ウィーン音楽散歩.

photo by Tetsu Kimura
楽友協会 / Musikverein

ウィーンフィルの活動拠点。
歴史はウィーンフィルよりも古く、設立は1812年。
この建物ができたのは1870年。
音響の良いことで知られるGrosser SaalとBrahms Saalがある。
音楽好きなら一度はここで聴いてみたい。

リングの中心部からだったら歩く。
地下鉄で行くなら、
Karlsplatz駅の"Musikverein出口"を出ればもう目の前。
チケットのBOX Officeは画像の左を回り込んですぐ。

楽友協会 / Grosser Saal:

おなじみ、黄金の大ホールです。
上の画像は音が良いと言われるBalkon Mitteから、
終演直後の様子。
下の画像は眺めの良いParterre Logeから、
開演前の様子。
どの席で聞いてもいい音です。


楽友協会 / Brahms Saal:

ブラームス・ザールといいます。
左隅にブラームスの像があるでしょう?
ウィーン風室内楽の殿堂ですね、ここは。

このような小ぶりのシューボックス型のホールは
日本にはありません。だから、
濃密なアンサンブルのサウンドは
ここでしか聴けません。

楽友協会 / Glaeserner Saal:

楽友協会の地下にはこんなホールもある。
地下1階からさらに下におりてゆくとあるんですが
はじめての人は絶対に迷う。

大ホールやブラームスザールと違って、
このホールは音はかなりデッドです。だから
音響は期待しちゃだめ。

Geigenbauer:

楽友協会の脇でみつけました(左)。
Geigeとはヴァイオリン、
Geigenbauerは弦楽器職人のこと。

ウィーンならではの職業で
街を歩いているといたるところで目にする。
右のはコンツェルトハウスの近所でみつけた。

コンツェルトハウス / Konzerthaus

ウィーン交響楽団の活動拠点。
ご覧のとおり、ウィーン世紀末様式。

大中小さまざまなサイズのホールがあり、
クラシックだけでなくあらゆるジャンルの
コンサートやイベントが開かれる。

コンツェルトハウス / Konzerthaus

1階のメインロビー。
この広いロビーのあちこちに、
各ホールに上がってゆく階段がある。

オープンで庶民的な雰囲気。
格調の高さでは楽友協会には及ばない。

コンツェルトハウス / Konzerthaus

室内楽でよく使われるMozart-Saal。
ここよりもひとまわり小さいSchubert-Saalもある。

椅子の座面が広いので、
おしりが大きい人でも余裕で座れる。

ドレス:

私がコンサートに行く時は、
こんな手軽なブレザーで済ませることが多いです。

バル(舞踏会)は流石にホワイト・タイですが、
元旦のニューイヤーコンサートも、
ウィーンフィルの定期演奏会も、
夜のオペラもこれでOK。

Museumsquartierにて

VolksoperによるFlashmobをお楽しみください。
曲はOscar Strausのオペレッタ「Ein Walzertraum」から
良き20世紀を代表するウィーンの娯楽音楽。

Westbahnhofにて

VolksoperによるFlashmobをお楽しみください。
曲はCarl Orffの「Carmina Burana」から。
冒頭で3人の歌手が交代で歌っているのに声が全く同じ、
音声は後でMIXしていますね。

Doblinger u. Musik Mueller

音楽好きならDoblingerの名前はご存知でしょう。
Muellerはケルントナー通りからちょっと東に入ったところ。
ウィーンで楽譜を探すならとりあえずこの2軒。

楽譜は棚の引き出しに入っていて、
勝手に出すことはできないので、
必要なものをリストにして持って行くのが○。

EMI AUSTRIA:

ウィーン市内でCDを買うとしたら、
ケルントナー通り中ほどにあるEMIを教えられる。

クラシック関係は3F。
そこにいるおねえさんに聞けば
何があって何はないのかすぐにわかる。

Staatsoper

ウィーン国立歌劇場。
オペラとバレエがメインだが、
2FのMahler Saalでは月に1回
ウィーンフィル団員による室内楽が開かれる。

もっともにぎやかなケルントナー通りの入り口にあり
斜め向かいには手ごろな食品スーパー、
裏手にはHotel Sacherや観光協会がある。

Staatsoper / 野外スクリーン:

国立歌劇場の前に設置された大スクリーン。
早めに行ってベンチを確保すれば、
タダでオペラを楽しめる。
ご丁寧にプログラムも売りにきてくれる。
路面電車の音がしたり
後ろの通りを救急車が走り去ったりして、
なかなかオツなもの。

Staatsoper

オペラのシーズンは、
9月にはじまって翌年の6月末まで。

ポピュラーな演目や、
人気歌手が出るものは早くに完売してしまう。

Staatsoper / カーテンコール:

国立歌劇場のステージ。
カーテンコールは延々と続くが、
オーケストラの面々は
さっさと帰ってしまってカラッポ。

さて、問題。
この衣装、この男女構成のオペラは何?

Volksoper

Staatsoperよりも庶民的。
親しみやすいオペラや楽しいオペレッタが中心。

U6のWaehringer Strasse-Volksoper駅前。
駅の目の前にあるんですが
おなじみの入り口があっち側を向いているので
はじめての人は「どこにあるの?」とあせる。

左は開演前、右は休憩時間。

Wir am Fenster

Wir am Fensterは、
チェリストのPeter Schneiderが企画している、
小さなカフェで開かれている室内楽ライブ。
コンサート案内に載らないような、
ローカルなコンサートはかなり多い。

チケット代は寄付で:

この種のミニコンサートは案内のみで
チケットは存在せず無料。
終わってからビンや壷に寄付を入れる方式。
このやり方は欧州では普通。

Theater an der Wien

W.A.モーツァルトのファンなら、
一度は足を運んでみたいと思う場所にひとつ、
「魔笛」の原作者E.シカネーダーが建設した
ここアン・デア・ウィーン劇場。

こちらは現在の正面玄関。
長らく演劇中心の劇場だったが、
オペラの上演回数が増えた。

Theater an der Wien

路地を入った側にあるのが、
かつての玄関であり
パパゲーノが笛を吹いている「パパゲーノ門」。

この劇場は、
L.v.ベートーヴェンが住んで
「フィデリオ」を作曲したことでも知られる。

Antonio Vivaldi:

なんだろうと思って
よーく見たら、
Vivaldiが滞在した家らしい。
Hotel Sacher脇。

まあ、このてのものを探しはじめたら、
きりがない街なんですけどね。

Josef Strauss:

こちらはJosef Strauss。
ここで生まれたらしい。
Hotel Kummerの外壁で見つけた。

Josef Straussが亡くなったのは1870年で、
Hotel Kummerができたのは1872年。
ということは、
このホテルができる直前までここにあった建物で
生まれたってことになる。

ベートーヴェン像:

あら、こんなところに、
という感じの出会いでした。
コンツェルトハウスの向かいの公園にある。

Stadtpark:

この公園には、
良く知られた音楽家の像がたくさん。

左から、
F.Schubert、
R.Stolz、
A.Bruckner、
J.Strauss Sohn。

Beethoven Pasqualatihaus

ベートーヴェンにちなんだ場所はいくつかあるが
ここもそのひとつ。
入り口は右の角を回り込んだところにある。(2015.3現在)
高台にある上にさらに階段で5階まで上がるので、
しんどい!
「ベートーヴェンさんなんでこんなとこに住んだの?」
と思ってしまう。

Johann Strauss Wohnung

ヨハンシュトラウスIIの住居は、
この建物の2階にあった。
正面の扉を入り、右手にある呼び鈴を押すと、
音がして鍵が開くのですばやくドアを開けて中に入る。

Haydnhaus

ハイドンが晩年を過ごした家は、
リングの西側、
マリアヒルファーStr.から少し下ったところにある。

ブラームスの遺品も同居しているの何故だろうと思ったら、
ブラームスの住居はすべて取り壊されてしまい
行き場がないんだそうだ。

最寄駅はZieglergasse。

Casino Baumgarten

コンサートホールとしての
Casino Baumgartenであり、
レコーディングでは
Studio Baumgartenとして知られています。

「行ってみたいな」とつぶやいたら
いきなり「是非いらっしゃい」というメールがきた。

そこにいるのは、
見物中のかみさんとマネージャのMartin。

Studio Baumgarten

アナログ機材が充実しており、
1962年製の
WSW(Wiener Schwachstrom Werke=Siemens Wien)のコンソールが現役で使われている。
マスターレコーダーはSTUDERのオープンリール。
室内楽の多くがここでレコーディングされている。

このがかっこいい!

PREISER RECORDS

じつは、PREISER RECORDSは
ここCasino Baumgarten内にある。

世界に知られているのに、
行ってみたらスタッフ数人のちいさなレーベルだった。

中古LP屋:

Mariahilfer Strasseの裏道には、
中古LP屋がたくさんある。
ここは最大規模のTEUCHTLER。
マスクを持っていかないとホコリでむせる。

問題の答え:
右から、
音楽教師バジリオ、
?、
医者バルトロ、
バルバリーナ、
フィガロ、
軍服を着たケルビーノ、
マルチェリーナ、
アルマビーヴァ伯爵、
スザンナ、
指揮者(リッカルド・ムーティ)、
スザンナに扮した伯爵夫人、
演出家。
というわけで「フィガロの結婚」でした。
Wiener Philharmoniker Oper und Kammermusikに戻る