Building My Very First Tube Amplifier講座
大人の自由空間
ログ-2002.6
最新情報は「"Building My Very First Amp講座" 掲示板」でどうぞ


サーバーが遅い 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月29日(土)01時06分23秒

プロバイダーの方で、近々、私のコンテンツを速いサーバーに移動してくれるそうです。
暫しの我慢を。


TAMURA F-486 投稿者:kimco  投稿日: 6月28日(金)20時36分22秒

ワタシはノグチでこれを買いました。10kオームです。
ノグチではあと旧TANGOのU25−10を見かけて「しまった、こっちにすればよかったかな」という気もしました。1〜2ヶ月前のハナシですから、現況はわかりませんが・・・。

てなわけで、ぺるけ様。遅れ馳せながら、6G−A4で着手しました。
ノグチPMA190+12AX7+6GA4+上記のトランスで行ってみます。
シャーシは鈴蘭堂SL−8。今回はNCが使えず、自力で穴あけ始めてます。


10kのOPT 投稿者:  投稿日: 6月28日(金)16時35分29秒

確かノグチには10K物が用意されてなかった様に思う。
それとOPTのインピーダンスは高くなるほど、抵抗勢力?の力が増えて・・・。


RE:OPT 投稿者:善本  投稿日: 6月28日(金)16時15分18秒

ぺるけさん、今日は。

>ノグチでいくつもりです。

PMF-15P(15W)かPMF-25P(25W)ですね。電源トランスをPMC-100Mで抑えられれば、
PMF-15Pと組み合わせて、小型で纏まりの良いアンプになりそうですね。


10kのOPTは何かと無理を 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月28日(金)15時43分16秒

ぺるけさん、気になります。10kp−pのOPTそのものが設計上無理を
背負っているのですか。それとも選択肢のない品物が、そうなのかなぁ。


OPT 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月27日(木)18時35分56秒

ノグチでいくつもりです。

6AH4GTには10kp-pがベストなんですが、10kのOPTは設計上何かと無理を背負ったようなところがあるので、8kの方がトータルとしてはバランスが良いのではないかと思います。それに10kのOPTだと選択肢がないですからね。


RE:標準OPTは  投稿者:善本  投稿日: 6月27日(木)15時53分31秒

やはり、ぺるけ師匠にお選び頂かなくてはいけません。
RX-40-5は6AH4にはインピーダンスが低すぎますし、
容量も大きすぎるので最適とは言いにくいと思います。

私は、自分の作品なんで多少無理しても使わざる得ません。


標準OPTは 投稿者:IDA  投稿日: 6月27日(木)13時39分38秒

善本さんのRX−40−5が良さそうに思えますが、
初心者が扱う様にするためには、設計上難しいですか?
折角だから、(特別価格でご奉仕願って)善本さんの売上に貢献しましょう。
って、全くの門外漢の言う事じゃないですが・・・(~_~;)


悪い子のトランスは 投稿者:善本  投稿日: 6月27日(木)09時31分42秒

ナイジェルさん、今日は。善本です。

はい、一杯手持ちがあるので、工夫して使わないと。 ふう〜〜〜。


悪い子のトランスは 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月26日(水)22時19分34秒

RX−40−5で、2次側8オーム使用と見ました。


悪い子の6CK4アンプ製作更新 投稿者:善本  投稿日: 6月26日(水)19時49分59秒

皆さん、今日は。善本です。

悪い子の6CK4アンプ製作のページを少し更新いたしました。
ぺるけさんと北野さんからアイデアを頂いた自動DCバランス調整回路
を組み込んだ概念図まで書き込みました。

http://homepage3.nifty.com/softone/

http://homepage3.nifty.com/softone/


お買い物 投稿者:北野  投稿日: 6月24日(月)12時46分25秒

これから真空管アンプを自作される方へ。
大阪日本橋での部品のお買い物は下記店舗でどうぞ。

@ 真空管
  ・通販------------やはりこれが一番。だまされないように。
  ・東京真空管商会---品は良いが値が高い。
  ・豊中オーディオ---中古品ばかり。

A パーツ
  ・テクニカルサンヨー---新品。(若干のネゴ可でしょう。おかあさんごめんなさい。)
  ・シリコンハウス共立---時々詳しく説明してくれる。
  ・デジット------------中古ジャンク格安部品。
  ・塚口勇商店----------荒物部品。こんなものありませんかと聞くと、たいてい「ないわ」と答えてくれます。
              ジャンクの山から自分で見つけ出しましょう。(おとうさんごめんなさい。)

失礼しました。


優等生? 投稿者:  投稿日: 6月22日(土)15時44分55秒

下のリンク先は私の6AH4GTを使ったアンプです。
パワー管が6AH4GTの他に6CW5も乗っかってます。
悪い子は全面のSWでこれらをパチパチ切り替えます。

http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/6AH4_6CW5.JPG


待機中 投稿者:レイジ@福岡  投稿日: 6月22日(土)10時37分58秒

皆さん、こんにちは。
最初の書き込みをして以来です。
このままでは幽霊受講生で退講処理されてしまいそうなので
たまには、発言しないと・・・。
女性アンプビルダーの参加により(勝手に決めている)ますます盛り上がってきましたね。
私も、へそ曲がりコースの球6EM7を入手し、ずっと待機状態です。

さて、この講座の本当の優等生とは?
・講師の指示に従い、ちゃんと言い付けを守る者
・異端児と呼ばれようと、自らの力でアレンジ出来る者
はたして・・・・。

ところで、シャーシですが私は自作しようと思ってます。
何せ、へそ曲がりですから。


球入手しました 投稿者:いなてい  投稿日: 6月22日(土)00時45分54秒

300Bは勘弁してくださいね。
ところで、linkshairさんもまた豊富な知識がおありのようですね。
なにかありましたらお願いいたします。私は物理屋なんですが、電気の
知識は乏しいもんです。
ようやく球を仕入れました。GEの銀色プレートの6SL7GT、それに併せて
やはりGEの6AH4GTです。球の高さがそろって気持ちいいです。
それにしてもぺるけさんのおっしゃる通り、いろんな6SL7があるもんですねぇ。


それじゃあ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月22日(土)00時01分43秒

6AH4GTを使うのは断念して設計変更、在庫豊富な300Bを使います、ってやったらどうなるんだろう?
使うトランスを発表するの、やめようかな。


本日のアキバ球情報 投稿者:むら  投稿日: 6月21日(金)23時35分46秒

本日、クラシックコンポーネンツに行きましたが、6AH4は売り切れでした。
もともと無かったのかも知れませんが、こちらのページの影響も少なからずありそうですね。
ご参考まで。


2度書き 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月21日(金)21時16分21秒

これはMicrosoftのソフトウェアが犯人らしいです。
掲示板ではよく起こる現象なので気になさらずに。


あれ〜〜 投稿者:linkshair  投稿日: 6月21日(金)21時04分56秒

2度書きしちゃいました(恥)
再送信要求が出たので、ついついクリックしちゃいました。
削除しておいてください〜〜〜。

http://w


linkshairさん、ようこそ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月21日(金)15時23分40秒

あちらの方に歓迎のお席を設けましたのでどうぞ。
こちらのみなさんもどうぞ。

http://6403.teacup.com/teddy/bbs


はじめまして 投稿者:linkshair  投稿日: 6月21日(金)12時33分10秒

ご歓談中失礼致します。
http://6403.teacup.com/teddy/bbs
のほうに出没してお茶を濁しまくっている女です。
諸先輩方にご挨拶です。
よろしくお願いします。
なにせ初心者ですので、きっと変なことを言うと思いますが・・
ご勘弁ください。
とりあえず自己紹介です。
山口県山陰地方に在住の26歳女性です。
とりあえず電工自営業です。
仕事柄、知り合った人に、この道を教えられました。(以前より電子工作は好きでしたけど、球のほうは・・・)
この筋のよそ様のHPで、「女」と書き込むと、大抵引かれてしまいます。(無視されます・・大抵)
ホビーは男性の特権なのかしら?と思う今日この頃です。
「こいつ!どんな奴だ?」
と、お思いの方は下記HPの奥深く(工事中ですので過去のページを掘っていかないと・・)
に、プロフィールがあります。(ますます引かれるかも知れませんが)
今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.chaf-net.com


北野 投稿者:異端児  投稿日: 6月20日(木)08時51分42秒

ONにした瞬間ですか。アハハハハハハハ。


スイッチの名前 投稿者:善本  投稿日: 6月19日(水)20時15分46秒

そうですね〜〜〜。
この掲示板で、このスイッチですから
 maverick switch かな?
このスイッチに手を掛けて、ONにした瞬間、
貴方は全段差動家の異端児で〜〜〜す。


了解 投稿者:北野  投稿日: 6月19日(水)19時29分33秒

善本さん。このスイッチの名前を付けましょう。
「バッドスイッチ」と言うのはいかがでしょう。
私も近々ケミコンでスイッチをつけてみます。
フィルムにスイッチは想像もできません。(価格やスペースで)


悪のスイッチ2題 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月19日(水)19時14分07秒

私の全段差動(定電流一発版ですが)にもかつてそれがついておりました。
EL34シングルには、Sg-P間に別の悪のスイッチがついております。
どちらも、動作中にいきなりパチパチやってしまいますが、大したノイズで出ないですね(よいこはこういう行為はやめませう)。


了解 投稿者:北野  投稿日: 6月19日(水)19時13分54秒

善本さん。このスイッチの名前を付けましょう。
「バッドスイッチ」と言うのはいかがでしょう。
私も近々ケミコンでスイッチをつけてみます。
フィルムにスイッチは想像もできません。(価格やスペースで)


RE:GOOD 投稿者:善本  投稿日: 6月19日(水)15時20分25秒

北野さん、今日は。

お褒め頂きまして恐縮です。

>でも、私の性格の問題ですが、信号線上にはなるべくケミコンは使いたくないのです。
>それと、またまた物議を出しそうですが、ご紹介の回路で、SWにパラに高抵抗が必要と見受
>けられますが、どうなんでしようか。

はい、100KΩ程度の高抵抗をパラにしておけば、尚良いですね。そうさせて頂きます。
信号経路のケミコンは確かに気になりますが、一般的アンプのカソードパスコンだと
思えば、ケミコンが良く使われている所ですので大丈夫ではと考えました。


GOOD 投稿者:北野  投稿日: 6月19日(水)14時19分02秒

善本さん。すばらしいアイデアですね。

でも、私の性格の問題ですが、信号線上にはなるべくケミコンは使いたくないのです。
それと、またまた物議を出しそうですが、ご紹介の回路で、SWにパラに高抵抗が必要と見受
けられますが、どうなんでしようか。


無極性接続 投稿者:  投稿日: 6月19日(水)14時07分36秒

ケミコンの突合せ接続、おまけに「悪のスイッチ」ね・・なるほど・・。


電解コンじゃ駄目? 投稿者:善本  投稿日: 6月19日(水)13時39分29秒

北野さん、今日は善本です。

>師匠の「やるつもりはないですけど」回路を実践しています。
>でも、定電流回路の前のコンデンサーにお金がかかりすぎて。

電解コン2個使った無極性接続では駄目でしょうか?
これなら300円位しか掛かりません。

    P     P
   --G     G--
    K     K
    | +   + |
    +--C-+-C--+
    |  |  |
    X  SW  X
    |  |  |
    E  E  E  X=定電流回路

こんな感じです。電解コンは1000μF 35V位を考えてます。
SWは秘密の「悪のスイッチ」です。
OFFなら差動出力段動作、ONならただのA級PP動作になります。


ピン番号は 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月19日(水)12時25分32秒

おへそを頼りにすれば間違いないと思いますが、どうしても
確認したいのであれば、テスターでヒーター間の導通を見ては
いかがでしょう。


アイデア戴きました。 投稿者:北野  投稿日: 6月19日(水)12時24分47秒

はじめまして。

師匠の「やるつもりはないですけど」回路を実践しています。
でも、定電流回路の前のコンデンサーにお金がかかりすぎて。

真空管価格 < コンデンサー価格 < 出力トランス価格

となりました。


シャシ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月19日(水)12時23分12秒

>ブロック電解コンとGTソケットでは穴の大きさと取り付けネジの寸法(幅)が
>違ったと思います。

 ブロック電解コンを半埋め込みには出来ませんが、上から置く形にすれば
GTソケットと穴は共用出来ると思います。取り付けビス穴は方向をずらして
開けておけばよい。余った穴は化粧ビスで隠すしかないですけど。出力トランス
も複数想定されているようなので、穴が余ってビスで隠すのは仕方がない?
でもトランスは決め打ちしないといけませんね。
 おっと、まだブロック電解コン案が採用になった訳ではないのに、失礼しました。


ピンNoが・・・? 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月19日(水)11時41分48秒

すいません、下記間違いでした。
球にはNo.ないですね。

ソケットですが、裏から見て、ヘソを下にして、7時方向がNo.1、以後時計まわりにNo.2、No.3・・・とまわって5時がNo.8です。


アイデア頂きます。 投稿者:善本  投稿日: 6月19日(水)10時32分11秒

ぺるけさん、今日は。

>こんなん、どうですかー。
>   バイアス調整フリーです。
>
>    P  P
>   --G  G--
>    K  K
>    |  |
>    +-C-+
>    |  |
>    X  X
>    |  |
>    E  E  X=定電流回路

このアイデア良いですね、片側球がへたってきても優しそうだし。
この方式をチョット改良(改悪)して私のアンプに使わせて頂き
ます。


モグリのモノ? 投稿者:IDA  投稿日: 6月19日(水)10時07分31秒

それが、ソケットにも番号が書かれて無いんです。
私の購入したソケットは、モグリのモノ?
テスターで、確実に知る方法はありますか?


ソケットに少し差し込んで 投稿者:いなてい  投稿日: 6月19日(水)09時51分48秒

見てください。裏返してみるとソケットには番号書いてあると思います。
タイムリーに見ていたものですから。


全然、静観じゃなくてスミマセン、ピンNoが・・・? 投稿者:IDA  投稿日: 6月19日(水)09時39分09秒

>USベースの球をひっくり返すと、ピンの付け根に「1」〜「8」までの番号が小さく印字>されています。これがピンNo.です。ひっくり返したベースに向かって時計廻りに付番>されています。
私の入手した球はすべて、ピンNoが刻印されてません。
老眼で、見難いからでは、けっしてありません!
それで、確認。
1個の樹脂製のセンターピンには、ちょと突き出たへそが有りますが、
このへその右側が1番ピン6SL7GT、6EM7なら2Gに、6SC7ならBSにあたりますよね。
6AH4GTならGですよね?

P.S.
善本さんは、やはり、良い人の見本です。
愚問に、万人のアドバイスです。
私の愚問は、ナイジェルさんの言われるように、
役立つアドバイスへのカギとなるかも知れないですね。


こんなのも 投稿者:いなてい  投稿日: 6月19日(水)09時25分20秒

こんにちは。
へそ曲がりの余った穴にオクタル用のプラグ使って整流ダイオードを、なんて手も
あるとおもいます。あ、それだと一つしか使えないか・・・
でも、さらにへそ曲がって整流管を使いたい人にもそのままの回路でいける?かな?
初級者の考えでした。


標準シャーシ 投稿者:善本  投稿日: 6月19日(水)08時48分44秒

>標準派は電解コンデンサをシャシの中に納める。
>へそ曲がり派は余った2つの穴に立てる。

ブロック電解コンとGTソケットでは穴の大きさと取り付けネジの寸法(幅)が
違ったと思います。GTソケットは穴と取り付けネジ位置が近いので、加工寸法
に余裕を持たせられないので、共用は難しいかもしれません。
適当な寸法のブロック電解コンがあるか調べてみますね。


へそまがりの穴 投稿者:かずとも  投稿日: 6月18日(火)22時48分02秒

へそ曲がり派の余った穴に出力段定電流回路で使うTrなどの
小型ヒートシンクなんていうのはどうでしょうか?
ナイジェルさんの電解コンデンサの方が格好良さそうですが
一つの案として・・・


標準シャシ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月18日(火)22時09分23秒

こんなのどうでしょう。標準派は電解コンデンサをシャシの中に納める。
へそ曲がり派は余った2つの穴に立てる。


問題 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)20時27分22秒

へそまがりコースの方には申し訳ないが、
余った穴にもソケットを付けて、予備の6BX7を挿さしておく
ストック場所に使って頂いてはどうでしょうか?


秋葉原情報 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)20時24分25秒

6AH4ですが、ラジオデパート3Fのサンエイ電機 TEL03-3251-0232 には200本ほど
在庫があるそうです。ただ価格は@2000円で球の格の割に高くて申し訳ないとご店主
が申しておりました。
店頭在庫はないけれど、時間を貰えればペアマッチングもしてくれるそうです。
6CK4は在庫無しだそうです。

ニュー秋葉原ラジオセンターの春日無線に使えしそうな電源トランスが2種ありました。
KmB240F 0-230-260V AC120mA X2、0-5-6.3V 3A、0-6.3V 3A   \5600
KmB250F 0-170-200-230V AC250mA、 0-6.3V X2        \5200
どちらもノグチPMC-190よりかなり小型に出来ています。小型OPTとの組み合わせでは
デザイン的に纏まりが良いと思います。


配線 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)19時45分15秒

配線なんですが、私は以下の感じで配線しています。
@信号、電流の流れに沿って配線する。特にグランド(アース)配線ではこれが重要です。
 優秀な方の回路図は大体、信号の流れや電流の流れに沿って書かれています。ですので
 配線も回路図通りの順番で結んでいきましょう。近くにあるからって、流れを無視して
 配線すると痛い目を見ます。
 特に回路図でグランド(アース)配線をグランド記号で省略せずに、明示的に書いてある
 場合はその結線順序を尊重するのが無難です。
A束ねるか束ねないかですが、
 ・高インピーダンスの回路は束ねない。電圧増幅管のプレートやグリッド回路等。
 ・距離が短い時は束ねずに直線配線する。(自然な成り行き)
 ・残りはみ〜〜んな束ねちゃいましょう。その方が出来上がりが綺麗です。
 ・AC100Vやヒーター配線を撚る方がいますが、その必要はないと思います。
  他の束ねてよい物と一緒にそのまま束ねちゃいます。
B無闇に太い線を使わない。
 高々30cm位の長さの配線ですから、ぶっとい線を使う事はありません。
 太いすぎる線材は配線が汚くなりますし、半田付け不良の原因にもなります。
 私のお勧めは、
 ・電流の少ない信号回路の配線は AWG24
 ・電源やグランドの配線は AWG22
 ・スピーカは少しおごって AWG20かAWG18
 AWGは線の太さの規格で数字が小さいほど太くなります。
 線を買う時はAWGXXって言って買えば確実です。
 ちなみに線の耐圧と対温度 
 UL1007規格線 が AC300V 85度、 UL1015規格線 が AC600V 105度です。
 今回のアンプの場合、耐圧はUL1007で十分ですが、UL1007の線材は
 半田鏝を長くあてていると熱で皮膜が捲れます。半田付けの手際が悪い
 方にはUL1015規格線がお勧めです。
C工具は大切
 弘法筆を選びます!、動きが滑らかで、噛み合わせのしっかりした
 ラジオペンチ、ニッパ、ワイヤーストリッパー
 を揃えて下さい。 線の皮膜はちゃんとワイヤーストリッパーで剥きます。
 ラジペンとニッパで剥いてはいけません。






             


問題は・・ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)19時11分58秒

6AH4GTコーすだと、球の数は6個。
へそまがりコースだと、球の数は4個。
これをどうするかだなー。


今週末あたり 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)19時09分41秒

ノグチのトランスを買おうと思っています。
これなら在庫切れの心配なさそうだし。
早くバラック組みをしなければ・・・。
バラック組みは、金属シャーシではなく木板にのっけて作るつもりです。
なんでかというと、穴あけしなくていいから♪
嗚呼、軟弱。
基本部品が落ち着いたら、みなさんお待ちかねのシャーシの概要を決めますね。
やっぱり、善本さんにお願いして、標準シャーシは作るつもりです・・・自分が楽するために・・・。


静観なんて言わずに 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月18日(火)17時40分39秒

どんどん質問して下さい。おかげさまでぺるけ師匠のノウハウが、分かりやすく
公開されているではありませんか。

 私の答えは静電誘導と電磁誘導と高周波(電波)がごっちゃになっている部分が
あります。ゴメンなさい。アルミ等のシャシの内部なら外部からの誘導は無視出来ると
思いますが、木箱アンプなんぞを作ってしまったもので。
 ちなみに我が家は幹線道路沿いでアンプの電源を切っておいても、スピーカーから
トラックの違法無線が聞こえてくる劣悪環境です。


IDAさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)17時01分12秒

このアンプは、なかなかノイズ出ないです。
全段差動という回路がそもそもノイズに強いということ、回路自体が低増幅率で鈍感であることなので、出るとしたら初段管の不良によるものくらいでしょう。
私が入力回路にだけシールド線を使うのは、ノイズ対策ではなくて、左右チャネルが接近することによる高域の飛びつきを減らすためです。


静観します(-_-;) 投稿者:IDA  投稿日: 6月18日(火)17時00分27秒

愚問続きで恐縮です。
また、丁寧に答えて下さり、感謝してます。
暫くは、ぺるけ師匠の「設計マニュアル」を繰り返し読み
もっと、具体化してから、質問するように心がけます。


真空管メインアンプのノイズその2 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)16時51分38秒

ハムを出して失敗する典型的なケースは、「電源トランス〜整流回路〜リプルフィルタ・コンデンサ」の区間のアースの引き方につきるでしょう。このことは、「私のアンプ設計マニュアル」の「アース回路」の3つの章に散々書きましたからここでは割愛します。今回のアンプでは、回路構造的にそういう失敗しない設計を考えています。


不安がよぎる(・・;) 投稿者:IDA  投稿日: 6月18日(火)16時49分10秒

ナイジェルさん、喰いつく様で御免なさい。
アース線と縒れば、高域特性には影響無いのですか?

「設計マニュアル」を読んで行くうちに、
ココまで深く考慮して、配線出来るか、疑問が湧いてきました。
配線も含めて、ぺるけ師匠は指示して下さるのかなぁ?
限りなく、キット状態に近づくような気もするのですが、
それで、良しとしてくれるのかな・・・?
作る事が趣味な人は、ココも楽しみの内なのでしょうね。


真空管メインアンプのノイズその1 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)16時46分26秒

メインアンプではシールド線はほとんど使う場面はないです。あるとすれば、入力端子から初段グリッドまでの間くらい。しかし、やってみるとわかりますが、ここだってシールドの必要なんかない。経験者ならわかるでしょう?プリアンプ側の出力インピーダンスが充分低かったら静電誘導の危険は少ないですね。ましてや金属シャーシの中だし。今から30以上も年前、SEAコントローラ付きのVictorのステレオのアンプ部を調べたら、シールド線は一切使っていなくてびっくりしたことがあります。

AC100Vからの誘導のほとんどは静電誘導(静電気の一種でアルミホイル1枚で遮断できる)ではなくて電磁誘導(磁石と同じで銅やアルミでは全く防げない)ですからシールド線は無力です。そして、その主犯は電源トランス。電源トランスから逃げるのが一番。5cm以上離れればだいたいOKです。AC100Vの並行ケーブルもわずかに電磁誘導を放ちますが、捻ってしまえばその影響力は一挙に1/10以下に減ります。ノイズは防ぐのではなく、出さない、が基本です。

ポイントは、入力端子と初段管との距離を短く、しかもその途中に電源トランスと整流回路を置かないことです。


シールド線 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月18日(火)16時00分41秒

> シールド線をなぜ避けるのでしょうか?
 気を付けないと高域特性が悪くなるからです。ぺるけさんの「設計マニュアルの
29.低域の設計・高域の設計」に詳しい説明があります。

> シールドされていない線が、電源近くを徘徊すると、ノイズをひろうと思いますが
 その通りですね。電源近くを徘徊しないようにするのが「シールド線を使用しないでも
すむような工夫」のひとつだと思います。

 でもぺるけさんは「シールド線を使うな。」とは言っていないと思いますよ。誘導ノイズを
防ぐには有効ですから。但し、上手に使わないと副作用がある(薬と同じですね)ので。


原点に返って・・・ 投稿者:IDA  投稿日: 6月18日(火)15時26分21秒

ナイジェルさん、いつも、愚問に応えていただき、ありがとうございます。
>雑誌の製作記事では複数の配線を束ねてある作例がありますが
 あれは見栄えのためだと思います。
そうなんですか?あのように、理路整然、美しく仕上げるのが、お手本と思いました。
ぺるけ師匠の言葉に
>シールド線はできるだけ使用しないでもすむような工夫をします。
というのが有りましたが、シールド線をなぜ避けるのでしょうか?
シールドされていない線が、電源近くを徘徊すると、ノイズをひろうと思いますが・・・と、ちょっと、かじった程度の理解の範疇でスミマセン。

それと
優秀な生徒さんがお集まりのようですが、原点に返って

(1)初めてアンプを作る人であっても無理なく製作できる。
(2)50代、60代の熟年層が無理なくマイペースでチャレンジできる。
(3)構造がシンプルで、部品点数が極少である。
(4)オリジナルの回路や部品に縛り付けられることなく、工夫や応用の自由度がある。(5)全段差動プッシュプル・アンプの特徴がちゃんと出ていて、実用になる。

ための、知恵を絞って下さいネ・・・
まぁ、師匠に任せておけば良いのかも知れませんが・・・

んんー、理解し難い事と 疑問がふつふつと ホントに、アンプ製作出来るのかなぁ?


配線(縒りとストレート) 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月18日(火)15時04分15秒

>IDAさん

私の理解
 ・AC100Vやヒーター電源
   誘導ハムを低減するために縒る。
 ・小レベル信号
   アース線と縒るかシールド線を使う。(ノイズ誘導防止)
   但し、高域特性が落ちないように気を付ける。
 ・その他
   ストレート配線で良いが、引き回しには注意が必要。

 雑誌の製作記事では複数の配線を束ねてある作例がありますが
あれは見栄えのためだと思います。上手に束ねないとかえって
悪影響がある(ノイズ等)でしょう。

 諸先輩の見解は?


いい事、思い付いた 投稿者:  投稿日: 6月18日(火)14時30分55秒

ありがたい、100本も集まるんだ!、早速ヤフオクで叩き売りだ!!。


やるつもりはないですけど 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)13時20分27秒

こんなん、どうですかー。
バイアス調整フリーです。

 P  P
--G  G--
 K  K
 |  |
 +-C-+
 |  |
 X  X
 |  |
 E  E  X=定電流回路


そうか〜〜〜ウニか〜〜〜 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)12時51分49秒

じゃやはり、弊社のシングル用OPTをPP接続で使おうかな、
DC重畳は100mAOKだから、どんなにDCバランスが崩れてもOK。
片側の6CK4を引っこ抜けば、超短命シングルアンプに変身〜〜〜ん。
(2本分の電流が片側の6CK4に流れて6CK4の定格オーバー!)
でも低域特性はPP用OPTの方がいいんだよな〜〜〜〜。

いい事、思い付いた!!!!!
@皆が買った6AH4や6CK4をすべて亀さんの所へおくる。
A亀さん宅には数100本集まる。
B亀さんは脱兎のごとくカーブトレーサで数100本を測る。
C皆さんの手元には、ペアチューブが送った本数戻る。
D皆で亀様に感謝を捧げる。
めでたしめでたし。


私の場合 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)12時49分39秒

6AH4GTの海で、アスディックなしで4隻の潜水艦の捜索をやっておりました。

結局、今は「A、A'、B、B'」の4本を「A、A'」「B、B'」というペアではなくて、「A、B」「A'、B'」という変則的な組み合わせで実装しています。こうすると、両チャネルの利得も特性もよく揃うので。そのため、バイアス調節が必須になりました。


なんとかなるさ! 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)11時54分27秒

私の場合、8本の6AH4GTでなんともならなくて、12本の中から選ぼうとして頭の中がウニになりました。


バランス回路 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)11時09分20秒

ナイジェルさん、今日は。

>喰わせられるかは別として、せっかく−7Vがあるのですから、利用しない手は
>なかろうかと言うお節介でした。プレート電流のバランス調整にも使えますし。

プレート電流のバランス回路(DCバランス回路)をどうするか、組み込むべきか、
省略すべきかは、悩みますね。 組み込むとチャンネル当たり、
抵抗2本、半固定1個、コンデンサ1個が増えてしまう、簡易型で部品数を減らす
事もできますが、その場合は低域でACバランスが崩れる弊害がでます。
う〜〜んと悩んで、今回は6CK4が8本あるんで、なんとかなるさ!
ならなきゃ、そこはそれトランス屋の強み、シングル型OPTをPP使用して、
アンバランスなんか、へのカッパ方式で逃げようかと、たくらんでおります。


初段のマイナス電源の方式 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月18日(火)10時18分38秒

K.ame方式の改良版でいこうかなと思ってます。電源トランスへの帰路のアースラインにRを突っ込むかわりにシリコンダイオードを3個ばかり直列に入れるだけ。これで-1.8Vを得て、マイナス電源のための部品点数がちょっと減ります。


317にどこまで 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月18日(火)09時52分29秒

喰わせられるかは別として、せっかく−7Vがあるのですから、利用しない手は
なかろうかと言うお節介でした。プレート電流のバランス調整にも使えますし。


LM317酷使 投稿者:善本  投稿日: 6月18日(火)08時59分34秒

善本です。

LM317Tの定格消費電力は15Wなので、フルモールド型のNJM317Fをシャーシに直接ベタ付け
すればもつかな〜〜〜と、手抜きな悪巧みをしております。
駄目でしょうか?


悪い子のLM317 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月17日(月)23時29分18秒

>「悪本」さん

 6CK4のバイアスを−28V、プレート電流を40mA×2とすると(ぺるけさんの
設計シリーズの値)、定電流回路の消費電力は2.24Wですから、LM317では
厳しいかもしれません(1W程度なら小さな放熱器で大丈夫ですが)。負電源を利用して
グリッド電圧をマイナスに引っ張れば、楽になりますが。


Re:道連れ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月17日(月)22時45分31秒

 「旅は道連れ、世は情け」と申します。見放さずに、情け心で今後もよろしく
ご指導下さい。
 悪い子続出しそうな雰囲気(笑)ですが、先生が百戦錬磨なので、学級崩壊の
心配はないでしょう。


はらわたの話 投稿者:IDA  投稿日: 6月17日(月)18時10分25秒

先輩方のアンプのはらわたをよく覗いてみると
リード線がしっかり、捩ってある所と
ストレートに繋いである所がありますが、何か意味はあるのでしょうか?


しってますか〜〜 投稿者:善本  投稿日: 6月17日(月)17時44分02秒

私、学生時代 「悪本」ってあだ名がありました。


悪い子の6CK4アンプ製作記 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月17日(月)17時32分54秒

うむむむ、参った。
ほんとに掟破りの「悪い子の6CK4アンプ」だー。
人間、行くところまで行くと、こういうイケナイことを考えるんですねえ。

わたしはてっきり「善」い子の見「本」だと思ってましたヨ。


悪い子の6CK4アンプ製作記 投稿者:善本  投稿日: 6月17日(月)15時17分15秒

皆さん、今日は。善本です。

ぺるけさんのMy First tube amp.のシャーシ製作をお手伝いさせて頂くだけでなく、
自分でも6CK4アンプを作ってみようと思います。
題して
”悪い子の6CK4アンプ製作記”
です。
師匠の気持ち、弟子知らずの見本みたいな計画でございます!
なんたって全段差動ではありません!
あろうことか差動打ち消し回路付きです!

http://homepage3.nifty.com/softone/6CK4amp/6CK4amp.htm 

シャーシは真面目に作りますので、破門しないでね。


テスター、続き 投稿者:IDA  投稿日: 6月17日(月)10時53分54秒

ぺるけ師匠の

4000円で買ってきた超多機能テスター(コンデンサ容量やトランジスタのhFEまで測定できる"http://www.akizuki.ne.jp/ashop/ctester.htm#M-00173")です。

は、どの型番の事でしょうか?
4000円なら、奮発しようか、古い、おもちゃみたいので何とか済まそうか
考案中です。大物のトランス決定後に考えてみようかな・・・


道連れ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月17日(月)06時05分18秒

自分で遊ぶことができる大人のナイジェルさんを道連れにいたしました。

http://www5.famille.ne.jp/~teddy/myamp/myamp.htm


ひねくれ受講生の製作記 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月17日(月)01時40分09秒

ぺるけさんの講座に悪乗りして、ひねくれ受講生の製作記を下記にアップしました。
本人は楽しんでいますが、続きはどうなる事やら・・・・・。

http://www.bd.wakwak.com/~jf1dzh/Audio/6BX7GT/2ndamp.htm


Re:テスター 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月16日(日)21時43分16秒

直流電圧5,000Ω/Vですから、30Vレンジの時の内部抵抗は150kΩ、300Vレンジの時の内部抵抗は1.5MΩなので、B電源の電圧の測定には差し支えないですが、初段のプレート電圧の測定の時だけは数%低めに出ます。ヒーター回路や出力段のように電流がたくさん流れるところの電圧は正確です。そこのところさえわきまえておけば実用になります。抵抗値の測定はやってみるとわかりますが、あまり正確な値が読み取れません。


Re:テスター 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月16日(日)13時19分46秒

>IDAさん

 アナログメーター(針式)のテスターのようですね。内部抵抗の低いのがちょっと
気になる感じです。それに差動回路は部品定数(抵抗値等)の絶対値よりも相互誤差を
追いつめると高精度になるので、ここはやはり分解能の高いデジタル式テスターを
奮発されてはいかがでしょう。下記リンクは「三和」のページですが、CD801なんかは
結構よさげですよ。

http://www.sanwa-meter.co.jp/dmm_index.html


タスターについて 投稿者:IDA  投稿日: 6月16日(日)12時23分13秒

古いテスターが手に入りました。

直流電圧(DC.V)6,30,300,1200(5,000Ω/V)
交流電圧(AC.V)12,120,600,1200(2,500Ω/V)
直流電流(DC.A)0.3mA、300mA
抵抗(Ω)5kΩ、500kΩ
低周波出力(db)-10〜+23、43、57、63db
許容誤差
直流電圧、電流:定格値の±3%、
交流電圧:定格値の±4%、
抵抗:目盛全長の±3%
内部抵抗
直流電圧5,000Ω/V
交流電圧2,500Ω/V

以上のテスターで何とかなりますか?役不足でしょうか?


実装技術 投稿者:kasshy  投稿日: 6月16日(日)08時35分16秒

いつも(といってもまだ2台ですが)アンプを作ろうとすると、部品をどの様に
取り付けるべきか悩んでしまいます。
1台目は空中を這う配線の途中に抵抗やコンデンサが取り付く始末。
2台目はその反省を踏まえ一部を基盤に展開するも、基盤の取り付け方がわからず仕舞い。
先輩方の作られるアンプは非常に美しいハラワタとなっています。
どうも、ちょっとしたコツ(こういう物はこう取り付ける等)がいくつかあるように
感じているのですが、その辺を少し教えて頂けませんか。


参考になりました 投稿者:IDA  投稿日: 6月15日(土)16時52分41秒

ナイジェルさん、ぺるけ師匠、ありがとうございます。
今は良い物があるんですね。
セラミックヒーター採用、通常15W、ワンタッチで90Wまで加熱。
おまけに、耐熱キャップ付き・・・
一生、一回限りには贅沢品ですが、気合は入りますね!
それと、畳を焦がさないように、こて代も購入、こいつが、また、
耐熱スポンジが付いてて、水を含ませられるときてる。
それと、100円ショップで、おもちゃのような万力を発見!
意外と便利そうなので購入。こうした、小物たちが、手軽に入手出来るのが不思議です。
これで、また一歩、(気持ちだけ?)みなさんに近づいたかな?


はんだごてと調光器 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月15日(土)13時27分15秒

私は60Wに市販の調光器を併用しています。
調光器がなかった頃は、スイッチの中に500V/2Aのシリコンダイオードを入れておいて、スイッチOFFにすると半波整流されたのがこてに供給されるようにしてました。
パワーを絞るとこてがブーンとうなりますが、気にせず使っています。


はんだごて 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月15日(土)11時52分35秒

 一応、15W、30W、100Wと取りそろえております(消費電力の差は、
発熱量=熱容量の差です。大物をはんだ付けするときには大容量のはんだごてが
必要になります。)が、殆ど30W1本ですみます。
 部品を取り付けるのであれば、30W程度のこてで充分かと。これで
はんだがうまく回らないとすれば、一箇所に部品を固めすぎだと思います。
ぺるけさんのおっしゃる通り、配線の工夫で乗り切りましょう。その方が
後のやり直しが楽だし。
 こてのブランドは気にしてませんが、一見使いやすそうなL型のものより
普通の鉛筆型の方が良いと思います。


さすが、ぺるけ師匠! 投稿者:IDA  投稿日: 6月14日(金)14時29分41秒

とても、具体的、丁寧、親切な説明、ありがとうございます。
なんとなく、自分で作業するイメージが掴めました。
ところで、みなさんの、お気に入り、お勧め、半田ごてというのはありますか?
超初心者総代表?(ここまでの、初心は他にいないかも知れないですが)
を務める事を勝手に宣言し、お尋ねします。

「私のアンプ設計マニュアル」を読破は出来ても、理解は難しいです。
が、アンプが全くのブラック・ボックスではなく、
電気の流れや、強さ、信号の流れと各パーツの役割等がぼんやりながら、
頭の中を駆け巡っております。
こいう機会で、さわりだけとは言え勉強出来るのは、良い事ですね。感謝!m(__)m


おんぶ配線など 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月14日(金)13時40分36秒

---+--R--+---
  |   |
  +--C--+

↑のような回路の場合で、Cが軽くて小さい場合などは、CをRにおんぶ配線したものを作ってから、C付きRを配線します。ソケットのピンやラグは何本もの配線が1ヵ所に集中してしまうことがあります。1つの穴に4本も突っ込もうとすると周囲は混むわ、半田は乗りにくいわで苦労するので、部品の大きさは形をながめつつ、できるだけ1ヵ所に集中しないような手を考えます。


ぺるけ流半田付け法 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月14日(金)13時35分23秒

あとでやりなおす、はずすことを考えると、「コード同士の場合も捩ってから半田付け」は最悪の事態を招くと思っています。

私はズルイので撚り線ではなく単線を使います。そして、たとえば、ソケットの穴に抵抗1本とビニル線1本を固定した場合、2本とも捻らずに(極端なはなし)まっすぐのまま突っ込んで半田づけしてしまいます。普通は、捻らずに「U]の字に折り返したのを2本並べてひっかけて、そこに半田を盛ります。これだと、半田を当てて引っ張り上げてから押し戻せばはずせます。

撚り線の場合は、1本ずつきつく捻ってからそこに薄く半田を盛り、固くしてから1本1本穴に突っ込みます。その時も、「U]の字に折り返したのをひっかけるだけにしています。

うまくひっかけられたら、そこに半田の先端とこての先端を二方向から同時に当てます。融けたばかりの半田がみるみる半田したいポイント全体を包むようにまとわりついて、やがてほどよい団子ができたところで離します。


半田付け実践テクニック 投稿者:IDA  投稿日: 6月14日(金)11時52分49秒

今のうちに、恥ずかしい質問をしておきます。
1.ソケットやボリュームのピンにコードを付ける時
 ピンの穴にコードを捩ってから半田付けしますか?
2.コード同士の場合も捩ってから半田付けしますか?
3.ダイオードや抵抗の線はどうですか?
多分、今後、この手の質問を繰り返しそうですが、無理矢理、勧誘されて
部活に入ってしまった、後輩だと思って、助けてください。
部活なら、親しくなった先輩にこっそり聞けるような事も、
ここでは、全国に向かって聞く事になってしまいますから・・・(~_~;)
今週末は「私のアンプ設計マニュアル」を読み直して、
可能な限り、理解出来るよう勉強します。


6L6でもOK 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月14日(金)11時21分02秒

6L6を3結にすると、内部抵抗=1.7k、μ=8くらいの特性になると言われています。
この値は、6AH4GTとほぼ同じですので、6AH4GT用の回路がそのまま使えます。
電源電圧をアップさせ、プレート電流を増やせば、もっと大きなパワーが出せます。
注意点は、ヒーター電流が6AH4GTだと0.75A×4=3Aのところが6L6だと0.9A×4=3.6Aに増えることくらいでしょうか。
6L6用に仕上げた場合、いきなり6V6を挿してもそれなりに動作してしまいます。


出力管 投稿者:OH!KUMA  投稿日: 6月14日(金)10時22分57秒

あつかましい事を承知で師匠と呼ばせていただきます。
以前より手元に暖めておりました6L6が4本あるのですが、この機会に是非使ってあげたいのです。師匠のコメントですと6L63結でも可とのことですが、何か注意点はございますでしょうか?
う〜、楽しみ!!


外観 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月14日(金)09時16分14秒

6AH4GTで外観をそろえるのは結構たいへんかも。4本買ったら、そのうち1本はガラスが曲がって生えているし、別の1本は同じブランドのくせに内部構造が違ったりしてます。この球は、そういうことを気にしちゃいけないみたいです。ガラスが曲がって生えているのばっかり4本揃えた情緒不安定アンプなんてどうですか。


私のusedに期待して下さい?! 投稿者:IDA  投稿日: 6月13日(木)09時28分23秒

いなていさん、アンディックスさんは比較的、お値打ちなので↓になったのでしょうね。
私の6AH4GTはG.E.6SC7はWestinghouseで
すべてが、U.S.で揃いました。
なんて、書くと手に入らない人達に白い目で睨まれるかな?
でも、スペアが無いのはちょっと、心配です。
が、それ以前に、製作が下手すぎて、単なる瓦礫と化すかもです・・・
その時は、半田まみれになった、真空管やトランスは誰かにお譲りしましょう


少し言葉足らずでした 投稿者:いなてい  投稿日: 6月13日(木)09時06分18秒

みなさん、こんにちは。
アンディックスさんは”売り切れ”ではなく、多数売れてほとんどない、という回答でした。
真空管は外から見えるのも重要な要素だと思いますので、「4本外観のそろったもの
ありませんか?」ときいたところ、上記のような回答でした。
従って形などばらばらのものなら在庫に残っていると思われます。

私の言葉足らずでした。すみません。


本日のアキバ球情報 投稿者:techguy  投稿日: 6月13日(木)00時03分04秒

はじめまして、techguyと申します。
本日ANDEXに行きましたが、6AH4GTと6SC7売り切れとは知りませんでした。
初めからお目当ては6SL7GTと6BX7GTだったので・・・(^o^)
6SL7GT:1,000円〜@(500円〜@used)、1,200円〜@(但し、不揃い品)でした。
隣ビルのClassic Componentでは6EM7GT(2400円/pair)をゲットしました。
同店は来月8日まで全品10%引きです。但し、特価品除く。
と言う事で、私は異端児ユニバーサルアンプを組み上げたいと思っているのですが・・・
無理なら、バイアンプにするかな?!
以上、ご参考まで。


こまりましたね 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月12日(水)23時45分19秒

球の値上がりは全く望んでいませんが、需給バランスの法則は勝手に働きますしねえ。
6CK4は6AH4GTとそのまま差し替え可ですからね。
それから、6L6の3結もソケットの配線いじれば差し替えできます。
ヒーター巻き線容量さえ許せば、EL34の3結もOKです・・・これがいちばん音がいい。
あの高価な6G-A4持ってたら、これも使えます。
だから、慌てることないですよー。


凄い人気ですね。 投稿者:善本  投稿日: 6月12日(水)20時02分03秒

6AH4、6SC7売り切れですか、凄い人気ですね。
こりゃ、6SC7はAESから買うしかないな。
しかし、これで6AH4、6SC7の値段が上がってしまったら、
ぺるけ師匠の影響大ですね。
ご託宣で値段が決まる所なんか、
茶道の利休好み、差動のぺるけ好み!なんちゃって。


今後の予定 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月12日(水)18時34分28秒

来週あたりから、バラック組みで「思索」アンプを作りはじめます。
もしかすると、あっと驚く回路構成になるかもしれません、イシシッ。

同時に、標準シャーシの構想も練りますね。
電源トランスと出力トランスは、いくつか選択肢が選べるように配慮するつもりです。


6SC7にこだわらなくても 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月12日(水)18時30分43秒

6SL7GTがあるじゃあないですか。
6SL7GTは、いろいろな格好の内部構造の球があって、集め甲斐がありますぞ。


初めての自分の真空管 投稿者:いなてい  投稿日: 6月12日(水)18時16分41秒

IDAさん、はじめまして!
初めて自分の手中に収めた真空管は、ずーっと眺めていても飽きないものです。
かく言う私も約半年前、ぺるけさんのアンプに感化されて思わず買ってしまった
6AH4GTを、それこそ穴の空くほど眺め、その管が奏でる音を想像してました。
どんなアンプになるでしょうか?
楽しみですね。

ところで本日アンディックスさんに問い合わせたところ、6AH4、6SC7は最近ほとんど
売れてしまったそうです。やはりアンプ講座受講者が多いと言うことの裏付けでしょうか?


真空管が届いた! 投稿者:IDA  投稿日: 6月12日(水)17時27分36秒

亀さん、早速、ありがとうございます。
大変、良く解りました。
6AH4GTx4本と6SC7x2本が届きました。
まだ、自宅に戻ってないので、ちゃんと揃っているか不明。
とうとう、後戻りできない状況になりました。
球を眺めながら、奏でられる音を想像し、チビリ、チビリやりたい所ですが、
本日は、サルサの日、すっぽかしたら、カミさんに怒られますので、
明日以降の楽しみでーす!


物量の差 投稿者:  投稿日: 6月12日(水)17時02分24秒

OPTの価格差は物量の差と思って良いでしょう。
じゃ、その差が如何なんだと言えば例に挙げられた様に
一般的に
低域が出難くなる、出力が落ちます。

小さいとコアが小さい、当然巻ける電線量が制限される、
即ち
細い線を巻かざるを得ない、直流抵抗が多くなる、効率が悪くなる、
出力が落ちる。
コアの断面積が少ないから巻数を十分多くしなくては成らないが
スペースが少ないから巻数が確保し辛くなる、低域特性が落ちる。
そんな訳で、OPT選びは大きい事はいい事だが当てはまります。
その辺りに拘るとマッキンの様にPTもOPTも同じ大きさに
成ったり・・・・。


トランスの価格差? 投稿者:IDA  投稿日: 6月12日(水)15時34分24秒

>OPTは、PMF-15P(4000円)とPMF-25P(6800円)の両方が使えます。
価格差が有りますが、実装した時、何が違うのでしょうか?
もしくは、違うだろうと予測される事は何でしょう?
例えば、低音域が出にくくなるとか、出力が落ちるとか・・・
門外漢の私は、何を基準に選択すれば良いのでしょうか?


ミニマムオーダー 投稿者:  投稿日: 6月12日(水)10時09分49秒

$10.00ですね。球が@$7.00だから2本で$14.00
ミニマムはクリアするが6SC7だけを買うのだったら運賃倒れでしょうね。


6SC7 投稿者:善本  投稿日: 6月11日(火)19時08分13秒

アンディック・オーディオで1400円ですか、AESのミニマムオーダー制限
(US$20でしたっけ)と送料の事を考えるとアンディック・オーディオの
方が得かもしれませんね。


随分値段が 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月11日(火)18時37分32秒

違いますねぇ。アンディクス・オーディオでは、6SC7が
1400円(税込み)だったので、迷わず買って来たのですが。


秋葉原チェック・・・その他編 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月11日(火)17時17分38秒

サンエイ電機に聞いたところ、6SC7(メタル)が3000円、6SC7GT(ガラス)が2500円とのこと。かなり高めですね。数はあんまり持ってないそうです。ぺるけの予算は1500円だったので、買わずに帰ってきた。

秋月通商は相変わらずで、1000V2AのシリコンダイオードUF-2010が1本40本円、10本で350円。4000円コースの多機能テスターもありました。千石通商のB1は、ジャンク屋から普通の部品屋に変貌しつつありました。


秋葉原チェック・・・トランス編 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月11日(火)17時11分13秒

ノグチトランスに行ってきました。廃業宣言後、復活TANGOが継続製造しているトランスリストからは、LH-150とN-12はおっこちてしまいましたね。バンド型の廉価版のPP用OPTもなくなっちゃいました。

使えそうな電源トランスというと、ノグチのPMC-190M(180V-200V-220V×2/190mA)7700円くらいですね。PMC-150Mだと電圧が高すぎて整流管で電圧を落してもまだ高すぎます。OPTは、PMF-15P(4000円)とPMF-25P(6800円)の両方が使えます。

格好良く仕上げたかったら、TANGO PH-185(250V-280V×2/190mA)を使って真空管整流とし、OPTはFE-25-8(11000円)ですかね。

なお、6BX7GTw使った場合に限っては全消費電流が少ないので、ノグチのPMC-100M(200V-240V-280V×2/100mA)4700円でもぎりぎりOKです。


6AH4 投稿者:さかい  投稿日: 6月11日(火)01時01分13秒

みなさんはじめまして。
AESの注文欄には,備考がありますので,ブランドの指定も出来るかと思います。
生産数は,のっぽさんよりおチビさんの方が多数派のようではありますが…。


6AH4GT 投稿者:さのりう  投稿日: 6月10日(月)09時25分39秒

本家HPもいつもレスしております。
以前、AESで6AH4GTその他を買ったことがあります。
ブランド名を指定しない(指定できるかどうかわからないのですが)と、
シルバニアもGEもRCAもごっちゃに混ざって届きます。
そのかわり、20本買った5687(激安)はすべてECGでした。


6AH4GT 投稿者:kasshy  投稿日: 6月10日(月)08時51分53秒

やはり、ゲッターひとつとっても色んなバージョンがあることがわかりました。
ところで、このHP公認調達先のAESで売ってる6AH4GTはSylvania製でしょうか。


はじめました! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 9日(日)21時10分16秒

ぺるけ師匠、写真付きパーツ紹介は、大変、有りがたいです。
中には、こんな、判りきった事をと、言われる方も見えるかもしれないですが、
実に丁寧、嬉しい限り。
ところで、めちゃ、久しぶりに大須のアメ横に行きました。
学生の頃は、もっと、パーツ屋があったのですが、何とも、心細い状況です。
秋葉原あたりに、住まわれる方は羨ましい!でも、ちがう、意味で再活性化されて、
面白い地域となってました。カミさんと行って、ちょっとしたデート気分で、
ポイントが稼げたので、今後のアンプ作りには、プラスになったかも・・・?
で、なんと、私のパーツ購入は、球も無いのに、ソケットが第一号と成りました。
こんな、スタートですが、一応、始まりました!ご報告まで・・・


そうなんです 投稿者:いなてい  投稿日: 6月 9日(日)00時40分37秒

かつて8本まとめて購入しました。そのうち5本はコの字型、残り3本が写真の
ような形状でした。コの字型を伏せた?格好してます。色も灰色(他は黒)ですし。

他にも変なところないかな、と思ってしげしげ見てますと、RCAのロゴが違いました。
5本は縦長の細い字体、3本(変なフィンのほう)はずんぐりした太目の字体でした。
年代の差でしょうか?


いなていさんの6AH4GT 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)23時44分14秒

向かって左側のやつ、グリッドの支柱の上についている放熱フィンが不思議な格好してますね。


掲示板が変です 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)23時42分13秒

本文にリンクタグを入れると1個前の書き込みのタイトルにリンクが紛れ込むみたいです。
こりゃ、バグだね。


すみません。 投稿者:いなてい  投稿日: 6月 8日(土)23時11分53秒

す、すみません。
お師匠様のタイトルにリンクがくっついちゃいました。
申し訳ないです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ks6y-inis/tube/6ah4-rca.jpg
ここにリンクしたかったんです。手持ちのRCA製6AH4GTです。


RCAもあります 投稿者:いなてい  投稿日: 6月 8日(土)23時08分08秒

私が持っている6AH4GTはRCA製です。
トップゲッタですが、下までかぶっていないので、
カソードの赤熱が案外良く見えますよ。




たいへんなことになってきた 投稿者:
ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)21時50分27秒

はじめて半田ごてを握る人にとっては、パワー・トランジスタのコレクタが放熱フリンジとの間でショートしていることも初耳なわけだし、電解コンデンサの脚を切ってしまってからどっちがプラスだったか考えたりするかもしれないわけです。

ま、しかし、このテーマを克服すれば誰でも自作できるようになるわけなんだよなあ。などと考えつつ、昼間っからカメラいじったり、写真屋往復したり(デジカメ持ってないんです、私)してました。講座のページはやりっぱなしで格好悪いんですが、ワインも飲ってしまったことだし、今日は、今から風呂はいって寝ます。


嬉しい6AH4嬉しくない6AH4 投稿者:  投稿日: 6月 8日(土)20時11分43秒

http://www5.famille.ne.jp/~teddy/myamp/image/tub6ah4.jpg
に球が並んでますが、同じ6AH4でもUNITEDとSYLVANIAでゲッタが
違いますね、で好みはどちらでしょう?。
回顧派はSYLVANIA、暖か派はUNITEDでしょうか・・。何故って?
SYLVNIAは白銀のマグネシュウム?かな・・。でも明かりが見難いです。
UNITEDはバリュウムゲッタで管頂部で止まってるからヒーターがよく見える筈・・。

http://www5.famille.ne.jp/~teddy/myamp/image/tub6ah4.jpg


良からぬ考えが災いを・・ 投稿者:  投稿日: 6月 8日(土)12時58分48秒

一瞬!?何を見たのでしょう?。


あははははー 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)11時46分11秒

自分の発言に<A HERF・・>タグを入れたら、下の亀さんに貼りついてしまったぞい。
どうなっているんや、これ。


(無題) 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)11時43分30秒

一瞬、黒いオッパイかと思った。


お歳ですね 投稿者:  投稿日: 6月 8日(土)05時21分19秒

あれ!、見てたんですか・・・こんな時間に・・・。やっぱり・・・
どうもいかんです。何時の間にやらfile指定になっちゃう・・・・・。


亀センセー 投稿者:
ぺるけ  投稿日: 6月 8日(土)05時15分21秒

またやっちまいましたね。
サロンパス、送りましょうか。


球の点灯状況 投稿者:  投稿日: 6月 8日(土)04時42分30秒

皆さん、球の明かりが気になる様なので、
超へそ曲がりさんの使うとか言うの(13FD7)と、
お師匠さん推奨の6AH4とを写真に撮って見ました。
どちらがお好みでしょうか?。

http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/tentou.htm


ついに、その気! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 7日(金)22時05分55秒

亀さん(素早い回答は兎さん)
善本さん。
ありがとうございます。
親切で嬉しいです。シャーシもなんとかなりそうだし、
講座も丁寧だし、俄然、その気になってきました!


画像使用 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月 7日(金)20時37分26秒

>ぺるけさん

 2日間覗かなかったら、凄い盛り上がり! 講座記事も増えてますね。
画像使用全く問題ありません。お役に立てるなら、なんなりとお申し付け
下さい。


ソケット 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 7日(金)18時54分56秒

6AH4や6SC7のソケットは
オクタルソケット
GTソケット
USソケット
と色々な呼び方があります。どれが正式なんだろう?
とりあえずお勧めはQQQ製(国産)のソケットです。
@100円と激安ですが、ソケット金具の加工が上手で
大変シッカリと接触導通します。
中国製?の金メッキ品は見栄えは良いのですが金具の加工
精度が悪く、まれに接触しないピンが発生します。

格言 ソケットは見栄えに騙されるな!


ソケットについて  投稿者:  投稿日: 6月 7日(金)16時59分34秒

何れもオクタルソケットだからそんなに高価ではないです。
¥100から¥150でモールド型が買えると思います。
私はOMRONのPL08と言う鍔付きのモールド型リレー
用ソケット(OMRONはリレー屋さん)を使ってます。
QQQからも適当な物が出ています。


ソケットについて 投稿者:IDA  投稿日: 6月 7日(金)16時28分44秒

オーソドックスに6AH4GT&6SC7で行こうと思いましたが、
送料をケチるため、ソケットも揃えて購入しようと思いましたが
上向や下向き、材料もセラミック、テフロン、ウェハー等があり、
価格も¥380〜¥5,800と有るので、何を選んで良いのか、サッパリ解りません。
誰か、アドバイスを下さい。
こんな事も解らんヤツは私だけ?
ま、せいぜい、笑ってやって下さい。でも、教えてね!


1626 投稿者:  投稿日: 6月 7日(金)13時44分00秒

76とか、41などと同じようなST−12の球ですね。
昭和16年3月15日の日付け入った資料があります。
Pd=5Wですから6AH4の2/3って所です。
元もとの用途は送信管で航空機搭載用だったとか。


受講希望 投稿者:takano  投稿日: 6月 7日(金)09時53分42秒

ぺるけさんのアンプ設計マニュアルを熟読して、12AX7-6AH4GTの全段差動アンプを完成することができましたが、なにせ我流ですので変な思い込みや、勘違いの部分があると思いますので、この際基本に立ち戻って、受講を決意しました。
但し、私も相当へそ曲がりなので、使用する球は1626というなかなか堂々としたものを使おうと思います。


受講希望です 投稿者:すずきっつ  投稿日: 6月 6日(木)22時53分22秒

ぺるけさん、皆さん。はじめまして、上田市のすずきっつと申します。
 ただいま開講宣言を読み、早速入門?受講の決意をしました。
実は、今年1月注文していたキットを作成しました。30数年ぶりの
工作でした。前後して、ぺるけさんのHPに出会い、自作したいと考えて
おりました。
 本日東京出張の帰りに6AH4GTを4本購入しました。
以前に6FQ7も4本購入しましたので、もう後に戻れないという
心境です。勉強してこつこつやってみたいと考えておりますので
よろしくお願いします。
ました。久しぶりに


見た目一番? 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)18時43分08秒

6AH4GTには、普通サイズのものと、チビ球とがあります。
このチビ球というやつが案外格好いいんです。
但し、隣りに普通サイズの6SL7GTを持って来てしまうと、なんともアンバランス。
チビ球6AH4GTには、小ぶりなメタル6SC7がぴったりではないかと思います。
6EM7だと、同じ球ばっかり4本で完結ですから、これはこれで格好いいです。


JAN球 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 6日(木)18時40分01秒

JAN球の表示は
 JAN XXX 6SC7
とかなっています XXXは製造メーカ記号で
 CG  GE
 CRC  RCA
 CHS  SYLVANIA
 CKR  KEN-RAD
等などとなっています。
GE製の6SC7、米軍用球だと
 JAN CG 6SC7
となります。


見た目一番? 投稿者:IDA  投稿日: 6月 6日(木)18時28分23秒

6AH4GT、6BX7GT、6EM7のどれが一番
ひかるか?
製作しやすいのは?
音質が良いのは?
超初心としては、とにかく、完成までこぎつければメデテシ、メデタシなんだけど・・・
迷うなぁ(・・;)


「JAN」訂正 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)16時59分39秒

誤:Join Army Navy
正:Joint Army Navy

この世界では俗に「JAN球」と申します。
もちろん、すべてがメタル管というわけではありません。
日本軍守備するところの南洋の島々に上陸する直前の海兵隊の頭上に響く牧師の声を拡声していたのが軍用に供された6L6であったということです。


JANなお話 投稿者:IDA  投稿日: 6月 6日(木)16時33分45秒

直接、製作に関係なくても、こんな話題も嬉しいです。
何時か、稼動PPを手にした時、友に語ろう・・・今から、取らぬタヌキの・・・?!
いやいや、あくまで「イメージトレーニングは意欲の源泉に」なるのです。

親父はかつて東芝に勤めており、お陰で、町内第二のTV所有者でした。
モノクロの月光仮面やスーパーマンで育ったのに、TVの中で輝いていた真空管には、
全く興味の無かった過去を、ちょっと、悔やみつつ、すでに過去の遺物化した今、
勉強し始める・・・まぁ、粋なもんですなぁ!ご同輩!?


入門希望でございます 投稿者:いなてい  投稿日: 6月 6日(木)14時39分46秒

みなさん、こんにちは。
以前、約半年もかけてペルケ師匠の回路で6AH4GT全段差動ppをなんとか組み立てた
いなていと申します。久しぶりにぺるけ師匠のページを訪れると、なんともsplendidな
話題で盛り上がっているではありませんか!
そろそろ二号機を、と思っていたところでしたので、この際迷わず入門を希望いたします。
6AH4GTは手元にあり、通常コースを受講すべきですが、実はへそ曲がりコースに非常に興味が
あります。非常にゆっくりなペースで、、、というお言葉に感化され、無謀にも通常コースと
へそ曲がりコース、どちらも受講したいと思いますが、いかがでしょうか?
球の調達はこれからですが...


お尻に火が 投稿者:  投稿日: 6月 6日(木)12時16分11秒

今度はシャーシーの色合いの打ち合わせだ・・・・。
球の調達が終わった人も居て・・・・・・・・・・。


師匠!ぜひとも入門させてください!! 投稿者:レイジ@福岡  投稿日: 6月 6日(木)12時12分46秒

皆さん、はじめまして。レイジと申します。
1年ほど前よりこちらのHPにて、いろいろと勉強させていだだいております。
アンプ製作経験は、管休王国Vol.6掲載の上杉氏設計のEL34PPパワーアンプを
パーツ一式1頒布を購入し製作。
同誌、Vol・8同じく上杉氏設計のコントロールアンプ、
こちらは、パーツ自力調達の上、製作程度のわずかな経験しかありません。
ネットサーフィンの末、こちらのHPにたどりつき、
「いつかは全段差動アンプを」と、
思っておりましたが、このたびこの講座が開講されることを知り、
「これはまさに待ち望んでいた講座。ぜひとも参加させてもらわねばなるまい」
と、言うことで本日、弟子入り志願にやってまいりました。
ぜひとも、門下生の一人に加えていただけないでしょうか?
よろしく、お願いします。

尚、希望コースは「へそ曲がりコース」を希望しております。


シャーシ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)11時51分11秒

ケンジントン・グリーンとかドーチェスター・レッドとかですかー。
Vっといこうイエローとかいけいけニッポン・ブルーとかねえ。
ついでに、ワックス不要3年保証ポリマー加工とかどうですか。

この週末、ちょっと、真面目に考えますん。


シャーシ(追伸) 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 6日(木)11時02分42秒

文字入れもできます。お好きな書体と大きさを指定して下さい。
殆どの欧文書体はOKです。
画像(線画)も入れられますから、ぺるけ家の紋章等入れたら良いと思います。


シャーシ 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 6日(木)10時58分13秒

ブリティシュグリーンとか塗装色は自由に選べます。
仕上げも
メタリック
艶有り
半艶
つや消し
等選べます。 ぺるけ師匠のご趣味でご指定下さい。


ダースベーダー姿 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)10時09分25秒

米国製真空管の多くはメタル管として登場したんです。
それも高い信頼性と堅牢さが要求される軍用として。
「JAN」という印字があったらそれは軍用です。

JAN = Join Army Navy


素早い! 投稿者:  投稿日: 6月 6日(木)09時51分58秒

ナイジェルさん、6SC7と6BX7でしょうか?。
<本日素材Get!

井阪@堺 さん
<手に入れた真空管は6SC7、6AH4GTです。

素早い
師匠、おっかけられてますね。
シャーシーの設計急がないと・・・。

そうそう、へそ曲がり用の最適動作点の解析もお願いしますね。
Ep=150V/60mA?,RL=5KΩ? どの辺りが適?。


めちゃ、失礼しました 投稿者:IDA  投稿日: 6月 6日(木)09時24分13秒

Building My Very First Tube Amp講座で、ペルケ師匠がご説明していました。
さきに、そちらを読めばよかった。
それにしても、みなさん、早くも、真空管、調達してるのですね・・・
おいてかれちゃうかな・・・


6SC7のダースベーダー姿?! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 6日(木)09時04分43秒

この、真っ黒はメタル管っていうのですか?
せっかく、美しい(か、どうかは個人的好み?)ガラス管を隠してしまってますが
こいつの、正体、目的は何ですか?
あほみたいな質問で、スンマセン。
せっかく、こんな良いサイトがスタートしたので、これからも、
この手の質問、続けますが許してね!諸先輩方、やさしく、教えて下さい。


真空管を注文! 投稿者:井阪@堺  投稿日: 6月 6日(木)07時49分29秒

イイ歳した電気工作超初心者です(望遠鏡の使い方ならわかるのですが)。
ぺるけさんやみなさんの力を借りて「全段差動プッシュプルアンプ」を完成
したいな。宜しくおねがいします。
手に入れた真空管は6SC7、6AH4GTです。


6SC7 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)00時45分30秒

ナイジェルさん、画像、パクってもいいですか。


皆と同じはイヤ コース 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月 5日(水)22時20分37秒

1票獲得。本日素材Get! (おいおい、完全なるへそまがりじゃなかったの?
いえ、6SC7が魅力的だったので、ついつい・・・)
でも別アンプに流用しちゃうかも。
画像はこちら↓

http://www.bd.wakwak.com/~jf1dzh/Audio/6SC7.jpg


re:シャーシ 投稿者:本厄  投稿日: 6月 5日(水)21時58分40秒

> みんなに、血まみれになってごりごりやってもらおうと思ってたのにー。

既にキツイっす。


シャーシ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 5日(水)20時26分12秒

なるほど、NCですか。
それじゃあ、数頼んだ方が得ですね。
品質も精度のちゃんと出ますね。
う〜ん。

みんなに、血まみれになってごりごりやってもらおうと思ってたのにー。


シャーシの仕様 投稿者:  投稿日: 6月 5日(水)18時30分47秒

さ〜てどのようなが師匠好みで、それが如何反映されてどんな物になるのか興味深々です。
師匠のことだから馬鹿でかい物でない事だけは確かだと思うが・・・。


御祈祷!他力本願寺!!! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 5日(水)16時49分48秒

なるべく多くの方に重宝して頂く為には、穴をいっぱい、開けといて
盲蓋をするか、放熱も兼ねて、開きっ放しにして置けば良いかと・・・只、
又、大物のトランスでもウンチク(・・・じゃない、大変、有意義なご意見が)
出そうなので、まだまだ、解らないですよね。


RE:シャーシ 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 5日(水)16時17分09秒

IDAさんへ、早速のご賛同ありがとうございます。

亀さんへ、シャーシの仕様は、ぺるけ師匠の設計と皆さんの人気次第ですね。
なるべく多くの方に重宝して頂ければ良いと思います。


13FD7 投稿者:かずとも  投稿日: 6月 5日(水)15時38分18秒

ヒーター13V、9T9うーん、まさに頂点。
へそ曲がりもここまで行くと哲学を感じます。

ところでこの球、ゲッターは裏側にとばしてあるのかなー?。


シャーシー 投稿者:  投稿日: 6月 5日(水)11時52分05秒

特注シャーシーの合同製作は良いですね・・。
まっとうな製作者用(真空管6本)とへそ曲がり用(真空管4本)とを
揃えられるんでしょうか?。整流管派用も有るのかな?。(^^)


6CS7 投稿者:  投稿日: 6月 5日(水)11時38分19秒

http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/13FD7.htm
に13FD7と比べられる様に写し込んだんです。


6SC7 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 5日(水)10時48分45秒

そのとおり、6SC7でした。6CS7は別ものですね。マギラワシー。


手間抜き、他力本願! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 5日(水)09時15分09秒

善本さん、こんにちは。待ってました!
シャーシ加工賛同者一号!です。


シャーシ 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 5日(水)09時07分55秒

シャーシの製作は苦手の方も多いでしょうね、皆で知恵と労力を出し合う製作に
なって来ましたので、回路とレイアウトが決まれば、シャーシの図面引きと製作
の手配はお引き受けしても良いですよ。
ただ、最近の板金屋さんはNC加工ですので、NCデータ作製の初期費用が結構掛か
ります。10人以上の賛同がないと高価な物になってしまいます。

ぺるけ師匠もシャーシ加工はお好きでないようですので、シャーシを作って
もらえると聞いて、喉をゴロゴロ鳴らして喜んでいるかもしれません!


感謝m(__)m 投稿者:IDA  投稿日: 6月 5日(水)09時03分37秒

ご存知の様に「どれが抵抗器でどれがコンデンサかわからないくらいはじめての方」です。
早速、「真空管とはなんだ 」を読みながら、真空になったガラス管の中を、電子が飛び交い、電流が流れてる様を、思い描く事が出来て、初めて、オーディオ信号が増幅される理屈が解りました。最終的に差動PPアンプ完成までたどり着けなかったとしても、ぺるけ師匠の解りやすい講義を拝見できただけでも、私には、価値があります。楽しみにしています!


13DF7 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 5日(水)08時58分15秒

調べました。
6EM7とほぼ同等の複合管で、第1ユニットは6EM7そのまんまですね。第2ユニットもよく似ている。9pinMT管というから一体どんなデブなんだ、と思っていたら・・・キューピー頭も薄くなってしまって・・・。


完全へそ曲がり 投稿者:  投稿日: 6月 5日(水)05時28分07秒

13FD7を押入れの奥から掘り出してみました、
お〜〜へそ曲がりに相応しい姿態です。下記URLで写真を・・
直径がGT巻並で足はMT管と同じ、所謂9T9管
ヒーター電圧の13Vと相俟ってへそ曲がりの頂点!。

http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/13FD7.htm


へそまがり 投稿者:かずとも  投稿日: 6月 5日(水)00時03分33秒

新講座開講おめでとうございます。

分かっているようで全然分かっていない部分がほとんどなので
こちらで改めて勉強させていただきます。

実をいうと6EM7で全段作動組もうと
なぜかブランドの違うものを3ペア購入済みでした。
私自身へそ曲がりだとは思っていましたが
完全なへそ曲がりである事が分かりました。


6CS7 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月 4日(火)23時01分19秒

じゃなくて、6SC7ですよね。


この講座は 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)22時29分44秒

どれが抵抗器でどれがコンデンサかわからないくらいはじめての方が、無謀にも全段差動プッシュプル・アンプを一発で完成させてしまう、というドラマティックな展開をたくらんています。ですから、冗長な説明が延々と続いたりしますが、よろしくお付き合いください。きっと、経験ある方にとっても何か学ぶものがあると思います。いや、もうすでに「6CS7」なんていう球があったことを学習したぺるけであります。

標準的な製作ペースよりもはるかにのんびりとしたペースで進行すると思いますよ。


同時進行? 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月 4日(火)22時02分52秒

 この講座は標準的な製作ペースとシンクロして進むのでしょうか。そしたら
面白いだろうなぁ。
 予定変更して、「完全なるへそ曲がり」で参加しようかな??


ようこそ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)21時28分01秒

好奇心と叡智にあふれた勇気あるみなさん、ようこそ。


ここで掲示板が切り替わります


Sylvania 6AH4GT 投稿者:kasshy  投稿日: 6月 6日(木)17時45分20秒

実はこれ、前のオフ会でkomirinさんに貰ったものなのですが、
ヒーターに電流を流すとゲッターの縁がどんどん濃くなって広がっていくのです。
komirinさん曰く「これだけ鈴が鳴るからあげる」との事だったのですが、ひょっとして
ゲッターなんていう物では無く、何かが蒸着されているのでしょうか?

あの日、他に見た6AH4GTはもっと明るかった記憶があるのですが、
皆様の6AH4GTは如何でしょうか?(連続カキコすみません)


Re:見栄え 投稿者:kasshy  投稿日: 6月 6日(木)17時38分57秒

takanoさん、詳細な情報をありがとうございます。
前に一本だけ貰ったシルバニアの6AH4GTは頭部のゲッターが濃厚で、ほとんど
光りませんでしたから、メーカーによっても異なるようですね。
>初心者にとって見栄えはとても重要なファクタだと思います。
全く同感です。とくに見栄えは専門知識が無くとも関与できる部分ですから。(^^)
近頃のお気に入りはMT管の仄かな灯かりです。


「コ」型の放熱フィン 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)16時53分34秒

買ってきた4個のSYLVANIA製の6AH4GTですが、「コ」型が3個、「口」型が1個ありました。せっかく向きを考えたのに、まいりました。


見栄え 投稿者:takano  投稿日: 6月 6日(木)16時03分34秒

残念ながら12AX7はあまり明るく光りません。
しかし、6AH4GTは結構明るくなります。
但し、上のマイカ板に「コ」型の放熱フィン?があるので「コ」の開いているほうを前にしないと、赤熱するカソードが見えなくなります。
因みに私の使用している球はTUNG-SOL製ですが、上記の向きにすると配線がとても難しくなりました。
ベテランの皆さんから、そんなことに気を使うくらいなら、もっと大事なところに気を使えと怒られそうですが、初心者にとって見栄えはとても重要なファクタだと思います。


12AX7 投稿者:kasshy  投稿日: 6月 6日(木)12時57分19秒

球の選定にそこまでの読みがあったとは、改めて脱帽です。
平衡回路に期待して、やはり12AX7にしてみようと思います。
いつもの馬鹿な質問で恐縮ですが、、、
「12AX7と6AH4GTって、光りますか?」
せっかくの真空管なので、あの灯かりを楽しみたいのです。
トリタン球のような凄いものでなく、5687位の光り方で十分なのですが。


誘導ハム 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 6日(木)12時45分28秒

誘導ハムと言っていいかどうかわかりませんが、以下のようなことがいえると思います。

近代的なMT管(特に12AX7)は、内部電極保持の精度が高いため振動にきわめて強いです。ヒーターはスパイラル、あるいはダブルスパイラル巻きにしてヒーターからのハムが極小になっています。さらに、ヒーターの上面に蓋をしたりしてヒーターからのエミッションを防いでいます。小型であるため、ピン先から電極までのリード線が圧倒的に短期いため外来ノイズに強いです。そういう意味では、12AX7という球はきわめて特殊で最強の球なんです。

6SN7GTのような低rp管は、内部抵抗は低い分、外部からの誘導に強いことは確かですが、ヒーターからのハムと振動に対する弱さは5687や12AU7などには太刀打ちできません。

12AX7は高rp管の代表ですから、剥き出しになったプレートへの外部からの誘導は生じます。それでも、同等の特性を持つ6SQ7GTに比べれば有利といえるでしょう。今回、6SL7GTを選んだ理由のひとつは、内部抵抗が6SQ7GTの半分であるため、すこしはましかな、という考えがあります。しかも、6SL7GTは双3極管であり、差動回路では、2つのプレートに飛び込んだノイズは打ち消されてしまうので(そこが平衡増幅のすごいところ)これも大きな理由です。


誘導ハム 投稿者:kasshy  投稿日: 6月 6日(木)12時22分44秒

また、すごい盛り上がりになってきましたね。

実は今、12AX7SRPP+6AH4GT全段差動を企んでたりします。
メタル管の話しで盛り上がっていますが、誘導ハムというのは、
高μの球に特有の問題なのでしょうか。
これまで、5687や6J6の初段では経験が無かったので教えて下さい。


「大人の自由空間」 投稿者:  投稿日: 6月 5日(水)08時21分19秒

う〜ん、「初老の」かもね・・。


掲示板できました 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)21時15分41秒

Building My Very First Amp講座「大人の自由空間」掲示板はここ↓です。

http://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs


手間抜き、他力本願! 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)20時46分15秒

なんだか、すごいペースでとんでもない方向に驀進してますね。って、自業自得か。
一体何本仕入れたらいいんだろう?


残念6V6GTキット 投稿者:ナイジェル  投稿日: 6月 4日(火)18時49分00秒

オーディオ専科製6V6GTプッシュプルキット(AP−515)は、
初段もGT管(12SL7GT)で、改造ベースにはぴったりと思えたのですが、

  残念ながら、AP-515は、製造中止になりました。
  アウトプットトランス(タンゴ製)が在庫切れになり又、
  同じ物も製造出来ないためです。

  (株)オーディオ専科

との事です。シャシが余っていたら売ってくれる(?)かもしれません。


手間抜き、他力本願続き! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 4日(火)18時04分42秒

一番、厄介そうなシャーシ加工も、どっかで、なんとか・・・?
・・・キットじゃない・・・で・す・よ・ね・・・?! 失礼しました。はい・・・


手間抜き、他力本願! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 4日(火)17時52分16秒

>AESに注文なさるのでしたら航空便代節約の為に私の分も頼めますか?

Building My Very First Tube Amp講座で募ったら、まとまった数になるでしょうね。
便乗したいな。


半分使うんだったら 投稿者:  投稿日: 6月 4日(火)17時48分40秒

もっと安いのにしましょう・・・。
6SQ7が@$4.70で!。ミユーは100有りますよ!


6SC7メタル 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 4日(火)17時39分48秒

おお〜〜〜、まさに差動用に生まれてきたような球ですね。
6SC7は持っているが、NEC製のガラス球だったのでメタルが
ある事に気づきませんでした。
これで誘導ハムの不安も払拭、また一つ前進ですね。

私のSV811-3アンプも6SC7メタル半身使用に換えれば誘導ハムとも
おさらばできそう、ありがとうございます。

6SC7メタルなんて人気ないでしょうから秋葉原で売ってますかね?
ぺるけさん、AESに注文なさるのでしたら航空便代節約の為に私の
分も頼めますか?

しかし、皆で知恵を出し合うと、巧い方法が見つかるもんですね。


6SC7 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)17時20分50秒

ネタ、いただきました。
AESで$7.00ですね。
メタル管、共通カソード、μ=70・・・気がつきませんでした。


6SL7のメタル管 投稿者:ノン太  投稿日: 6月 4日(火)15時54分35秒

<6SL7のメタル管があればメデタシメデタシなんですが、無いですね。
ほぼ同特性の6SC7があります。
昔買ったんですが、内部で両カソードが接続されているため、
パラか、差動(カソード結合)以外に使い道が無く放ってあります。


RE:楽屋裏事情 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 4日(火)15時39分33秒

>齢五十を過ぎますとMTソケットの半田作業はちとつろうござる。

そうですね、半田付けはGT管の方がずっと楽ですからね。
6SL7のメタル管があればメデタシメデタシなんですが、無いですね。
差動になっていれば誘導ハムの両ユニット共通分は増幅されないので、
普通の回路よりは影響が少ないかもしれませんね。


楽屋裏事情・・いろいろ考えたんですが 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 4日(火)15時20分55秒

齢五十を過ぎますとMTソケットの半田作業はちとつろうござる。
端子まわりの遠近のわかりにくさに加えて根元の裏側にタレた半田がまた厄介。
残留雑音は、三極出力管相手の2段構成の鈍感アンプならまあいいでしょうということで。
見映えを気にしたら、かえってMT管の方がバランスいいかもしれません。
今からあのページを書換えたらみんな怒るかな。


6SL7 投稿者:町田 善本  投稿日: 6月 4日(火)12時11分10秒

善本です。

SV811アンプの初段に6SL7を使いましたが、この球は誘導ハムを引きやすいですね。
6SL7に手を近づけると残留雑音が2〜3倍に跳ね上がります。
見栄えを気にしなければMT管の12AX7の方がシールド付きソケットも入手可能ですし、
低雑音になると思います。


へそ曲がり? 投稿者:  投稿日: 6月 4日(火)10時04分37秒

<完全なへそ曲がりさんだったら、迷わず"6EM7"を4本購入

なるほど、で、超完全へそ曲がりのK.ameは13DF7なる球を
@$2.00で調達済みなのですが、これ使えますでしょうか?。

6AH4GTと違って鈍感だと思うんですが・・・・。


やったー!! 投稿者:OH!KUMA  投稿日: 6月 3日(月)23時36分47秒

師匠(勝手にすみません)!! これまでKT-88キットを弄り、恐らくは配線のまずさからやればやるほど音が悪くなるというジレンマから、しばらくアンプから遠ざかっておりました。
開講宣言に涙を流して喜んでいるのは、私ばかりではないと思います。
よろしくお願い致します。


まあ、気楽に 投稿者:ぺるけ@出張先  投稿日: 6月 3日(月)18時03分17秒

今朝、出張の新幹線の中で突然思いついてページを作ってしまいました。
以前から、こういうページは必要だ、と思ってました。
IDAさんの根気よりも、私の根気の方が危ない!


もう、逃げられんかも? 投稿者:IDA  投稿日: 6月 3日(月)17時56分10秒

開講宣言 を読みました。
私のために開いたのか知らん・・・?
しり込み出来なくなってしまったかも知れません(~_~;)
嬉しいような、怖いような、こんな展開になるとは、お、思っても見なかった・・・


開講宣言 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 3日(月)17時44分20秒

みなさんの意欲と勇気に敬意を表して、「大人の自由空間・・・Building My Very First Tube Amp講座」を開講することにしました。

http://www5.famille.ne.jp/~teddy/myamp/myamp.htm


のんびり、気長に・・・ 投稿者:IDA  投稿日: 6月 3日(月)10時12分18秒

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/za2/sidafumi/
で、6V6キット発見! 価格も初めてさんに優しくて良いなぁ・・・
で、メールを送ったら

HP記載のキット類は、講習会などの教材として計画した物です。
現在、取説等も無い状態ですので、個人の方に販売できる形にはなっておりません。
近い将来に、一般の方にも販売する予定で準備しております。

と言う事でした。残念!これが出るまで、待ってみようかな。
その時は、ペルケ師匠さま、差動PP化を、宜しく、ご教授下さい!


帰ってみたら情報がいっぱい! 投稿者:IDA  投稿日: 6月 1日(土)17時36分06秒

まずは6V6のキットを探してみます。なければ、PMC−190Mですね。
みなさん、熱心に調べていただいてるんですねぇ。
私も、めげずに粘ってみます。(..)


整流管もダメですか 投稿者:kasshy  投稿日: 6月 1日(土)10時42分57秒

うーん、師匠のご指摘通り、ヒーター巻き線の容量がネックですね。
そうなるとピッタシのトランスを探すしかないですね。
>トランスって案外帯に短したすきに長し的なんですよね・・。
まさにピッタリの亀さんのお言葉。手巻きしたいのもヤマヤマですが、
ARITOさんの特注トランスの値段にも惹かれます。

IDAさんへ、
私もアンプを2台作りましたが、未だにここの話題は大抵理解不能です。(^^;
それでも、音が出た時の喜びは皆共通ですから、頑張って下さい。
決して無理ではないと思いますが、確かに一台目はキットが良いかも知れません。
(一台目の時に「キットにすれば良かった」と半泣きで作ったのを思い出しました。)


IDAさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 6月 1日(土)09時32分06秒

将来、全段差動に改造できそうな普通のプッシュプルアンプのキットを手に入れて、まずはそれを作ってしまい(簡単で楽チンです)、しかる後にそれを全段差動に改造する。6V6(GT)を使ったプッシュプルアンプのキットだったら6AH4GT全段差動への切り換えは容易です。いかがでしょう。

血まみれになるシャーシ穴あけ、穴あけ用の工具の調達、部品の学習と面倒くさい部品調達、をスキップできます。はじめて部品を揃えようとすると、結局何度も店に往復しなければなりません。


いろんな、ご意見が・・・ 投稿者:IDA  投稿日: 6月 1日(土)08時11分22秒

あって、とても、嬉しいのですが、話の内容が理解不能・・・です。
ただ、皆さんには、ちょっとは、役立ってるようなので、ま、いいか。
とりあえず、今日はカミさんが、お出かけなので、図書館に行って勉強してきます。
パーツの記号と現物の形を調べます。出ないと、お店に行っても、何も買えませんからね。
ところで、こんな、私がほんとに、差動PPを手にする日が有るのかいな?
ここにお集まりの皆さんとのギャップが大きすぎて、急に腰が引けつつあるような気が・・・。

講座メインメニュー に戻る
Mail to:→ teddy@highway.ne.jp