■■■本プロジェクトのコンセプト■■■
Concept of this project


●本プロジェクトにおける平衡(バランス)の意味

業務オーディオの世界では、機材間をつなぐ方法としての「平衡」があるわけで、機器内部がどうなっているかは問われません。当初、全段差動PPアンプは、入出力は不平衡ですが回路の内部構造が平衡である、という点がひとつの特徴でした。本プロジェクトでは、
(1)機器内部が平衡であること、
(2)そして機器間の接続も平衡であること、
この2つの条件をもって平衡であるという立場を取りたいと思います。

なお、この考え方は必ずしも絶対的なものではありませんので、機器内部が不平衡だったらダメであるとか、私がこのページで製作した回路がベストであるなどという意味ではありません。OPアンプ内部は不平衡増幅をしますからOPアンプを使用した回路場合はあるところで割り切りが必要になります。どうせ取り組むなら、機器内部まで平衡にすることをめざしてみよう、くらいのものだとご理解ください。また、こういったアプローチや実験を通じて、平衡増幅、平衡伝送のいいところ、弱点、難しさ、矛盾するところなどを理解したいと思っています。

・・・という考え方ではじまったこのプロジェクトですが、最近(2010年)すこし考えを改めようと思うようになりました。というのは、回路自体が平衡でなくても、あるいは回路図的に上下対称でなくても平衡のメリットがあると思うようになったからです。むしろあまりこだわりすぎない方が平衡系の持つ意味やメリットが見えてくるような気がします。私も少しはカドがとれてきたのでしょうか。尖ったものの考え方はかえってものごとが見えなくなることを実感する今日この頃です。


●取り組み範囲

プロ・オーディオ(制作)からコンシューマ・オーディオすなわち再生オーディオ(リスニング・オーディオ)まで幅広く対象とします。


●コンセプト

そこで、本プロジェクトのコンセプトです。 ※当ホームページにおける基本的な考え方を踏襲します。


平衡プロジェクト に戻る