Building My Very First Tube Amplifier講座
大人の自由空間
ログ-2002.8
最新情報は「"Building My Very First Amp講座" 掲示板」でどうぞ


デジタルテスター 投稿者:酒井  投稿日: 8月31日(土)22時43分46秒

皆さん,こんばんは。
あのヒューズはネジを外さないと交換できませんから,ある種,内臓ではないかと(笑)
私の失敗談を。
ジャンク屋で980円のデジタルテスターを売っていたので,これは素晴らしいと
買っていったところ,内部抵抗が低いらしく,精度のよい数字が出ませんでした:-)
計算すると,およそ10Kohmくらいでした。安物買いの銭失いはなさいませんよう…。


RE:早くも、失敗!! 投稿者:YASU  投稿日: 8月31日(土)20時49分55秒

が、素人の悲しさ・・・いきなり、定格以上の電流を測定して、内臓ヒューズが
内臓ではなく、内蔵ですよ。(^_^)


デジタル・テスター 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月31日(土)17時39分57秒

便利でしょう?
賢いでしょう?

テスターを使う時の鉄則・・・「電流レンジは使わない」です。「A」と書かれている電流測定用の穴は封印しときます。テスター棒をあそこにつないどくと、必ずやっちゃいます。


早くも、失敗!! 投稿者:IDA  投稿日: 8月31日(土)16時09分33秒

デジタル・テスター買いました。
早速、あれやこれや測りまくって、古いアナログと比べて便利だなぁと痛感!
が、素人の悲しさ・・・いきなり、定格以上の電流を測定して、内臓ヒューズが飛んでしまったよ〜 (-_-)!!
ヒューズをアナログ・テスターで測定したら、全くメーター振らないんだもん。
アナログ・テスターにヒューズなんて無かったぞと思って、同じ電流を測定したら、一瞬でメーターが振り切れるので、定格オーバーとすぐ気が付くと言う事を急に思い出したのでした。皆さん、デジタル・テスターで電流を測るときは充分、注意しましょう!と、言いつつも、こんな、ミスを仕出かすのは私位でしょうね?トホホ・・・


SOVTEK 5881/6L6WGC 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月31日(土)01時52分54秒

私も持ってます。
作りのしっかりした格好いい球ですよね。
これを3極管接続にして、どんな音になるかやってみようと思っています。

確かに、プレートにごしごしと文字が書き込まれています。
あんまり気にしてません。
中には、ガラス片がとれて中でカラカラいう球もあります。


6L6ってダメなのでしょうか(^^; 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月30日(金)22時09分23秒

とても気に入って聴いているのですが、プラシーボが効いているだけかもしれません。
ぺるけ師匠が難儀しているのは、多極管として使うのが難しいって事だと思っていました。
ベーシックアンプV1が確定したら真面目に造って比較してみますね。

ところで、私の使っているSOVTEKの5881/6L6WGCですが、調子よく動いていますし
青紫の蛍光も出ていて気分よいのですが、プレートやマイカに鉛筆で何か書いてあります。
真空管ってこんなアバウトなものなのでしょうか、それともSOVTEKだけ?(w


ノグチの出力トランス「PMF-25P」 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月30日(金)18時32分23秒

このトランスについて気付いたことをご報告いたします。

先輩各位のご指摘のとおり、いささか誘導ハムに弱い面があります。ブレッド・ボード思索アンプでは、電源リプルを減らしていくと、あるところから残留ハムが減らなくなりましたが、犯人は電源トランスからの誘導ハムでした。HomePageの画像よりも5mmか1cmくらい離せば問題ないと思います。

http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/image/bb2.jpg


余程の秘策と自信 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月30日(金)16時40分44秒

なはははは。
そういうアンプに限って、ろくでもない結果になるんですよ。
例の6F6全段差動ppアンプも、満を持して・・・のくちだったんですけどねえ。

6AH4GTppよりもパワーアップしている、
6F6、6V6、6L6が選べるからどれかひとつくらいあたるかもしれん、
小型ながらTAMRAの(私としては)お高いトランスを奮発した、
5極+3極SRPPドライブなので、出力インピーダンスは低く、ドライバ〜出力段の高域特性は素晴らしく良くなる、
利得にも余裕があるのでNFB量を自在に選べる、
シャーシはがっちりコンパクトの亀製である、

これでうまくいったら貯め込んだまま押入れのこやしになっている大量の6F6が就職できる、と期待していたんですが、駄目でありました。疑似超3プッシュプルにも改造してみましたが、結果はいまいち。

>6L6GBも買っておこうかなぁ・・・

手元に8本も遊んでいる遊休資源の利用です。


師匠の再チャレンジ 投稿者:IDA  投稿日: 8月30日(金)13時41分03秒

最近、気が付いたのですが・・・庭 の<製作シリーズ>で
「結果は惨澹たるもので、自分で聴いていても、6AH4GTppはまともだったのに、6L6GBppときたら6F6の時に感じた欠点がそのまま露呈していました。」
と嘆いてみえた師匠自らの再チャレンジは、余程の秘策と自信に裏付けされたあっと驚くモノなのでしょうね?6L6GBも買っておこうかなぁ・・・


行ってらっしゃい 投稿者:はる  投稿日: 8月30日(金)13時24分02秒

はるです。
IDAさん、買出しいいなぁ。私も早く行きたいのですが、どうやら再来週になりそうな気配です。ずいぶん先やぁ。
しかし買出しには奥様同伴はいけません。我々が嫁さんの買出しに付き合えないように、嫁さんもまた部品屋界隈なんぞ行きたくも無いのではないでしょうか。私の場合「一緒に行く?」なんて聞きもしませんけど(^^;
私は名古屋には行ったことが無いのでもちろん大須もちんぷんかんぷんですが、是非現状をレポートしてくださいね。

話し変わりますが、今朝AESからやっとモノが届きました。丸一ヶ月かかりました。送ったよーとメールが来てから到着まで10日でした。
サンエイ電機で買った6AH4GTはゲッター(でしたっけ?)が横に付いていてちょっと不思議(なんせ横に出てるのは初めて手にした)だったのですが、AESから届いたものはTOPに付いていました。同じ型番でもずいぶん違うんですねー。師匠じゃないけどこれで同じ特性だっていうのだから面白いですね。
帰宅したらじっくり眺めてみようと思います(嫁さんの視線が恐いかも(^^;


私も買出しです 投稿者:IDA  投稿日: 8月30日(金)12時09分54秒

はるさん、こんにちは。
私も第一回目の買出しです。
と言っても、所詮、名古屋なので、大須あたりをうろうろするだけですが・・・
買い物は僅かですが、ちょっと、お店を覗いて来ようかなぁという感じです。
今回はかみさんを連れずに行くので、ゆっくり、観察して来ます。
秋葉ほどで無いにしても、最近の大須界隈、ご存知の方、情報下さい!


Di順方向電圧の実測 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月30日(金)11時51分48秒

はい、これは今回の設計・検証の目的で自分のために取ったデータですが、何かと使えるデータなので「私のデータライブラリ」に載せました↓。(今晩、説明をもう少し書き加えたのをアップします)

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/diode.htm


Di順方向電圧の実測 投稿者:たか  投稿日: 8月30日(金)09時55分23秒

部品の測定といえば、私のデータライブラリがアップデートされていて、各種シリコンダイオードの順方向電圧の実測という項目が増えていました。 本講座のマイナス電源のためにぺるけさんが測ってくれたのだと思います。 感謝。


今頃Re:簡単機材(概要) 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月29日(木)15時50分40秒

>RCAピンコード/ピンジャックのシールドは使わないですよね?中のコードだけ引っ張り出せば良いですよね?

はいはい、そうです。私が作ったやつは、感電防止のために熱収縮チューブをかぶせていますが、ビニールテープでテキトーにぐるぐるしてもいいです。


Q:電源トランスの出力特性の測定方法 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月29日(木)15時48分05秒

ご名答。

ヒーターの負荷も紛れ込んでいるので厳密ではありませんが、それはAC100Vの変動誤差よりも小さいですでの、あれでいいことにしました。実際には、我が家のAC100Vはぴったりではないので、単純割り算してに補正しています。


今頃Re:簡単機材(概要)  投稿者:IDA  投稿日: 8月29日(木)10時35分37秒

RCAピンコード/ピンジャックのシールドは使わないですよね?中のコードだけ引っ張り出せば良いですよね?
こんなん作っても、まだ、使うワケじゃ無いけど、この位なら、流石の私でも作れるのでやってみようかなぁ・・と思ってます。「定電流ダイオード、定電圧ダイオード、トランジスタ」これらすべての測定・選別ができる機材も作るつもりです。やれる所からボチボチと、気持ちを高めないと・・・(-_-;)


Q:電源トランスの出力特性の測定方法 投稿者:たか  投稿日: 8月29日(木)06時12分40秒

えっと、質問です。 本講座の出力トランスと電源トランスの項目のなかで、電源トランスの出力特性が発表されています。電源設計には貴重なデータですね。で、私の質問は、師匠はどのような負荷を使って測定されているのでしょうか? 抵抗ではないですよね。30W(100mAX300V)もあるし。あれ、約66mA毎に測定値があります。ということは、差動アンプの1ch分の球を抜いて、66mAの点を測定しているということかな。 うーん、よろしくお願いします。


いもや 投稿者:クマさん  投稿日: 8月29日(木)01時46分21秒

べるけさん、こんばんは。

私の住まいの最寄駅は、御徒町で、生まれも育ちも同じ場所ですので、秋葉原、神保町は、自転車での散歩コースです。
「いもや」は、パチンコ屋の人生劇場の先の「天丼のいもや」にたまに行きます。その手前のかどにある「いきょう」のラーメンは、よく食べます。

神保町で、人と会うときは、消防署の前の二階にある「古瀬戸珈琲店」に行きます。
値段は、高いですが、静かです。


電解コンデンサ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月29日(木)00時11分18秒

これは生鮮食料品ですので、取り付け・配線はからげないで「チョイづけ」にして、将来のために、交換が簡単にできるようにしときます。


「かき揚げ天丼」 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月29日(木)00時09分05秒

クマさん、こんばんは。

まつやの「かき揚げ天丼」、昼時になると、やってきたサラリーマンの過半数がこれを食べてますね。学生時代の昼飯は、まつや、いもや、山の上ホテルをぐるぐるまわっていました。


最近は 投稿者:善本  投稿日: 8月28日(水)14時22分30秒

秋葉原もフィギヤ(人形)、同人コミックやコスプレのお店が増えまして、
コスプレ喫茶もあるそうです。
私も行った事はないのですが、一度覗いて見るのも話の種には面白いと
思います。


RE:400V 100μ  投稿者:善本  投稿日: 8月28日(水)09時09分14秒

>もしかして、足の短い基板用のやつ?

基板実装用の縦型ですが、足は秋葉原のお店で売られているのと同じ長さ
ですので、ラグ板配線にも使えます。
ブランドはUNICON ニチガス開発という特殊・多品種が得意な電解コン屋さん
製です。手持ち在庫は昨年10月生産品です。

あと250V 47μFもあるよ。これは@80円!
試作にサンプルが入用でしたら送ります。必要個数をお知らせて下さい。

電解コンの注意:
電解コンは化学製品ですので、あまりに古い物は要注意です。(製造後10年以上
経っていそうな物は避けた方が良いと思います。)
ですので売れている店で買いましょう。
目利きできない素人さんは、鈴商や小沢のジャンク品も避けた方が良いと思います。
フィルムコンは時間による劣化は殆どないのでジャンク屋さん品でも大丈夫です。


旨そう! 投稿者:IDA  投稿日: 8月28日(水)08時52分54秒

まるでバーチャル秋葉めぐりだな、こりゃぁ・・・
ここを覗いてるだけで、行った気分になって楽しいです。


まつや 投稿者:クマさん  投稿日: 8月28日(水)02時09分45秒

「まつや」の、「かき揚げ天丼」は、コストパーフォマンスと、味で、飛びぬけています。
お酒を注文したときのお通しの、そば味噌は、絶品です。


お食事とおやつ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月28日(水)01時31分22秒

昌平橋を渡ってちょいちょいと行った「やぶ」の先の「竹むら」であんみつ、揚げ饅頭。その先の「まつや」でかき揚げ天丼が定番です。神田明神入口の天野屋も好きです。

車をいれるなら、昌平橋渡ってすぐ(右折できないので左折、左折、左折、直進)の損保会館のPは休日、どんな混んだ日でもはいれます。駅前Pの行列はどうしようもないもんね。


秋葉の昼飯 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月28日(水)00時28分48秒

洋食系でしたら秋葉原デパート2Fに、ラティーナと言うお店があります。
「ぐるなび」のクーポンを持っていくとデザートとコーヒーが只です。
  (私ゃ、おまけに弱いんだなぁ!)


400V100μF 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月27日(火)21時41分27秒

そりゃー、安いわ。
PMC190-Mだったら350Vでもいいんですけど、PH-185だとどうしても400V以上が欲しいですね。
善本さん、するどいとこついてきはる。
もしかして、足の短い基板用のやつ?


秋葉原ですか・・・ 投稿者:UTiCd  投稿日: 8月27日(火)21時24分34秒

 僕は石なのでちょっと寄る店が違うかもしれませんが。
 ガード下ではトヨデン(最近使うトランスはほとんどここ)、ナリタ&シーアール(マイカ等)、
それから電解コンは真光無線も使いますね。半導体はべるけさんの書かれていたタカヒロ電子が
品揃えが良いです。
 SHIZUKIのフィルムコンはラジオデパート1階に底値のお店があります。ラジオデパートでは
半導体のサン・エレクトロ、光南電気をよく使います。

 しかし、なにより忘れてはならないのが、秋月電子と千石電商のある通りの一番先にある鈴商。
ほとんどの半導体とケミコンが底値です。つっても、ジャンクなんですけどね。
 ちなみに定電流用の石は鈴商にある2SC2331なんかが良さそうとか個人的には思ってます。


秋葉で昼飯 投稿者:きとく  投稿日: 8月27日(火)20時24分08秒

みなさん、こんにちは。

秋葉の食べ物の話し、ついつい書き込みます。
私のおすすめは東京三菱銀行の裏の「じゃんがらラーメン」です。
会社から近いので、時々数人でタクシーに乗ってまで昼食に行くこと
もあります。
とんこつスープ・細麺・店員さんの手際好さ、もう通い始めて20年
くらいになります。
もっとも、九州の方だと、食べに行く意味は無いかも。

ところが、「じゃんがら」で行列に並んでいると、向かいの「ベンガル」
がとっても気になるのです。ここはカレー屋さん。おいしいですよ。

カレーと言えば、もっと手軽なのが、電気街口の改札を出て左にまっすぐ
行って、30メートルくらいの左側にあるお店。名前は忘れましたが、すぐ
にお判りになるでしょう。はっきり言ってファストフードですが、ここの
「炭火焼」だったか「焙煎」だったかのポークカレーの味は私の好みです。
それからこのお店、どういう訳だか女性客が多くいて、しかも彼女たちが
可愛いのです。
これは、秋葉原における七不思議のひとつだと思います。


私の場合 投稿者:いなてい  投稿日: 8月27日(火)20時08分20秒

もう、ほとんど師匠と同じようなお店めぐりで驚きました。
途中まで書いてたんですが、師匠の説明の方がわかりやすいです...

あとは、私の場合ニュー秋葉原センター(ラジオ会館を右に見て突き当たり)の
小沢電気、春日無線変成器にも良く行きます。小沢電気も日米商会のように
高圧コンデンサが安かったりします。半導体がメインのようですが。春日無線は
トランス屋さんで、総武線線路下のパーツショップ群内にもありますが、こちらは
真空管アンプに使用するトランスを主に置いています。オリジナルアンプの展示もあるので、
覗いてみると面白いかも。ここは真空管アンプに興味を持ってから行き始めたお店です。

おなかがすいて、時間的に余裕があるときは、九州じゃんがらラーメンを狙います。
それほど安くはありませんが。また、いつも込んでるので並ぶ必要がありますね。

私の場合、秋葉原にいる間はあまり食べないんです。
それほどパーツショップめぐりは楽しいし、わくわく感はいつも変わりません。
お楽しみください。


秋葉で昼飯 投稿者:きとく  投稿日: 8月27日(火)20時03分12秒

みなさん、こんにちは。

秋葉の食べ物の話し、ついつい書き込みます。
私のおすすめは東京三菱銀行の裏の「じゃんがらラーメン」です。
会社から近いので、時々数人でタクシーに乗ってまで昼食に行くこと
もあります。
とんこつスープ・細麺・店員さんの手際好さ、もう通い始めて20年
くらいになります。
もっとも、九州の方だと、食べに行く意味は無いかも。

ところが、「じゃんがら」で行列に並んでいると、向かいの「ベンガル」
がとっても気になるのです。ここはカレー屋さん。おいしいですよ。

カレーと言えば、もっと手軽なのが、電気街口の改札を出て左にまっすぐ
行って、30メートルくらいの左側にあるお店。名前は忘れましたが、すぐ
にお判りになるでしょう。はっきり言ってファストフードですが、ここの
「炭火焼」だったか「焙煎」だったかのポークカレーの味は私の好みです。
それからこのお店、どういう訳だか女性客が多くいて、しかも彼女たちが
可愛いのです。
これは、秋葉原における七不思議のひとつだと思います。


秋葉原の飯屋 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月27日(火)19時48分50秒

出張で東京に行ったときだけですが、TWOTOPの近く、
ラフォールのカレーを食べます。辛口カツのせ。
田舎ではあのタイプのインドカレーを食べさせてくれるお店が無いのです。


秋葉原の飯屋 投稿者:善本  投稿日: 8月27日(火)19時14分39秒

部品を買った後はお金がないので安いが一番ですね。
私はマックかヤマギワの少し先の路地を入った所にある一杯350円の
ラーメン屋さんです。


秋葉原の買い物 投稿者:善本  投稿日: 8月27日(火)18時53分48秒

同じ部品でもお店によって値段が違います。
しかも、何でも安い店がある訳ではなく、あの部品はA店が安いが
この部品は高い、と言うのが普通です。
先ず第一回目の秋葉原行きでは部品表を持って、一回りして各店の
値段を確かめる。
第二回目で実際に購入すると言うのが良いと思います。

追加情報:
標準シャーシと同時に
400V100μFのコンデンサもご希望の方に配布させて頂こうと思います。
会社で纏め買いしている物なので@180円と安価です。(秋葉原よりも
安いと思います?)


秋葉原の飯屋 投稿者:寒椀  投稿日: 8月27日(火)18時38分22秒

下記後参考下さい。ただし味の善し悪しは保証の限りではありませんが・・・

http://www.akiba.or.jp/guide/reset.html

これもやっぱり師匠のお勧めのお店を教えてもらうのが一番かと・・・


Re:東京・大阪近辺の人が羨ましい 投稿者:YASU  投稿日: 8月27日(火)18時34分47秒

ジャンク品なら、第一アメ横2階奥の「ボントン」かな。
コンデンサ・抵抗(100本入り)など買ってました。

第二アメ横では、半導体の「タケイムセン」・コネクタ類の「タケヤ電子」・「カマデン」・
「クニ産業」を利用してます。


Re:東京・大阪近辺の人が羨ましい 投稿者:YASU  投稿日: 8月27日(火)18時27分41秒

>以前、ここでUTiCdさんが第一アメ横、第二アメ横で大体、揃うと教えてくれましたが・・・
UTiCdさんが言われるように揃いますよ。

いままで、三洋のOSコンとかリケノーム・ビシェイの抵抗など高価なものばかり使っていたもの
で、名古屋では揃わなくて東京・大阪の通販で買ってたという次第です。
この講座で使用する程度のものなら大須でも揃いますよ。

IDAさん、メール待ってます。


アキバでメシ 投稿者:はる  投稿日: 8月27日(火)17時51分31秒

たびたびすみません。もう一つだけ。

出撃時にメシ食うとしたらどこがお薦め?牛丼屋でもいいんですが、いつも食べてて飽きてるので(^^;他のものがいいなぁ。神田まで行っちゃえばちょっとは知ってるのですが、アキバは良くわからんのです。


Re:東京・大阪近辺の人が羨ましい 投稿者:IDA  投稿日: 8月27日(火)17時49分36秒

YASUさん、こんにちは。
やはり、名古屋では難しいですか?
以前、ここでUTiCdさんが第一アメ横、第二アメ横で大体、揃うと教えてくれましたが・・・
まだ、その後、散策しておりません。
又、私のレベルではパーツを見て買う事自体がかなり、大変なことです。
コンデンサの「2G474J」という風な記号や、抵抗の色の見方、トランジスタの選び方、
すべてが、私にとって、異文化のマーケット場です。
言ってみれば、女性専用の下着売り場で、家内に頼まれた商品を探しにに行くような、場違いを感じます。YASUさん、名古屋での買い物レクチャーして頂けると嬉しいです。


秋葉原の練習 投稿者:はる  投稿日: 8月27日(火)17時42分36秒

はるです。
おおおー、まだ1時間半しか経っていないのにレスポンスが〜(^^)/

IDAさん、YASUさん、大丈夫です。師匠の言われるようにあたりを付けに行くつもりなのです。なんていうんですか。こう、アンプを作るにあたって部品屋巡りもして、買うわけでもないのに(そのうち買うんですが)ふむふむとか頷いたりして。なんかそういう雰囲気を味わいたいのです。気分を盛り上げていきたいのです。やっぱり通販ばっかりじゃ淋しいですもんね(横浜在住なんだし)。
それと夏休みも関係なく仕事仕事で、朝起きて仕事行って帰ってきてMJ見て寝るという生活なので、ここらでなんらかの行動に出ておきたいのです。じゃないと妄想が爆発しそう(^^;
#あ、ちなみにMJは見るだけです。広告メインで内容はじぇんじぇん理解してません(アホ)。

しかしさすが師匠ですね。そらでここまで解説していただけるとは。やっぱり年季でしょうか。とてもためになりました。読んでて秋葉原の道が想像できますもん。次回出撃時、是非参考にしたいと思います。

次はいつ行けるかな〜。9月入ってからかなぁ。部品屋めぐり、考えただけでもわくわくするな〜。前回はサンエイ電機さんで待ち時間があったのでいろいろ見させていただきましたが、真空管、見てるだけで楽しくて楽しくて。次回もそんなワクワクがあると良いのだけど。しかし抵抗1つ買うのにこんなにワクワクできるのは紛れも無くこの講座のおかげですね。


はるさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月27日(火)17時11分59秒

真空管、半導体は決まりですから、そこまで確定ということで、他の部品のあたりをつけるつもりで行ってきたらどうですか。

標準シャーシをお使いになる場合、ACインレット、スピーカ端子、RCAピンジャック、ラグ板、そしてトランスは特定の仕様のものがいります。特に、ラグについてはネジ穴の位置と配線の都合があるのでいずれ書かねば、と思ってますが。


RE:もう、買出しですか? 投稿者:YASU  投稿日: 8月27日(火)16時59分52秒

東京・大阪近辺の人が羨ましい。

名古屋も20年くらい前はいろんな店がありましたが・・・。


コスモスのデテントボリューム 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月27日(火)16時58分43秒

秋葉原駅前、街路販売のオッサンの正面にある「ラジオ会館」)のビルの4F(だったっけな)の奥に若松通称がひっそりとあって、コスモスのデテントボリュームが安いです。


秋葉原マップ 投稿者:寒椀  投稿日: 8月27日(火)16時57分22秒

自分で順回路を考えるのに多少は参考になるかな・・・

http://www.akiba.or.jp/


RE:もう、買出しですか? 投稿者:YASU  投稿日: 8月27日(火)16時56分45秒

>余分な事ですが、抵抗、コンデンサは、もう少し待たれてからの方が良いのでは?
はるさん、IDAさんの言うとおりですよ。

私の場合、色々と作っているので定電流ダイオードとかゴソッと買ってきました。

http://yasu-audio.com/


いろんな人がいますが 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月27日(火)16時55分38秒

私の場合、駅を降りて駅前の街路販売のオッサンを右に見て、とりあえずガード下のラジオセンターの路地に突入。3本あるうちの左端の通路をはいって数件目、右手にコスモスのデテントボリュームが置いてある店があります。どんどん行くと、右手におなじみ真空管のアムトランス。6AH4GTのペアも持ってます。6AH4GTとか6SL7GTとか6SC7を買いに来るお客さんを大事にするように話をつけてあります。みんな気さくです。その先、出口手前の右手の半導体屋、ちょっとこわそうだけど親切、安いです。1000V1.5Aの高速スイッチングダイオードといえば教えてくれます。ガード下に出たところに2軒、電線屋があります。私はいちばん向う側でよく買います。

道路を渡ったところに有名な電線のオヤイデがあります。たまに買います。道路を渡った先、右手の路地をはいったところにラジオデパート(外神田1-10)があり、地下がトランスのノグチ。TAMRAもTANGOもみんな置いてます。2Fに上がると、オーディオ用部品の品揃えが充実している海神無線。ポリプロピレンのフィルムコンデンサ置いてます。その右奥の店(なんていったっけな)は電源用ケミコンが豊富です。エスカレータを挟んで反対側に鈴蘭堂(だったっけ)があって、ツマミが充実しています。実は、今回の標準シャーシは、あそこのグレー系の大形ツマミと色を合わせています。使えそうなのが2種類あります。3Fには真空管のサンエイ電機。6SL7GTの安いのがころがっています。ソケットもいろいろあります。

ラジオデパートを出て、駅と反対方向、つまり右に行って、最初の角を突っ切ったすぐ右に有名なネジの西川(外神田1-9)。ここになければあきらめましょう、というくらい充実しています。おじさん達、こわそうですが、じっくり見てください。

西川を出たら、さっきのラジオデパートの途中にあった路地を左(線路から遠ざかるように)に曲がり、牛丼やを通りすぎて2つめの角を左へ。この路地に、千石通商や秋月通商があります。抵抗器やラグ、トランジスタ、定電流ダイオード、定電圧ダイオード、シーソースイッチはすべて千石(B1,1F,2F)で揃います。抵抗器はとっても安いので、数を買って選別してもどうってこたぁありません。但し、電源用高圧電解コンデンサだけはありません。秋月も是非のぞきましょう。多機能デジタルテスターが馬鹿安です。

http://www.bekkoame.ne.jp/~masasan/yemap01.htm


もう、買出しですか? 投稿者:IDA  投稿日: 8月27日(火)16時51分36秒

こんにちは、はるさん。
余分な事ですが、抵抗、コンデンサは、もう少し待たれてからの方が良いのでは?
はるさんは、トランスをタンゴにしてますよね?
私は、ぺるけ師匠がタンゴで実験してくれて、データが出てからにしよかなと思ってます。
勿論、簡単測定器用の抵抗、コンデンサは揃えないとね・・・
まずは、シャーシの本格的な申し込みが始まってから、考えようと思ってます。
どちらにしても、わくわくしますね?私の場合、不安もありますが・・・(-_-;)


アキバ巡回路 投稿者:はる  投稿日: 8月27日(火)16時05分49秒

はるです。
何が買いたいか書いておこうかしら。

抵抗、コンデンサ、真空管、ソケット、配線材、RCA端子、スピーカ端子、FET、TR、、、
あぁ書いてて自分で笑ってしまった。
だって、これってアンプの部品(シャーシとトランス以外)、全部じゃん!(^^;;;


RE:アキバ巡回路 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月27日(火)15時46分52秒

日米商会は時々高電圧コンデンサが格安に売られているのでお勧めです。


アキバ巡回路 投稿者:はる  投稿日: 8月27日(火)14時11分17秒

はるです。
近いうちに再度秋葉原へ行こうと思います。前回は大雨、雷で悲惨だったので今度は晴れてる平日を狙おうかと(^^;

で、で、で、なんですが、
ワタクシ秋葉原初心者でして、なんとかラジオデパートまでは行けるものの、その後が続きません。秋月とかナントカとかカントカにも行きたいのですが、よくわからん。んー、道がわからないというよりはどのお店を廻ればいいのか自体がわかっていない。せっかく行くのですから効率よく(無くてもいいけど)必要なものを入手したいですよね。
というわけで、アキバ上級者の皆様、賢い巡回路orこの店は行っとけ情報、ご教授ください!


簡単機材(概要) 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月26日(月)11時16分13秒

今、HomePageを作成しているところです。
要約するとこういうことです:

<利得の測定>
10Hz〜1MHzが得られるオーディオ信号の発振器は2万円くらいします。簡単なキットもありますが、何千円かしますし、そもそもシャーシなど加工しなければいけません。それに、いちいち機材を引っ張り出すのは私だって面倒くさいです。デジタルテスター一発あれば、どこでもサクッと測定できたらいいな、といつも思っていました。

はじめは、電源トランスのヒーター巻き線(AC5〜6.3V)を考えたんですが、50/60Hzでは周波数が低くてアンプの低域の減衰にひっかかって精度が出ません。なんか簡単にオーディオ信号は手にはいらんものかと思って思い付いたのがB電源のリプルなんです。思索アンプの場合、整流直後で約2.5Vの100Hzのリプルが生じています。これを取り出して、ボリュームで適当に減衰させてアンプの入力に入れればいいじゃん、というわけです。

用意するものは、「わに口クリップまたはICクリップ」、「0.22〜0.47μF/400Vフィルムコンデンサ」、「RCAピンコード」だけです。これをつなぐだけでできあがり。そうそう、ダミーロード」として「8Ω5〜10W」の抵抗が2個いります。

(クリップ)----(0.22〜0.47μF)-----(RCAピンコード/ピンジャック)

これでおわりです。アンプのスピーカをはずし、かわりダミーロードをつなぎます。クリップを電源回路の整流直後の高圧部分につなぎます。RCAピンジャックをアンプの入力端子に突っ込みます。デジタルテスターをACレンジにしてスピーカ端子につなぎます。電源スイッチをONにし、テスターを睨みながらボリュームを徐々にあげてゆきます。AC1Vくらいになったら、その電圧をメモし、テスターをアンプの入力の「ボリュームの中点〜初段グリッド」の間に挿入し、電圧を測ります。この2つの電圧比が利得です。スピーカー端子で1Vのとき、入力のところでは0.12〜0.15Vくらいになると思います。すなわち、6.67〜8.33倍です。

左右を測定すれば、チャネルごとの利得とそのバランスがわかります。負帰還をかけてから測定すると、利得が下がっているのに気がつくでしょう。その比率が「負帰還量」です。

さて、話を戻して、スピーカー側から約1Vが出ている状態の、いきなり「ダミーロード」をはずします。そうすると、出力電圧がポンと上昇します。1.3〜1.4Vくらいになるでしょうか。この違いからD.F.を計算できます(詳細別途)。

実際にやってみましたが、なかなか具合いいです。切り換えスイッチつけてアンプに内臓してしまいたくらいです。出力管を交換した時に利得が揃う組み合わせを選ぶの簡単ですもんね。


簡単機材 投稿者:IDA  投稿日: 8月26日(月)09時31分18秒

「裸利得、負帰還量、総合利得、ダンピングファクタ」を測定する機材を
あちらの掲示板で画像紹介されてましたが、回路図は?使い方は?
(解る人には)見れば解るのでしょうが、もう一つ突っ込んで説明が欲しいなぁ。


Re:その値はどうやって求められたものなのでしょうか? 投稿者:nao  投稿日: 8月26日(月)08時35分47秒

ぺるけさん、奥の深いテーマを解りやすく説明して頂き、ありがとうございました。かなり明確になりました。電力増幅段のグリッド抵抗の値によって前段のプレート抵抗値が変わってくるのでそれを計算にいれてグリッド抵抗の値を決めると言う事ですね。すごくすっきりしました!感謝感激です!本当に有り難うございました。


その値はどうやって求められたものなのでしょうか? 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月25日(日)22時10分09秒

要素1:
前段の設計の際のロードラインで決めます。前段プレート抵抗とグリッド抵抗は負荷としてみれば並列なので、この2抵抗の並列合成値でロードラインを引くことになります。前段プレート抵抗<<グリッド抵抗ならばさしたる問題はありませんが、前段プレート抵抗≒グリッド抵抗なんていうこともありうるので、こうなってしまうと前段は出力段を余裕を持ってドライブできない事態も生じます。

要素2:
前述のとおり、暴走を防ぐために球ごとに最大値が決められています。

例:
12AX7をドライバに使い、2A3を出力段にしたとします。2A3は大きなドライブ電圧を要求しますので12AX7のプレート負荷抵抗は最低でも100kΩ、できれば200kΩ以上が欲しいです。そこで200kΩにしたとします。ところで、2A3を固定バイアスで動作させようとしたとします。2A2の固定バイアス時のグリッド抵抗の上限はたったの50kΩです。この50kΩの負荷になってしまいますから、12AX7の負荷は、(50*200)/(50+200)=40kΩということになり、これではアンプとして成り立ちません。しかし、2A3をカソードバイアスにすれば、グリッド抵抗の上限は500kΩになるので、12AX7の負荷は、(500*200)/(500+200)=140kΩということになり、なんとかなりそうです。

このテーマは非常に奥が深いんですよ。


(無題) 投稿者:nao  投稿日: 8月25日(日)18時55分43秒

皆さん、レス有り難うございます。
しかしながら聞きたい事がうまく伝えれていなかったようです。すみません。
グリッドに電流が流れないなら何Ωの抵抗を入れてもグリッド電圧はアースと同じ電位になりますよね。そこでマニュアルでは470kΩになっているのですが、その値はどうやって求められたものなのでしょうか?というのが二番目の私の質問でした。(UTiCdさんのレスでなんとなく感じは掴めましたが。) いずれにせよ、皆さん教えて頂き有り難うございました。また解からない事がありましたら、質問させて頂きます。その時は宜しくお願いします。


ほんのわずかなグリッド電流 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月25日(日)12時57分30秒

ほんのわずか、たとえば百万分の一アンペア(=1μA)のグリッド電流が470kΩの抵抗に流れたとしましょう。オームの法則から、

E=I*R

E=0.000001A×470000Ω=0.47V

となって、グリッド電位はアースと同電位にはならず、0.47Vずれます。さあ、プラスにずれるのでしょうか、それともマイナスに・・・。

グリッド電流が流れる原因にはいくつかあって、グリッドに吸い込まれるように流れるグリッド電流と、グリッドから吐き出されるように流れるグリッド電流があります。

グリッドに吸い込まれるように流れるグリッド電流との場合はマイナス0.47Vになり、グリッドから吐き出されるように流れるグリッド電流の場合はプラス0.47Vになります。前者は「初速度電流」と呼ばれるもので、真空管本来の性質のもので安定しており実害はありません。しかし、後者は問題です。このグリッド電流は安定しないでふらふらしたり、どんどん増える性質があるからです。真空管(特に出力管)は常にこの問題を抱えています。そこで、真空管にはそれぞれに「グリッド抵抗の最大値」が決められています。ほんとうのことをいうと、グリッド抵抗の値は低ければ低いほど、動作は安定します。しかし、グリッド抵抗は前段の負荷でもあり、前段からみたら、出力段のグリッド抵抗値は高ければ高いほど都合が良いのが普通です。ジレンマなんです。

6AH4GTや6BX7GTは、2.2MΩという非常に高い値が発表されていますが、これは条件の異なるテレビ回路での話なので一般的な70kΩを選びました。


naoさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月25日(日)12時42分40秒

いなていさんの書き込みのとおりです。
470kΩには直流電流は流れていません。流れるのは、信号電流(交流)だけです。

がしかし、厳密名ことを言うと実際にはほんのわずかながらグリッド電流は流れてます。ほんのわずかですが。だからといって470kΩの役割は変わりません。グリッドをアースと同電位にするために必要です。


Re:設計マニュアル 投稿者:UTiCd  投稿日: 8月25日(日)11時17分59秒

 このグリッドとアースの間につながれた抵抗はグリッドバイアス抵抗と言われますが、
これは今問題にしている増幅回路を駆動する、一つ前の増幅回路の負荷になります。
 真空管の電圧増幅段では、負荷は数百kΩ程度にとるのが普通ですから、電圧増幅段を
直列接続した時の一般的な値である470kΩが選ばれています。
 前段が値の小さい負荷でも十分な電圧を低歪で発生させることができるのであれば、
どれほど低くとっても良いわけですが、真空管アンプではこのくらいの値でないと
うまくない、というわけです。

 なお、いくらでも高い値を選べるかというとそうでもなく、グリッドから流れる電流が
ごく僅かにあるため、naoさんの気にされるように0Vが保てなくなります。最大値は球の
規格に掲載されていて、それより低い値を使う必要があります。最大値は電圧増幅用の
球ならばおおむね1MΩ〜で、その意味でも470kΩは妥当な値なのです。


その後 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月25日(日)11時08分05秒

色々とトラブルが出ていましたが、何とかまともな音が出るようになりました。
感想ですが、ボリュームを絞ってもバランスが崩れません。
とても明瞭な音、輪郭がハッキリしています。でも硬い音というわけでは無いです。
大きな音で聴いていても全然疲れません。
前のアンプと聞き比べると、前のアンプがぼやけて聴こえます。
もう前のアンプには戻れません。

naoさん、はじめまして。

>470kΩの抵抗に電流が流れないならば、どのような数値の抵抗を入れたとしても、アースと同じ電位になるの
>では?この数値<470kΩ>の抵抗が何故ここに使われるのでしょうか???

ないていさんも書かれていますが、
>470kΩのところの電位はアース電位、ということだと思います(当然、無信号時)。

無信号時にはアース電位ですが、初段からの交流信号は470kΩをとおります。
よって、アース電位を中心に信号の分だけ電圧が動いて、コントロールグリッドとしての
役割を果たすのではないでしょうか。


今時の100円ショップ 投稿者:IDA  投稿日: 8月25日(日)10時40分43秒

前後、関係の無い話題ですみません。

以前、ここで話題になりましたが、ワイヤストリッパを入手しました。
なんと、100円。早速、皮むき実験しましたが、充分、使えます。
お知らせまで・・・(^。^)


私のアンプ設計マニュアルについて 投稿者:nao  投稿日: 8月25日(日)05時26分43秒

いなていさん、レス有り難うございます。
しつこいようですがもう一度質問させてください。
470kΩの抵抗に電流が流れないならば、どのような数値の抵抗を入れたとしても、アースと同じ電位になるのでは?この数値<470kΩ>の抵抗が何故ここに使われるのでしょうか???
教えてください。宜しくお願いします。


抵抗 投稿者:YASU  投稿日: 8月25日(日)00時49分48秒

ぺるけさんの「私のアンプ設計マニュアル」の雑学編・抵抗器に書かれているように、抵抗を
ストックしようと思います。

千石通商に載っている、タクマン電子 カーボン抵抗 1/2W ±5% RD55S 単価5円程度のもので良いのかな?
お奨めのものがあれば教えてください。


秋葉原で 投稿者:いなてい  投稿日: 8月24日(土)21時22分26秒

アルプスのボリュームを手にいれました。
本日仕事で上京。ラジオセンターの三栄電波さんです。
ディテントの形状でしたが、クリックのないタイプです。
900円(100kΩA)でした。クリックのあるタイプが倍ほどの価格なのは
なぜでしょう?お店のおかみさん?に伺うと、中の抵抗体は同じ物だとか。
信じて購入しました(一つだけ)。100kΩより下の抵抗値はなかったです。

naoさん
ぺるけさんのマニュアルは私も愛読しています。
電圧増幅回路のグリッドには電流が流れないことを前提としていると思います。
バイアスが-0.7V程度以上ですとグリッド電流が流れ出すとのことですので、
それより深いバイアス電圧では、470kΩのところの電位はアース電位、ということ
だと思います(当然、無信号時)。

と書いていて実は不安になりました(naoさん、すみません)。
師匠、私の理解は正しいでしょうか。


私のアンプ設計マニュアルについて 投稿者:nao  投稿日: 8月24日(土)19時11分48秒

ぺるけさん、皆さん、こんにちは。

私のアンプ設計マニュアルを読んでいて解からない所があったので質問させて頂いてよろしいでしょうか?(発売されている本よりも格段に理解し易く助かっています。有り難うございます。)

<9.ロードラインその2(電圧増幅回路・・実践編)/バイアスを与える>の所で「470kΩがあるためにアースと同じ電位になりますが・・・」とありますが、なぜ470kΩの抵抗が入って同じ電位になるのでしょうか?“もし、そこに電流が流れれば電圧差が生じるのでは。。。”と考えています。
教えてください宜しくお願いします。


Re: 投稿者:やま  投稿日: 8月24日(土)17時26分17秒

こちらにも…。


 投稿者:北野  投稿日: 8月24日(土)16時52分03秒

渋谷さん今日は。この方は teacup に常連です。
他のページでも沢山出ています。

********。

失礼しました。


やや 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月24日(土)16時26分24秒

ずいぶんしつこいですね。これはしかるべき公安筋に連絡したほうがよいのかしら...


お知らせいたします. 投稿者:川島由紀子  投稿日: 8月24日(土)11時40分47秒

全世界の囲碁愛好家のための無料囲碁サイトである高麗囲碁(www.mybaduk.com)
サイトをご紹介いたします。
高麗囲碁は(www.mybaduk.com)朝鮮宝くじ合弁会社(www.dkcasino.com)
で運営するサイトで、南朝鮮の(株)フーンネットと北朝鮮の長生貿易総会社とが共同で運営しているサイトです。

高麗囲碁サイトでは朝鮮の囲碁名人がつねに対局をしており(午前9時から午後6時),
囲碁愛好家なら誰もが無料加入して利用することができます。
また,国際囲碁大会で優勝した名人と一緒にチャットもできますし、対局を申し込んで直接高麗名人と対局を楽しむことができます。
朝鮮宝くじ合弁会社(www.dkcasino.com)では囲碁サイト以外に,VTR無しにも全ての放送を録画する VOD Recorder プログラムをはじめ、様々なインターネットソフトウェアを無料で提供しております。
ありがとうございました。

www.dklotto.com


ミニディテントボリューム 投稿者:善本  投稿日: 8月24日(土)11時25分08秒

アルプスのミニディテントボリュームは近年値上がりが激しいです。
オーディオ産業の衰退で需要が減ってしまったので仕方ないのでしょう。
昔、大量に仕入れて在庫を持っている店は今でも安く売っています。
そんな、お店を見つけたら、買い置きしておくと良いかもしれません。
最も安かった時は@800円位で売ってました。

ミニディテントの本家、ミニでない通常サイズのディテントボリューム
は、既に製造中止のようです。これも運良く店頭在庫を見つけたら買いかも
しれませんね。


多空くじ合弁会社 投稿者:寒椀  投稿日: 8月24日(土)09時55分05秒

某国の総書記が隣国を訪問中ですがこうした費用全般ならびに不審船建造の費用、
ミサイル開発、あるいは国防費用の多くは公営賭博産業から送金されているという
"うわさ"があります。


地上最も公正かつ確?なカジノサイトをご紹介いたします。 投稿者:a7777  投稿日: 8月24日(土)08時58分32秒

最も公正なカジノサイト
www.dkcasino.com
一番少ない手?料で?しめるカジノサイト
www.dkcasino.com
べらぼうなジャックポット授賞金も無?金で送金してもらえるカジノサイト
www.dkcasino.com

カジノを?しむ全ての方?に推薦いたします。
ご加入なさる時,推薦人を記?しますと payback 授賞金ももらうことができます。
推薦人IDはぜひ a7777 にして下さい。?えやすいでしょう。^*^

http://www.a7777.com


それにしても 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月24日(土)08時15分18秒

さすがぺるけさんの掲示板はどれも人気のあるせいか、ワケワカ系の書き込み
必ず現れますね。

それにつけても対局しとうない面子だなぁ...


お知らせいたします. 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月24日(土)08時10分12秒

全世界の人参愛好家のための無料人参サイトである高麗人参(www.mybaduk.com)
サイトをご紹介いたします。高麗人参は(www.mybaduk.com)朝鮮宝くじ合弁会社
(www.dkcasino.com)で運営するサイトで、南朝鮮の(株)フーンネットと北朝鮮の
長生貿易総会社とが共同で運営しているサイトです。

高麗人参サイトでは朝鮮の人参名人がつねに対局をしており(午前9時から午後6時),
人参愛好家なら誰もが無料加入して利用することができます。
また,国際人参大会で優勝した名人と一緒にチャットもできますし、対局を申し込んで
直接高麗名人と対局を楽しむことができます。朝鮮宝くじ合弁会社(www.dkcasino.com)
では人参サイト以外に,VTR無しにも全ての放送を録画する VOD Recorder プログラムを
はじめ、様々なインターネットソフトウェアを無料で提供しております。
ありがとうございました。


もしかして 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月24日(土)06時15分02秒

高麗囲碁の連中も全段差動を作ろうとしているんでしょうか。


お知らせいたします. 投稿者:川島由紀子  投稿日: 8月24日(土)04時43分40秒

全世界の囲碁愛好家のための無料囲碁サイトである高麗囲碁(www.mybaduk.com)
サイトをご紹介いたします。
高麗囲碁は(www.mybaduk.com)朝鮮宝くじ合弁会社(www.dkcasino.com)
で運営するサイトで、南朝鮮の(株)フーンネットと北朝鮮の長生貿易総会社とが共同で運営しているサイトです。

高麗囲碁サイトでは朝鮮の囲碁名人がつねに対局をしており(午前9時から午後6時),
囲碁愛好家なら誰もが無料加入して利用することができます。
また,国際囲碁大会で優勝した名人と一緒にチャットもできますし、対局を申し込んで直接高麗名人と対局を楽しむことができます。
朝鮮宝くじ合弁会社(www.dkcasino.com)では囲碁サイト以外に,VTR無しにも全ての放送を録画する VOD Recorder プログラムをはじめ、様々なインターネットソフトウェアを無料で提供しております。
ありがとうございました。

www.dklotto.com


秋葉原VR事情 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月23日(金)22時26分38秒

本日、プリ(全段差動でなくて済みません)の部品を買いに、秋葉原に寄ってきました。
ミニディテントは、いろいろな店に置いてありますが、価格が2倍以上違うのですね。
バランス用のMNタイプも置いてある店もありました(ただし250kのみ)。
バイオレットの2連もまだまだ流通在庫があるようです(500〜600円)。
バランス用のACもかろうじて残っていました。


かみさん 投稿者:  投稿日: 8月23日(金)20時18分56秒

案外かも・・・、乗りに乗って放り出されるやも・・。


かみさんと行くのがミソ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月23日(金)18時28分19秒

なんだけどサ、行くとは思えないんだな。
うちのはラテン系のノリはないもんな。


Re:サルサ続き 投稿者:IDA  投稿日: 8月23日(金)14時20分19秒

とりあえず、東京近辺の方、初心向けイベント有ります。

http://www.salsa.co.jp/diary4/index.html?


Re:サルサ 投稿者:IDA  投稿日: 8月23日(金)13時56分49秒

>問題は、どうやってかみさんにバレずに行くかだ。
ではなくて、かみさんと行くのがミソなんだなぁ、コレが・・・
かみさんも若い兄ちゃんと踊れるのでゴキゲン!
夫婦円満の秘訣はいっしょにサルサをする事。これですね。
かみさんが、若い女の子と友達になると、踊ってやってねと私の前に連れて来るんです。(^o^)丿
師匠!、六本木に今週末あたり、繰り出しませんか?


サルサ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月23日(金)09時44分18秒

どうも、ヘタな店に行くより面白いらしい。
問題は、どうやってかみさんにバレずに行くかだ。


私もびっくり 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月23日(金)09時41分43秒

こんなにノウハウがごろごろ出てくる掲示板は過去に見たことがないです。
それも、いかにも難しそうな話題ではなく、些細な、でもとっても重要な疑問に答えてくれる。
穴1個あけるノウハウ、ネジ1個締めるノウハウををばかにしてはいけませんね。


うちの子供も 投稿者:たか  投稿日: 8月23日(金)09時36分10秒

うちには9歳になる女の子がいるのですが。 マニキュアもっていました。 お父さんに貸してくれるそうです。

ところで、ここに参加していると、本当に貴重なノウハウが苦労した先輩から聞かせていただけるので、大変ありがたいです。 がんばります。


おそるおそる 投稿者:寒椀  投稿日: 8月23日(金)08時54分13秒

昨夜聞いてみました。アンプのネジ部だけなら数十台分の在庫確認しました。
何時使っていた(る)のか、今後使用する予定があるのか聞く勇気がありませんでしたが
とりあえず分けてもらうことが出来ました。従いましてお騒がせしましたが当面は若い
彼女は作らずにアンプ作りに専念しようと思います。

亀さんの至高の観球アンプにもほんのり色香が漂っていたんですね〜 


実は 投稿者:  投稿日: 8月23日(金)07時02分50秒

亀トランスにはマニキュアが施されてます!。
目立たないようにシルバーメタリックで・・。


若い彼女作らなきゃ・ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月23日(金)01時56分02秒

大丈夫。
おばさんもマニキュアくらい持ってます。


ネジロック剤 投稿者:はる  投稿日: 8月22日(木)13時16分44秒

はるです。間欠にしか顔出せなくてすみません。
ネジロック剤、ラジコンやってる方はYASUさんが書かれている田宮のものを使いまわせばよいですね。新規で買うなら100円ショップの安マニキュアで十分かも(でもラメ入りは?(^^;>IDAさん)。私は木工用ボンドとか使っちゃいますけど、その後どうなってるんだろ??(^^;;要は外れなければいいんです!

話変わりますが、来ない来ないと思っていたAESからの連絡がやっと来ました。3週間かかりました。これから船に乗るとなると約一ヶ月ですね。んー、めっちゃ遅いなぁ。YASUさんの球は一週間とかかれていたのに。。。なんにも変なこと頼んでないのになぁ。
ま、急いでないからいいんですけど。


みなさん、不倫はダメですよ 投稿者:IDA  投稿日: 8月22日(木)11時38分12秒

マニキュアを手に入れる良い方法。
サルサをしましょう。
なかなか、奇抜な、ショッキング系やゴールド系等、いろいろな種類のマニキュアが手に入りますよ。
しかも、若く露出度の高いコスチュームを身につけたご婦人と踊れますよ。超オススメ!!!


RE:ボリュームの軸 投稿者:寒椀  投稿日: 8月22日(木)10時27分30秒

北野さん、皆さん、いろんなアイディア教えて下さってありがとうございました。

ネジのゆるみ止めにマニキュアですか・・・最近したのを見たことないなア・・・
若い彼女作らなきゃ・・・


緩んで困るネジは(追加) 投稿者:善本  投稿日: 8月22日(木)09時32分21秒

私は仕事ですので専用品を使っていますが、
最も入手しやすくて、小さな刷毛まで付いていて使い易いのは
”マニキュア”です。
彼女に使い残しを貰えば十分足ります。
えっ、彼女がいない、困りましたね。アンプ作りの前に彼女を作りましょう。
ぺるけ氏の”初めての彼女作り講座”をご参照下さい!


RE:緩んで困るネジは 投稿者:YASU  投稿日: 8月22日(木)09時18分20秒

私は、田宮模型のネジ止め剤(LIQUID THREAD LOCK)を使ってます。


プロの知恵ですね。 投稿者:IDA  投稿日: 8月22日(木)09時17分10秒

>秋葉原のネジの西川には、専用のネジゆるみ防止剤 スリーボンド1401という
>物も売られています。 私はこれを使っています。

流石、善本さん、大いに参考にしたいです。でも、私は、始めからこれをやってしまうと、大変な事になりそうな予感がします。何度も、塗装をはがす事になると思うので・・・
これで、完成と納得したら、塗装しようかな・・


緩んで困るネジは 投稿者:善本  投稿日: 8月22日(木)09時08分14秒

緩んで困るネジはペイントロックしましょう。

ボリュームやヒューズホルダ、スピーカ端子取り付けネジ等、外部からの操作
が加わり緩みやすい場所のネジはペイントロックを施します。
ペイントロックはネジ山とナットをまたいで塗料を厚めに塗り、緩まないよう
にする方法です。後で修理等で外さなければならない時は塗料を剥がせば良い
ので便利です。
秋葉原のネジの西川には、専用のネジゆるみ防止剤 スリーボンド1401という
物も売られています。 私はこれを使っています。


かたいあたま 投稿者:dt  投稿日: 8月21日(水)23時02分47秒

ってだめですねぇ。 標準シャーシのレイアウトで、だれも初段管がまんなかにくるとはいってないのに、つい思い込みで。
その思い込みのせいで、今製作中のベーシック差動アンプは、ぺるけさんのきらいな古典レイアウト(非対称、雛壇配置)にしていまいました。このつぎは....
ありがとうございました。


タカチの加工サービス 投稿者:にしむら  投稿日: 8月21日(水)22時40分53秒

先日私が書き込みましたタカチの加工サービスについて訂正させてください。

私の場合、秋葉原のSS無線経由で420mmX125mm、厚さ1.5mmの銅板を頼んだところ加工費、部材費込みで2千円ちょっとでした。部材費のみでそれぐらいの値段がしますので大変安いと思っていましたが、

ぺるけ標準シャシに準じた穴加工を頼むとそれなりの値段になるようです。ある方からメールで教えていただきました。数にもよるのでしょうが、気軽に頼める額ではないようです。


ごめんなさいね 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)20時18分11秒

この掲示板は最低ランクの無料版なので、<A HREF>タグとか<IMG SRC>タグはきかないのです。
お金振り込んだらランクアップできるんですけどね。


 投稿者:北野  投稿日: 8月21日(水)20時15分51秒

ここです。
hが抜けていました。失礼しました。


RE:ボリュームの軸 投稿者:北野  投稿日: 8月21日(水)20時09分41秒

今回のシャーシーにボリュームをうまく固定するなら
<a ref="http://www6.ocn.ne.jp/~heiwa/tmp/val.bmp">こんなものでどうでしょう。
スペーサーの厚みはボリュームしだいですが。
材料はプラスチックかアルミでしょう。
私昔木でこしらえたことがあります。


アメリカから 投稿者:YASU  投稿日: 8月21日(水)20時02分18秒

真空管が届きました。
真っ黒なメタル管6SC7も入手しました。この6SC7は1本6.3ドル。
ホームページに画像載せておきました。

http://yasu-audio.com/


ボリュームのオフセット 投稿者:いなてい  投稿日: 8月21日(水)20時01分34秒

プリアンプなどでは、シャーシの奥深くにボリュームやロータリースイッチなどを
取り付け、延長シャフトで前面に出しているものがありますよね。
標準シャーシではどうなんでしょうか。
シャフトが長い分だけ引っ込めるというのはいかがでしょう。
シャフトを切るのとどちらが手間か...私は軸切りを選ぶと思います。


RE:ボリュームの軸 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)19時57分24秒

私の結論ですが、ゆるんだ取りつけネジの増し締めがしやすい構造にしておくことに尽きると思っています。いつかは緩むんです。

15年来愛用しているプリアンプでは、ちゃんとストッパーをつけ、しっかり締めたのですが、15年目にして緩みが出てきました。しかし、パネルをつけてしまったので、そのパネルをはずさないと増し締めができません。面倒くさいので、放ってあります。ストッパーにひっかかっているのでぐるぐる廻ったりはしませんが、わずかな遊びがあってカタカタいいます。15年も経つと、こんなにも無精になるとは思ってもいませんでした。


RE:ボリュームの軸 投稿者:善本  投稿日: 8月21日(水)19時39分01秒

良い方法ですか、難しいですね。
きちんと取り付けるにはフロントパネルをつけるしかないでしょう。


懺悔 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)19時16分39秒

思い出しましたっ。

中学の技術の授業で並三ラジオ(6C6,6Z-P1,12F)を作って遊んだ・・いや、勉強した・・んですが、あっという間にできてしまって退屈なので、10mの逆Lアンテナを立てたり、出力段をパラレルにしてみたりして暇をつぶしていました。

今愛用しているテーパーリーマーは、その中学校の技術室から失敬したものです。
先生、ごめんなさい。




その中学は、渋谷区立鉢山中学であります。


PMFの場合 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)17時39分58秒

ブレッドボードだけでなく、標準シャーシにおいても、トランスの鉄心の軸をずらすようにしてありますので大丈夫です。もし、ハムが出たら私と一緒にみんなでハミング(Humming)しましょう♪


大丈夫な例: 投稿者:  投稿日: 8月21日(水)17時19分17秒

>亀さんが製作された71A全段差動アンプです。電源トランスと出力トランスが「密着」しています。全く、亀さんは度胸があります。このアンプからはハムは出ません。→http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/71Asyu.htm

田村の高級OPT使ってます。PMFじゃ駄目でしょう。
伊達にケースに入ってるんじゃないです!。
あとは筋をずらせば大丈夫!。


RE:ボリュームの軸  投稿者:寒椀  投稿日: 8月21日(水)17時14分15秒

北野さんのご指摘ももっともですがボリュームの回転止めの突起を利用しようとすると
余程パネルが厚くないとネジ部が長く突き出してしまい善本さんがおっしゃるように
軸だけ詰めてもネジ部が当たるためつまみが突出する結果になると思われます。

締め付けについてですが私はシャーシ内側に菊座金を噛ませ全面は平ワッシャとナットで
挟んでパイプレンチ等で締め付けています。平ワッシャが入るのでレンチが直接塗装面に
当たることはありません。

ただこの問題は私も正直なところ悩んでおりましてより良い方法を教えて頂きたいものと
思っております。


ボリュームの軸は回りやすい 投稿者:北野  投稿日: 8月21日(水)15時59分08秒

ボリュームの軸のことでお話が進んでいますが、私からも一言。
つまみをつけると、ボリュームの軸には相当のトルクがかかります。
このとき、二点に負荷がかかります。
一つはつまみを固定するねじ。最近はこのねじは六角を使用していますので、工具が要りますが。
このねじによって、軸に回転傷がつきます。
もう一つは軸を止めるナットです。このナットは普通裏表で一対となっていますが、閉めたり
緩めたりするのは、裏側の方を使用します。
表を使用すると大切なシャーシーに傷が付きます。

さて、この二つ目は要注意です。アンプを使っているとボリュームが取れちゃった。などとなります。
そのためにボリュームにはシャーシ側に突起があります。この突起を使って回転を止めています。
工夫してきっちりと止めてください。これはなかなか苦労しますよ。

失礼しました。


今回の標準シャーシは正面に初段管がきますよね 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)15時22分42秒

実は、そうとも言ません。

両サイドに初段管を配置して、背の高い出力管を中央に扇形に並べたらとっても格好いいです。標準シャーシでは、私は6AH4GTではなくて、6L6GB/5881を正面に並べるつもりです。6L6GB/5881の3極管接続は6AH4GTにかなり似ているのです。しかも、1,3,5ピンの接続をうまく切り替えできれば、6AH4GT & 6L6族/6V6族/6F6族/EL34汎用アンプになります。

ただし、ボリュームからの配線は左チャネルの方がうんと遠くなりますから、そこが腕の試しどころです。って、それは簡単で、ボリュームから同じ長さのシールド線を引き出し、一旦中央前面パネル裏まで引いてから、左右に分けてパネル裏に這わせて左右対称に配線すればいいのです。


漏洩磁束って 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)15時09分47秒

駄目な場合:
カセットデッキからハムが出るので変だなー、と思って調べたら、カセットデッキのヘッドの位置とすぐ下にあるアンプの電源トランスの位置が合ってました。

大丈夫な例:
亀さんが製作された71A全段差動アンプです。電源トランスと出力トランスが「密着」しています。全く、亀さんは度胸があります。このアンプからはハムは出ません。→http://homepage2.nifty.com/Kame/syasin/71Asyu.htm

今回の思索アンプでは:
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/image/bb2.jpg ←画像
ノグチの電源トランスは漏れ磁束を減らすためのショートリングが装着されていますので、気にすることはありません。がしかし、よく見ると電源トランスのコアと出力トランスのコアの向きは(念のために)直交するように配慮されています。でも、いちばんデリケートであるはずのボリュームまわりと負帰還を戻す回路は電源トランスの正面にあります。しかも、入力端子からの配線(水色)は電源トランス脇を通っているわ、そこに接して電源スイッチのAC100Vやら2次側の220Vの配線まで並んでいます。きわめつけは、ボリュームと電源スイッチが1cmの距離で隣り合っていること。当然、配線もいっしょくたです。

実は、私的には、これでも電源トランスと出力トランスは充分に離しているつもりなんです。↓http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/image/s1.jpg
5mm離すだけで全然違うんですよ。しかも、正面に来る球と電源トランスとの間には相当の距離があります。

問題は、ノイズを拾う側のメカニズムなんです。どんなに近接していても、ノイズを拾うメカニズムが存在しなければ拾わないのです。弱い磁束であっても、拾う側が磁束を拾いやすくなっていれば拾います。カセットデッキのケースでは、きわめて微細な磁束を拾うことが役割の磁気ヘッドだったからです。メインアンプの場合、そこに磁束を拾うループが存在しなければ、拾いようがありません。AC100Vラインは10cmあたり3回程度のペースで捻っています。これで、AC100Vラインから発生する磁束はもともとわずかですがさらに1/10以下にできます。入力のシールド線とそれに伴うアース線は密着させていますが、ハムを拾う度合いは入力のシールドの芯線とそれに伴うアース線とでできる隙間の面積ですが、これが非常にちいさいです。

なお、TANGOのPH185は電磁シールドやショートリングはありませんが、標準シャーシくらい離れていればどうということはないでしょう。


善本さんまで・・・ 投稿者:IDA  投稿日: 8月21日(水)14時40分07秒

やぁ、細かいところまでありがとうです。
軸ねじの厚みの部分(と言うか、ねじが切ってある部分の長さ)を言ってるのですよね。
その部分の調整にプラスチックワッシャを挟み込むのですよね。解かります!!!!
・・・誤解でなければ良いですが・・・(*_*)


RE:ボリュームの軸 投稿者:善本  投稿日: 8月21日(水)14時24分38秒

ボリュームの軸には種々の長さがありますし、普通はフロントパネルの厚さが考慮されて
いますので、標準シャーシのようにフロントパネルが無い場合は長すぎる事になります。
しかし、単に軸を切りつめればよいかと言うと、それでは巧くいかない場合があります。
直接取りつけると、軸を支えているネジが切られて軸受け部分も、かなりの長さ前面に
突出します。ここがツマミの底に当たってしまうと、いくら軸を切りつめても、ツマミは
前面から浮いてしまいます。ですのでシャーシ裏側にプラスチックワッシャを挟んで、
ボリューム全体を奥に取り付けなくてはなりません。
う〜〜〜ん、文章で書いて解るかな?????????
(実際に取る付けようとすれば、解かります!!!!では遅いか)


寒椀さん、こんにちは。 投稿者:IDA  投稿日: 8月21日(水)13時00分38秒

そこ、読みました。3〜4mmどころでなく、たいへん、長いです。
その内、この長さを利用した、取り付けになるかなぁと想像してたら、この図面が公開されたので、疑問を持ったのでした。でも、寒椀さんのご指摘のように、切断は手元にシャーシが届いてからにします。短すぎては使い物に成りませんからね。
でも、ほんとに、なにげない質問にも、好意を持って応えて頂き、嬉しいです。
早く(いい仲間がいっぱいだから)皆さんと作動PPの音を共感したいな。


RE:ボリュームの軸 投稿者:寒椀  投稿日: 8月21日(水)12時35分38秒

舌足らずだと思いましたので追加します。下記参考下さい。

http://homepage3.nifty.com/softone/std_s/std_s-1.htm
の下の方に書かれています。要はボリュームとシャーシの間に
何か適当なものを3〜4mm挟めば良いのです。


RE:ボリュームの軸  投稿者:寒椀  投稿日: 8月21日(水)12時25分07秒

IDAさん
ボリュームの軸にワッシャをかませて引っ込めるという手があります。善本さんの
記事を見るとプラスチックのワッシャを薦めていますが端子に接触しなければ普通の
鉄のワッシャで十分ですよ。ホームセンターで探してみたら適当なのが見つかると
思います。

ボリュームの軸を切るのは適当なワッシャがなかった後でもできます。


漏洩磁束って 投稿者:dt  投稿日: 8月21日(水)12時20分16秒

みなさん、こんにちは。ずっとROMしてたんですが、シャーシの話で盛り上がっていますね。
あのー、漏洩磁束って気にしなくていいんでしょうか。今回の標準シャーシは正面に初段管がきますよね。それって電源トランスのまえだと思うのですが、このときのトランスからの電磁の影響は気にしなくていいんですね? 「ものの本」なんかには、出力トランスと電源トランスは90度にして磁束の影響を受けないようにすること、電源トランスの磁束方向には真空管は、とくに初段間は置かないこと、なんて書かれてあります。
それを守って今までレイアウトを考えてましたが、今回の標準シャーシをみて、「あれ、そういうのありなんだ」と、またまた目からうろこです。
ちょっと気になったものですから。どのぐらい離れていればいいとかあるんでしょうか。
教えていただければ幸いです。


標準シャーシは、上下についていますよね 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)10時33分52秒

その理由は簡単。
(1)横にすると取り付けビスの頭が目立って格好悪いからです。これが最大の理由。
(2)多くのUSベースの球でいえるのですが、ビスを縦になるように、しかもセンターピンの穴の凹みが手前にくるようにすると、球の見映えがいいことが多いのです。
まだ、理由があります。
(3)標準シャーシは、ソケット取り付けネジとL型ラグの取り付けを共用することを意図しています。となると、ソケットを左右方向にしてしまうと、隣り合うソケットにつけたラグがぶつかってしまうのです。


ソケットの向きとビスの位置 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)10時28分33秒

先生方は口をそろえて「方向を考えて最短配線になるように」とおっしゃいますが、私はそうは思いません。方向を考えて最短配線になるような解なんてないのが普通です。あちらを立てればこちらが立ちません。

それより、球を挿した時、球がどっち向きになるのかを再優先しています。
印字の向きは?プレートの向きは?ヒーターが見えるのそれとも隠れてしまうの?横に飛ばしたゲッターはどっち向きになるの?

高周波用の球では、ピン配置まで計算しつくして設計されています。しかし、オーディオアンプでは、そんなことより全体の実装や配線の方が重要で、ソケットピンの配置などいくらでも配線の工夫でカバーできます。今回は大柄なUSソケットを使っていますが、この形式そのものがそもそもいい加減なところがあります。それに対して、12AX7のようなコンパクトなミニチュア管(MT管)では、ソケットのセンターに金属性の筒が立っています。これは対向するピンとその配線が干渉しないようにするためのシールドで、センターピンはアースするのが基本です。


ボリュームの軸 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)10時14分49秒

これを切るだけのために金鋸がいります。
ホームセンターで売っている輸入もんのいちばん安いやつでいいです。
刃は普通の鋸と反対の押しびきです。

万力があればベストですが、私は無精なので、玄関に行って、片手でペンチでつかんでもう一方の手で鋸を持って切ってしまいます。その時、ペンチや万力でつかむのが軸の先の方ですよ。ボリューム本体をつかんだら軸受けが曲がります。


観球アンプは、 投稿者:たか  投稿日: 8月21日(水)10時13分59秒

見ているだけで、理想的な音が、音楽となり、聞こえてくる、そんな素敵な体験を与えてくれるのでしょうか?


真空管用のソケットのビス位置 投稿者:たか  投稿日: 8月21日(水)10時06分47秒

真空管ソケットを固定するビスの位置についての疑問です。標準シャーシは、上下についていますよね。私もまねして空けました。でも、ソケットの向きとビスの位置というのは、どのソケットも同じなのでしょうか? 言い換えると、標準シャーシにとりつけた時に、真空管のピンの位置−たとえばヒータのピンの位置が、ソケットによって異なるということはないのでしょうか?

理想的には、方向を考えて最短配線になるようにしたりするのだろうけど。。うーん、どうなんでしょうか?

#UNIBITドリル。見てきましたが、面白い形ですね。貴重な情報ありがとうございました。 実は亀さんの写真ではどこが"刃"かよくわからなかったのです。


やっぱ、切るのか・・・ 投稿者:IDA  投稿日: 8月21日(水)09時53分07秒

いなていさん、YASUさん、ありがとうです。金鋸はあるので慎重に切ってみます。
いなていさんのアンプ、素敵なデザインですね。魅力的な音がしてるのでしょうね・・・

それにしても、ぺるけ師匠は流石に師匠ですね。
>すくなくとも2種類の電源トランス、3種類の電圧増幅管(6SL7GT、6SC7、6EM7)、3種類の出
>力管(6AH4GT、6EM7、6BX7GT)の順列組み合わせですべての抵抗値とコンデンサ容量・耐圧を決
>めなければなりませんが・・・
ちゃんと、責任を持って、実験して下さって、最適な正解だけを教えて戴けるので、私のような他力本願寺教教徒としては、正に神様です。あぁ、アリガタヤ、アリガタヤ・・・!


RE:ミニディテントの軸 投稿者:YASU  投稿日: 8月21日(水)09時20分24秒

私は軸を切って使ってます。


Re:ミニディテントの軸 投稿者:いなてい  投稿日: 8月21日(水)09時19分32秒

IDAさん、こんにちは。
ミニディテントの軸は、軸そのものの根元をしっかり固定できれば、金鋸で案外簡単に切れます。
軸を固定しないと、本体が破損してしまう可能性があります。要注意です。

ぺるけさん、いろいろな実験ありがとうございます。以前、カソード電位が変動して非直線性を
補完するのが全段差動アンプの音の根源であるとおっしゃっていましたが、それを抑えてしまうと
良くない、ということでしょうか。


ミニディテントの軸 投稿者:IDA  投稿日: 8月21日(水)09時00分41秒

シャーシの図面を眺めながら、購入したパーツを並べて、ふと、思ったのですがボリューム軸が長すぎませんか?それとも、私の入手したミニディテントが、長いタイプ?(2種類、あるの?)
少し後退させて金具で取り付けるか、軸を切ってしまわないと、妙に突き出た状態になってしまいませんか?ぺるけ師匠が、いろいろ、実験してくれてるのに、こんな事しか出来なくて情けないですが・・・。


実験中 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)01時14分00秒

ブレッド・ボード・アンプで、出力段独立定電流を通常の定電流化していろいろ検証しているところです。

どうも、後者の方が音がいいです。なんていいますか、出力段独立定電流の音はどこか抑圧されたような、両足を紐で縛られたような音がしますが、通常の定電流ではもっと開放的でおおらかな音になります。

通常の定電流の場合、2つのカソードは直流的につながっていますから、球の非直線性に起因する共通カソード電位の上昇が起きますが、出力段独立定電流ではこれが過渡的に一瞬起こるのですが、やがて元に戻ってしまいます。これがどうもいけないようです。


ボール盤 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)00時28分32秒

ドリルをちょいと固定してできる簡易ボール盤というのがあります。
とっても安いです。


下球のプレート電圧が異なるのは 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月21日(水)00時26分25秒

しょうがないんです。

真空管の特性は、増幅率が揃った球でも、特性全体ごとずれていることがあるのです。
その場合、得られる増幅作用は同じなのに、プレート電流値も同じなのに、プレート電圧だけが10Vくらいずれるのはざらなんです。

↓の6DJ8の特性の上側の図がその様子をよく表しています。

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/p6dj8.htm


Re:リーマー 投稿者:にしむら  投稿日: 8月20日(火)22時16分03秒

はじめまして。
シャシ加工は楽しいのですが、骨の折れる仕事ですよね。僕もハンドドリルで10mmぐらいの穴を開けようとしてオムスビ形になってしまったことがあります。
ボール盤を使って、切削物をしっかり固定すると惚れ惚れするようなきれいな穴が明けられます。最近はホームセンターで1万円強ぐらいで手に入りますね。僕も何度も買おうと思ったのですが、団地住まいで場所がないのであきらめました。

タカチの加工サービスは意外と値段が安いので使ってみるのも手と思います。

>ナイジェルさん
ストレートリーマーを通すと本当にぴったりの穴径の真円になります。リーマーを抜くときに逆回転させると、切子を噛んでリーマーの精度がなくなるという世界だそうです。


リーマー 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月20日(火)21時12分03秒

(つまらぬ横レスですが)昔、リーマーで穴を広げるのは大変なんて言っていたら、
それは「テーパーリーマー」と訂正されました。本当のリーマーは正確な径の穴を
あけるための工具で、ドリルで0.2mm位小さい穴をあけたところに、リーマーを
通して正確な穴にするんだそうです。(シャシ加工には関係ないけど)


奥が深いです 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月20日(火)19時06分52秒

SRPP上側の真空管抵抗を揃えても、下側の内部抵抗にばらつきがあるから、
プッシュ側とプル側の電流が揃わない、だから下側プレート電圧も揃わない。
という理解で良いのでしょうか? まだ間違えているかも・・・。

となると、プッシュ側とプル側の電流値をバランスさせるのが良いのでしょうか。
ケーブルを通すだけで電流値を計ることの出来る電流計がありますね。


そう言えば、昔 投稿者:レイジ@福岡  投稿日: 8月20日(火)18時13分17秒

お久しぶりです。皆さん。
なかなか面白そうな、話題で盛り上がってますね。
そう言えば、私も二十数年前に、アンプ作りに挑戦したことがありました。
このときは、やはりソケットの穴をリーマーでゴリゴリとやりましたが、
あまりの出来の悪さに即お蔵入りとなり、アンプ作りは長いこと断念していました。
その間、自作はもっぱらスピーカーのほうで楽しんでいました。(ちなみに長岡教です)
今回、シャーシの自作をしたのは、単にシャーシパンチを購入したから、という理由だけでした。
もちろん、1mm厚、アルミペナペナ標準シャーシです。

去る、お盆の終戦記念日の15日、実家に帰郷した折、親父が、やれ戦争中は、
終戦の時の時は等と、物のない頃の話を自慢気に(自慢しているとしか思えない)、
孫(私の子供)に話して降りました。
皆さんの、書きこみを拝見してふと、そんな光景が頭をよぎりました。


RE:完成には程遠いのです 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月20日(火)18時08分13秒

上球のRkを可変にするのは、下球のプレート電圧を揃える為では有りません。あくまで上球の真空管抵抗としての抵抗値をそろえるためです。このRkで下球のプレート電圧を同じに調節してしまうと負荷抵抗が異なる差動増幅回路となり良くありません。(耳で判断できない差とは思いますが)
下球のプレート電圧が異なるのは気持ち悪いですが、ユニット間のバラツキによるものなのでしかたがありません。こういった調整が面倒くさかったので、普通の抵抗負荷にしました。


生みの苦しみ 投稿者:いなてい  投稿日: 8月20日(火)17時32分03秒

最近は便利なものが増えまして、その恩恵に少なからずあやかる自分がここに居ります。
が、生みの苦しみと申しましょうか、苦労しただけの甲斐がそこにあるハズですよね。

先輩方の「三種の神器」には感服しました。私が初めてアルミ加工をしたときには
ハンドドリル、テーパーリーマー、丸やすりが「三種の...」でした。もっとも、その頃の
私が必要な穴はせいぜい15mmがいいところ。
GTソケットの穴はシャーシパンチがなければ気が遠くなりまする。
ちなみに、ニッパでぐりぐり..は経験がありますが、それはそれはつらかった。
最後には、ニッパの歯の付け根が折れてしまいました。


完成には程遠いのです 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月20日(火)17時29分53秒

TAKANOさん、初めまして。

>いーびぃさんアンプ完成おめでとうございます。
ありがとうございます。と言いたいところですが、
単に音が出たと言うレベルで完成には程遠い状態なのです。

SRPP不揃いですが、安いロシア製を選別無しで使って
現状で一桁ボルト程度のばらつきがあります。
(カソード抵抗は2ペア選別しています。)
これが許容範囲内なのか判別がつきませんが、可変抵抗で
電圧を揃えてしまうと気持ち良さそうですね。
信号ループの中に入っているから、安い可変抵抗ではダメかな。
今度試してみますね。


太古の昔に死にました 投稿者:IDA  投稿日: 8月20日(火)16時57分18秒

私は中学1年生の時「木工用の錐、マイナスドライバー、ニッパ」それに鑢、これでアルミシャーシに穴を開けてました。・・・

この頃から、学校では何らかの部活に強制入部させていまして私は「無線とラジオ・クラブ」に所属したのです。が、活動は顧問の先生がいつも、お休みで、入部した時のガイダンスだけで、一度も無いまま廃部となってしまいました。
あんまり、悔しかったので、安いパーツで出来るゲルマニューム・ラジオを雑誌を睨めっこしながら単独で作ったのです。一応、音が聞けた記憶は有りますが、この時の辛い経験から、この手の活動から死に絶えました。


八百万の神 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)16時11分45秒

世界リーマ教の総本山

いえいえ、そうではありません。
ここは夜な夜な八百万(やおよろず)の神がやってくる油屋のようなところです。

ハンドニブラ、これを1日使うと親指の付け根がおかしくなってお箸持てなくなりますよね。
自虐的ツールとしてはリーマーに次ぐと思います。
しかし、30mm穴となるとリーマーよりはハンドニブラの方がはるかに生産的ですね。

神様もいなかった太古の昔、私が小学生6年の時、手元で使えそうなのは「木工用の錐、マイナスドライバー、ニッパ」だけでした。錐でアルミシャーシに直径3mmの穴をあけ(頑張ればあくんです)、マイナスドライバーで押し広げ(なんと強引な)、ニッパを食い込ませてぐいぐいと切って真空管穴や電源トランス穴をあけたことがあります(でも丸くはならなかった)。想像を絶する苦労でありました。


おっしゃる通り 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月20日(火)16時10分27秒

あせらず、ゆっくりやれば30oの穴もリーマーであけられます。最初は力の入れ加減がわからず、力任せにゴリゴリやったら八角形になり、ヤスリで仕上げていました。穴あけ後3日間は筋肉痛のため作業中止を余儀なくされていましたが、最新作の12AX7-6AH4GTでは、電動ドリル、シャーシパンチ、ハンドニブラ等文明の利器を駆使したおかげで、見栄えも良くなりましたし,なにより筋肉痛から開放されたのが一番の収穫でした。


RE:シャーシ加工 投稿者:寒椀  投稿日: 8月20日(火)14時50分13秒

30mmの穴を極太リーマで開けておおられた方もいらっしゃるのですね〜
握力を鍛えるならハンドニブラも良いですよ〜 なぜかここは世界リーマ教の
総本山なので布教活動は出来ませんが角穴のみならず丸穴も開けられますし・・・


Very Well 投稿者:gago@msn.com  投稿日: 8月20日(火)14時06分32秒

Goog Morning

qna.com


真空管ソケットの30oの穴を極太リーマーで 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)13時41分20秒

これは大変なことです。
世界リーマー教本部でもそこまでやる人は滅多にいません。
穴が丸にならずにコンペイトーみたいにごとごとになりませんか。


シャーシ穴あけ 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月20日(火)13時16分10秒

電動ドリルを使用し、一発で5o以上の穴あけをすると、真ん丸になりません。
最初は3o位で穴あけし、その後1oピッチで徐々に大きくします。(それでも少しいびつになる。)でも、ハンドドリルでは一発でも結構うまく開けられる。人の手は素晴らしいと実感します。
ごく最近までシャーシパンチなる便利なものが有るのを知らずに、真空管ソケットの30oの穴を極太リーマーであけていました。これでヤスリがけがとてもうまくなりました。


SRPPのRk 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月20日(火)13時03分39秒

いーびぃさんアンプ完成おめでとうございます。
私のアンプも当初は12AX7のSRPPでした。しかし、使用した球が安物だったせいか、ユニット間の特性がかなりばらついており、上球Rkは可変抵抗として、真空管抵抗部分の抵抗値を調節できるようにしました。このようにすれば、PUSH側とPULL側の抵抗値をそろえることが出来ます。


RE:正帰還?  投稿者:寒椀  投稿日: 8月20日(火)12時55分36秒

かずさん今日は寒椀です。かずさんのHPを楽しみに見ている一人です。

このたびはイントラドライブで45種の鳴き合せご苦労様でした。それにしても
すごいですね〜今度はCR+NF型のEQアンプですか?

ところで皆さんの作品を見ていると「観球アンプ」もあれば「感泣アンプ」
だと感動するものや変幻自在な「緩急アンプ」もあって自分の発想の貧困さ
に幻滅します。私もおしきせの「官給アンプ」から卒業しなきゃ・・・




観球アンプ 投稿者:  投稿日: 8月20日(火)10時02分44秒

未発表の観球アンプを亀掲示板に載せました。
この他にもあるんですよ!。
勇んで工作をしても、いざ配線で挫折するんです!。

http://hpcgi2.nifty.com/Kame/joyful.cgi


世界リーマー教 投稿者:  投稿日: 8月20日(火)09時33分41秒

あはは!。そっか、下のが教義でしたね・・・。

<手のひらをまっかにして、指先なんかも縦傷だらけ


リーマー教? 投稿者:いなてい  投稿日: 8月20日(火)09時32分55秒

ぺるけ師匠、亀さん、皆さん、こんにちは。

リーマーは異なる太さを三本持っています。アマチュア無線の工作してた頃からの必須アイテム
ですね。とは言うものの、簡単なステップドリルも持ってたりします。なぜか私の場合、穴あけ
後のバリ取りはリーマーを使っています。だからきれいな穴にならないのかな。

ところで、標準シャーシ希望リストのコメントにも書きましたが、自前でのシャーシ穴あけ作業
を続けております。現在、天板の穴あけと塗装がすんだところです。ブロックコンデンサは
頭出すわ、ヒートシンク(結構大きい)は出てるわと、なかなかスマートさには欠けますが。
講座アンプ受講生の身でありながら、何でも経験、とばかりにEL34で全段差動アンプを組もうと
しております。とりあえず二段増幅で挑戦します。ロードラインも引いてみます。

どうなることやら。


穴あけ時には 投稿者:善本  投稿日: 8月20日(火)09時24分01秒

初心者の方もおられるので、書きます。

ドリル、リーマー、ユニビット等、何でも良いのですが、穴あけ時には
必ず、刃先に切削油を付けて加工しましょう。
力が少なくて済みますし、加工面が綺麗に仕上がります。
切削油は呉556等の潤滑剤が後の拭き取りが楽です。
機械油、サラダ油等でも良いのですが、後がベタベタします。


亀さんのお道具&観球アンプ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)09時23分02秒

実に年期がはいってますね。

>観球アンプ

語呂がいいですね。いただきです。
実は、標準シャーシのうちのひとつは「観球アンプ」にしようと思ってまして・・・。


1mm標準 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)09時19分11秒

今、世界の標準は1mmシャーシであります。
1mm厚のぺなぺなアルミシャーシなら、どんなお道具でも紙や羊羹を切るやうに加工できまする。
ベンツのような2mmシャーシではなく、軽自動車のごとき1mmシャーシで頑張りませう。

全日本ぺなぺなシャーシ連盟理事


シャーシー工作 投稿者:  投稿日: 8月20日(火)09時18分21秒

たかさん、YASUさん、ほか皆さん。こんにちは。
シャーシー工作ではご苦労されてらっしゃいますね、下のページに
シャーシー作りのことを書いてますが、そんなに苦労してるとは
思わず、寧ろ楽しんでます。
使ってる工具一式も写真でご披露しています。

http://homepage2.nifty.com/Kame/syasi1.htm


邪悪な世界へのざない 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)09時11分20秒

みなさん、UNIBIT教団などという安易な世界に踏み込んではなりません。
穴あけは昔からリーマーと決まっておるのです。
手のひらをまっかにして、指先なんかも縦傷だらけにしてぐりぐりやりましょう。

世界リーマー教本舗住職


RE:正帰還? 投稿者:かずさん  投稿日: 8月20日(火)09時05分03秒

寒椀 さんこんにちは
>もし2段目のプレートから初段のグリッドへ帰還をかければ正帰還になりますが
まさにこれをやってしまったのです。
標準アンプとは関係のないイコライザーアンプの話です。
入力〜初段にロールを入れ、グリッドに直列に33Kの抵抗が入ったので、
P−KからP−G帰還に変更してみたら見事に発振でした。
初段カソードを完全に交流接地したらどれくらいノイズが減るか見るつもりでした。


コンデンサはまだ購入しないでくださいと 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)09時04分40秒

抵抗値とコンデンサ容量・耐圧がちゃんと決まっていないからなんです。
使う電源トランス、球によっても抵抗値は変化します。
すくなくとも2種類の電源トランス、3種類の電圧増幅管(6SL7GT、6SC7、6EM7)、3種類の出力管(6AH4GT、6EM7、6BX7GT)の順列組み合わせですべての抵抗値とコンデンサ容量・耐圧を決めなければなりませんが、その仕事が終ってませんので。
しかも、定電流回路をどうするかの仕事も半分残っています。これによっても抵抗・コンデンサは変わりますしね。半導体の組み合わせも変わってしまう。


リーマーは邪悪な道具 投稿者:  投稿日: 8月20日(火)08時39分54秒

リーマーなんて追放しましょう。
UNIBITを使うと4〜12mm穴がいとも簡単に!。
亀掲示版に写真を載せてあります。

http://hpcgi2.nifty.com/Kame/joyful.cgi


そろそろ部品集めに 投稿者:YASU  投稿日: 8月20日(火)08時17分56秒

そろそろ部品集めに入りたいと思っていますが、部品についての中の「コンデンサの知識・実装
技術」にコンデンサはまだ購入しないでくださいと書かれていますがその理由は?


RE:シャーシ穴あけ報告。 投稿者:YASU  投稿日: 8月20日(火)07時57分40秒

たかさん、亀さんの掲示板に載せてください。

今回、標準シャーシが用意されますが、最初は自分でシャーシ加工する予定でしたが、
先日も何箇所もリーマで穴を広げたら、手のひらの皮がめくれてしまった。
だから、今回は標準シャーシ利用です。

私は、シャーシ加工と抵抗等の部品付けが苦手。
部品を集めるまでが一番幸せかな。

http://yasu-audio.com/


シャーシ穴あけ報告。 投稿者:たか  投稿日: 8月20日(火)04時10分45秒

先週の金曜にシャーシが届いて、土日に、ドリルの買い込みからスタートし、穴あけを実行しました。いくつかわかったので、報告させてください。

私の場合、ALの2mm厚のシャーシです。木枠の上にAL板を載せるタイプ。基本的な配置は本講座のとうり。

大きい穴(1cmくらい)は、難しい。 普通のドリルの先端では、真円にならない。私の場合ぶれて三角おにぎりになった。材料をほんとによく固定する必要がある。今回は、トランスの配線穴なので、見えない場所でよかった。よく押さえればまあ、まあか。

真空管用の穴は、ホールソーできれいな円があけられた。これはお勧め。

どの大きさの穴でも、中心はずれる。ドリルを持つ力のかけようでしょうか? ポンチで打ってマーキングしたのですが、ずれる、ずれる。今度は、小さいガイド穴をあけた後、大きな穴をやってみようかと思います。

なので、修正は必要です。 やすりは必須。ALで良かった。

標準シャーシのようなミリ単位で図面を作ることは大変なこと。私の場合は、1cmとか、1.5cmとかきりのいいところに中心線(鉛筆で)を書き、メインの穴をあけた後、ビス穴とかは現物合わせ。

まだ部品がすべてそろっていないので、穴あけが続きます。その後塗装です。外観が完成したら、亀さんの掲示板に投稿させてもらっていいですか。私の第一目標ですね。

V2アンプの発表も楽しみだなー。


下側のプレートが68V 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月20日(火)00時50分17秒

これじゃあ、相当に歪んでますぜ、旦那。

>あきらかにショートした方が良いと感じます

・・・っちゅうことは、出力段も???
あわてない、あわてない。


初段定電流 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月20日(火)00時28分45秒

>ところで、初段の独立定電流ですが、試しに2つの初段カソードをそのままでショートさせて
>音を聞いてみてください。じっくり聞いてどっちがお好みか考えてみてください。

あきらかにショートした方が良いと感じます。
左チャンネルの音の歪も治ってしまいました。
初段定電流は大失敗ですね・・・週末には回路修正します。 
アドバイスありがとうございました。 

あと、初段のSRPP、下側のプレートが68Vしかありませんでした。
どうやら上側のカソード抵抗の計算を間違えている模様です。
これも週末までに計算しなおして修正せねば・・・。
#こんな電圧でよく鳴っているなぁ・・・(^^;


Re:大人の自遊時間 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月19日(月)23時49分13秒

>YASUさん

 勝手に「大人の自遊時間」を始めてしまったナイジェルです。こんな素人の好き勝手な
記事を講座にリンクして頂いた、ぺるけ師匠に感謝しております。YASUさんもどんどん
更新しましょう。

 で、ナイジェルの近況報告。

1.雷にやられた6AC5GT差動は、なんと12BH7Aの片ユニットが不良になって
  左CHにハムが出ている事が判明。びっくり!

2.講座連動(のつもり)6BX7差動は、どうもうまくないので見直し中。ぺるけさんの
  V1&2統合決定版の出る頃にはなんとかしないと・・・・


ベーシックアンプV1とベーシックアンプV2 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月19日(月)22時09分45秒

いずれ合体します。
ノグチトランス版とタンゴトランス版の2台の実験アンプが必要なので、ちょっと異なった趣向で作っているだけのことですから、元は同じものなんです。
そして、これが若干の回路ヴァリエーションと豊富な球の選択肢を持ったベーシックアンプV1になります。
そして、いつの日か、新たなるデザインとコンセプトのベーシックアンプV2がどこからともなく現れるのです。
しかし、その前にちょっとしたイベントもござまいまして、まあ、とにかくこれから先もいろいろお楽しみがあるのです。

>「大人の自遊時間」の仲間に私のようなものでも良いんですか?

もちろん、大歓迎です。
むしろ、はじめての人にとっては、いろんな人の製作記が多ければ多いほど、参考になるんですよ。

1つのルーツのアンプをネタに、ほとんどそのまま作ってみる人、回路は同じなのに全然違う個性的なデザインにしてしまう人、妙なしかけをつけてしまう人、原型をとどめないくらいいじり倒してしまう人、なんでもありです。全段差動アンプが目的なのではなく、自分用あるいは誰かのためのアンプを自分の手で作ることがひとつの価値を生むわけでしょう?こうでなければならぬ、というのはここには存在しません。


大人の自遊時間 投稿者:YASU  投稿日: 8月19日(月)19時09分11秒

ぺるけさん、「大人の自遊時間」の仲間に私のようなものでも良いんですか?

ところで、この講座のこれからの予定を教えて頂けると嬉しいですが。
ベーシックアンプV1とベーシックアンプV2は同時進行していくんてすか?


標準シャーシ 投稿者:善本  投稿日: 8月19日(月)19時08分15秒

皆さん、今日は。善本です。

ぺるけ師匠による標準シャーシの検図が終わりましたので、試作品の作成に取り掛かりました。
また、図面も完成いたしましたので、
・シャーシ仕様解説
・外装部品解説
・詳細図面
を下記ホームページに公開いたしました。
外装部品のご購入や自作シャーシの参考にお役立て下さい。

http://homepage3.nifty.com/softone/


独立定電流化は問題アリなのでしょうか 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月19日(月)16時20分19秒

独立定電流化された差動回路は交流的には差動なんですが、回路ループにコンデンサが割り込んでいるため直流領域では差動利得はゼロです。そこのところが普通の差動回路と大きく異なります。普通の差動回路では低域時定数はゼロですが、独立定電流化された差動回路では低域時定数は1になります。

通常の2段差動アンプでは、低域時定数は「初段と出力段をつなぐコンデンサで1つ」と「出力トランスで1つ」の合計2つです。2つまでなら、位相の回転は180度未満なので非常に安定ですが、3つだと位相の回転は270度未満となるため、条件によっては不安定になります。いえ、そんなに苦労しなくても発振させることができます。

独立定電流化差動回路は、差動ループにコンデンサが割り込んでいるため低域時定数を1つつくります。初段で1つ、出力段で1つ、初段と出力段のつなぎで1つ、出力トランスで1つなると全部で4つ。これは多すぎます。発振してくれというようなものなんです。

出力段は、プレート電流バランスがクリティカルなので、低域時定数を1つ増やして合計で3つになっても、所詮、負帰還はせいぜい3dBどまりなのでよしとしました。初段では、プレート電流バランスが少々ずれても周囲に及ぼす影響がわずかなので独立定電流化するメリットよりもデメリットの方が大きいのではないかと思います。そこで、実験をお願いしたわけです。単純に2つのカソードを線でつないでショートするだけのことですから。

>現在は特定の音域が歪んで聞こえています。

これは、負帰還のあるなしは関係ないと思います。無帰還でも全く問題のない音がします。2.4dBの負帰還をかけてた場合、歪みは20%減ですがこんなのは絶対に耳ではわかりません。違いがわかるとすれば、低域の出方がほんのわずかに落ち付いた感じになる程度です。

左チャネルだけのようですから、初段管、出力段管、それぞれ別個に左右入替えてみてどうなるか調べてください。ところで、各部の電圧はおおむね正常かどうか、1ヵ所だけ他とずれていないかチェックされましたか。


RE:正帰還?  投稿者:寒椀  投稿日: 8月19日(月)15時27分06秒

>2段目のプレートから初段のカソードへ帰還を掛けると正帰還になりませんか。
>プレートで2回位相が反転するでしょう。
もし2段目のプレートから初段のグリッドへ帰還をかければ正帰還になりますが
カソードへかけるのですからグリッドに逆相の信号を加算したと等価的な動作に
なり負帰還動作になります。


初段独立定電流 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月19日(月)13時28分28秒

>ところで、初段の独立定電流ですが、試しに2つの初段カソードをそのままでショートさせて
>音を聞いてみてください。じっくり聞いてどっちがお好みか考えてみてください。

まだ問題山積みなのですが、とりあえず試してみます。
やはり初段の独立定電流化は問題アリなのでしょうか・・・。

昨日は夜までかかってハムを止めることが出来ました。
主原因はヒーター電源がアースされていなかった事でした。
あと、ボリュームからアースへ落とすラインがループになっていたようです。

現在は特定の音域が歪んで聞こえています。
エンヤの声が高く伸びるあたりが割れたように聞こえます。
まだ負帰還をかけていないので、そのためかもしれませんが、
左chだけで発生しているようなので何か問題がありそうです。

自作アンプではトラブル対策やチューニングも楽しみの一つですね。
じっくりと楽しみたいと思います。


正帰還? 投稿者:かずさん  投稿日: 8月19日(月)11時10分17秒

ぺるけさん、こんにちは。

夏ぼけで頭がこんがらがっているのですが、
「アンプ設計法」の負帰還の項で説明されている、6FG7の2段増幅で、
2段目のプレートから初段のカソードへ帰還を掛けると正帰還になりませんか。
プレートで2回位相が反転するでしょう。


かめさんの掲示板 投稿者:  投稿日: 8月19日(月)06時11分29秒

自己レスです。
>皆さん、ご自身で配置した自慢のアンプを亀掲示版で
吹きに吹きましょう!。何を吹くって?、勿論法螺を!。

目的が法螺吹き掲示板としてですから、標準シャーシーに
依る製作分の投稿は変わり映えがしないので、改変などを
した物を除いて投稿はお控え下さい。


かめさんの掲示板 投稿者:  投稿日: 8月19日(月)05時36分30秒

予想通りここの掲示板の画像置き場に成りそう・・・。
画像掲示板をお望みの方は多そうです。
しかし、嵐(荒らし)とかが有名掲示板を襲うの?。
有名なぺるけ開示版の画像は危ないのかな・・・・。

センスの良い試作例が2台も。いずれも前段管の配置に
工夫がされ締りの良さを感じる私好みの配置です。
その上現代的と言うかCDプレーヤー直結で聞ける様に
VRを装備がされてますね。

皆さん、ご自身で配置した自慢のアンプを亀掲示版で
吹きに吹きましょう!。何を吹くって?、勿論法螺を!。


かめさんの掲示板に 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月19日(月)02時57分27秒

いなていさんとTAKANOさん製作による全段差動アンプの画像がありますよ。

http://hpcgi2.nifty.com/Kame/joyful.cgi


音だし成功 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月19日(月)02時44分20秒

いーびぃさん、音だしおめでとうございます。
気になることがあったら、ここに書き込んでくださいね。

ところで、初段の独立定電流ですが、試しに2つの初段カソードをそのままでショートさせて音を聞いてみてください。じっくり聞いてどっちがお好みか考えてみてください。


Staxイヤースピーカーアダプタ 投稿者:YASU  投稿日: 8月18日(日)18時58分48秒

ぺるけさん、Staxイヤースピーカーアダプタが出てきたそうですね。
今回のアンプにStaxイヤースピーカーを付けるために、コネクタも入手してあります。
で、今回のアンプにどのような回路を付け足せば良いか教えてくださいね。
なお、イヤースピーカーはプロバイアスのオメガIIを使用してます。

IDAさんは12月で50歳ですか。
私は11月で50歳です。

http://yasu-audio.com/


音だし成功 投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月18日(日)18時30分42秒

本日、はじめての真空管アンプで音だしに成功しました。
まだまだ問題山積みですが、嬉しいので報告だけ。

構成は、初段を12AX7でSRPP、出力段を6L6GCの三極管接続。
初段、出力段とも独立型定電流にしてあります。
初段は片chに0.5mAの定電流ダイオード2本と1000μF/25Vの無極性電解コンデンサ。
出力段はベーシックアンプV1の定電流回路と1000μF/50Vの無極性です。
50Vの無極性は容量が足りないので並列で使っています。

素人の私にアンプ作成が出来たのは、ぺるけ師匠のページのおかげです。
解りやすいWebページをありがとうございます。


全体の流れ 投稿者:IDA  投稿日: 8月18日(日)10時37分44秒

師匠、ありがとうございます。
それと、YASUさんも、親切にして頂き感謝です。
YASUさんのホームページ、拝見しました。この様な実績を持つ方なら、安心して相談できそうで、嬉しい限りです。

昨晩は、名古屋の繁華街で納涼まつりが有り、私は、浴衣で盆踊りでなく、キラキラ・コスチュームでクラブに出掛け、サルサを踊りまくってきました。こんな事をしながらも12月には、私の50歳の誕生日が迫ってるので、それまでには差動PPを完成させたいなぁ・・と、思っております。んー、随分と身勝手なIDAでした・・・


予算200円+α 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月18日(日)07時33分10秒

球を差し替えた時の左右の利得バランスや負帰還量の確認など利得の変化を知りたい場面は多いです。この方法だと測定器を持ち出さなくても簡単にアンプの利得がわかるので、手持ちのすべてのアンプに内臓させたろか、と思っています。予算ほんのわずか、デジタルテスター一丁でOKですからねえ。


定電流ダイオード、定電圧ダイオード測定器 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月18日(日)07時24分30秒

+-----+-->(a)
|   |
|  1kΩ
|   |
|   +-->(b)
UM3×6
(8〜9V)
|   +-->(c)
|   |
|  1kΩ
|   |
+-----+-->(d)

こんなお道具をつくりました。
定電流ダイオードの測定・・ダイオードを(b)〜(d)間に取付け、(a)〜(b)間電圧を直読。
定電圧ダイオードの測定・・ダイオードを(b)〜(d)間に取付け、(b)〜(d)間電圧を直読。
トランジスタの測定・・・・トランジスタのコレクタを(a)、ベースを(b)、エミッタを(c)に取付け、(c)〜(d)間電圧を直読した値(コレクタ電流)を、(a)〜(b)間電圧を直読した値(ベース電流)で割れば、hFEが求まる。


もう一声 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月18日(日)07時18分10秒

あまりものの線で適当にループコイルを作って電解コンのアタマの上の
漏洩磁束ひろうとミノムシとコンデンサの分が浮くかも知れません。

プリがないと感度がたりないでしょうか...


予算200円+α 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月18日(日)01時36分54秒

>2つめは、本機の「裸利得、負帰還量、総合利得、ダンピングファクタ」を測定する機材で、予算はやはり700〜1000円。

せっかく作ったんだけど、後になってもっとお安くできることがわかった。

「ICクリップ(orミノムシクリップ)50円」+「0.1〜0.47μF/400Vが50円」+「くたびれたRCAピンコードの流用でタダ」

ほかに、ダミーロードとして「8Ω10W」のセメント抵抗が2個で100円。

考え方:
本来、アンプの利得の測定は、オーディオジェネレーター(発振器)の信号をアンプに入れ、ミリボルトメーターで入力信号電圧と出力信号電圧の両方を測定し、割り算して求めます。スピーカー端子側で1Vとなるように入力しますので、0.1〜0.2Vの信号が必要です。これを同じことをいかに安くあげるかです。

方法:
100Hz(関西では120Hz)の信号を使います。50Hzだと低すぎてアンプの低域の減衰にひっかかるのでちょっと具合が悪いです。100Hzでぎりぎりです。
100Hzの信号は、アンプの電源回路の残留リプルを拝借します。ブレッド・ボードアンプの場合、整流直後で2.4V、1段目のリプルフィルタのところで0.5Vなので、ここからフィルム・コンデンサを介してもらいます。これをアンプに入力し、ボリュームを調節してスピーカー端子のところで(8Ωのダミーロードをつけとく)1Vとなるようにし、その時の初段グリッドの入力信号を測定すればOK。測定は手元にごく普通のデジタルテスターで行います。

利得の実測:
スピーカー端子のところで1Vの時の入力電圧は165mVと169mVでしたので、6.06倍と5.92倍。

次に、ダミーロードなし(出力側オープン)の状態でスピーカー端子のところで1Vとなるようにし、8Ωのダミーロードを接触させて変化をみます。すると、1Vだったのが0.74Vにダウンします。この時のダンピング・ファクターは、

D.F.=0.74÷(1-0.74)=2.85


画像を亀さんの掲示板に 投稿者:  投稿日: 8月17日(土)16時47分59秒

わが、掲示板は手軽に画像が貼れる!。
誰かが気が付くと思って居たが・・、TAKANOさんが一番乗りでした。


参考 投稿者:TAKANO  投稿日: 8月17日(土)12時19分26秒

私の使用しているアンプは、本講座で進めているアンプとほぼ同じ構成、デザインです。
画像を亀さんの掲示板に掲示したので、興味のある人は覗いてみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/Kame/
このアンプは12AU7の2段増幅、12AX7のSRPPと自分なりにちょっと工夫しましたが、いまいち好みに合わず、最終的には普通の抵抗負荷12AX7と一番シンプルなものに落ち着きました。
やはりSimple is Best !!


全体の流れ 投稿者:  投稿日: 8月17日(土)09時19分06秒

<(9)コンデンサ、抵抗類の取付け、配線です。(これが一番楽しい)

え!、わやしゃ一番の苦手です・・・。嫌い!

<(5)ここでひとまず、真空管など挿してみて、眺めて悦に入ります

この段階までで放り出すこと多し!・


IDAさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月17日(土)01時19分24秒

了解です。

いずれちゃんと説明しますが、全体の流れはこんなかんじです。
(1)部品と標準シャーシの購入。
(2)工具、テスターの購入・手配。
(3)部品の検査と選別(選別の対象になる部品はちょっと多めに買っておきます)。
(4)トランス、端子、真空管ソケット等のシャーシへの取付け。あっという間に外見は完成。
(5)ここでひとまず、真空管など挿してみて、眺めて悦に入ります。
(6)AC100V関係とヒーターの配線。
(7)ヒーターが点灯するので、またまた、眺めて悦に入ります。
(8)長い配線を中心に済ませます。
(9)コンデンサ、抵抗類の取付け、配線です。(これが一番楽しい)
(10)配線のチェック、テスターによる導通検査。
(11)真空管を挿さないで、一瞬、電源をONして各部の電圧測定。ニオイと音に注意。
(12)真空管を挿して、短時間電源をONして各部の電圧測定。ニオイと音に注意。
(13)電源ONした状態で、全体の電圧の測定。
(14)音出し。残留雑音の検査。
(15)(14)までがOKだったら、しばらく音楽鑑賞。お茶タイム。
(16)特性の測定。
(17)負帰還をかける。
(18)特性の測定。
(19)完成。


本日の成果 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月17日(土)01時04分08秒

ところで、今日はありあわせの部品でむちゃくちゃ簡単お手軽測定器を作っていました。

1つめは、本機で使う「定電流ダイオード、定電圧ダイオード、トランジスタ」これらすべての測定・選別ができる機材で、予算は700〜1000円。

2つめは、本機の「裸利得、負帰還量、総合利得、ダンピングファクタ」を測定する機材で、予算はやはり700〜1000円。

回路図と画像はそのうちに。


標準シャーシ 投稿者:YASU  投稿日: 8月16日(金)14時39分46秒

手元にはいつ頃届く予定でしょうか?


AES他 投稿者:YASU  投稿日: 8月16日(金)13時15分55秒

>#全然関係ないけどAESからモノ、届かんなぁ。
こちらも、音沙汰無いので昨日メール出したら13日に発送したと。
クレジット会社の来月の引き落とし明細みたら、もう載っていた。

>IDAさん
初めてアンプを作られる方は心配でしょうね。
わからない事があれば、この掲示板に書き込みすれば誰かが教えてくれますよ。
IDAさんも、スタックスのイヤースピーカーをお持ちですよね。このアンプを改造して
スタックスを鳴らしましょう。
お近くですから、メールでも下さい。


ぺるけ師匠、お願いです! 投稿者:IDA  投稿日: 8月16日(金)12時23分24秒

>VersionIIの設計に取りかかっております・・・

出来れば、組みつけの全工程を、ステップ・バイ・ステップで
写真公開して頂けませんか?
生まれて初めてアンプ作りをする者にとっては、同じシャーシ、同じパーツで
進行して行くと思いますので、それこそ、手取り、足取り、見よう見真似するしか
有りません。それと、各工程のワンポイント・アドバイスなんかも、ぜひ、お願いします。全くのボランティアに注文するのは、気が引けますが、確実に完成まで漕ぎ着けたいので、宜しく、お願いします。


同じACACIAでも 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月16日(金)03時19分37秒

以前、我が家でオフ会を開いた折に某氏が持参されたカリフォルニアのACACIAを、こないだようやく開けました。
ブルゴーニュタイプの赤でしたが、充分な熟成香があってそれは素晴らしいものでした。
明快でわかりやすさがウリのカリフォルニアワインには珍しく、どこか陰影のあるワインでした。


明石屋ワイン 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月16日(金)03時07分02秒

いいですね。ずっとあこがれているのですがまだお目にかかっていません。


近所のバーとは 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月15日(木)23時49分03秒

よろしいじゃないですか。引っ越す前は、近くにいいウェイティング・バーがついたリストランテあったんだけどなあ。ここはさっぱりだ。

我が家では、パパの夏休み前半終了を記念して(なんのこっちゃ)、ひさびさに、貯め込んでいた好きなワイン(Ch.CharronのACACIA, Premieres Cotes de Blaye, Bordeaux Blanc)を開けました。


ペアチューブ 投稿者:はる  投稿日: 8月15日(木)22時45分47秒

師匠、こんばんわ。
なるほど、実際作って測ってみりゃいいんですね。みょーに納得。お店では(ヒータ電圧とかプレート電流とか任意に決められるマシンとか使って)それに近い環境でしゃこしゃこ測ってくれているわけですね。大変だぁ。根性も入るわけです。
#全然関係ないけどAESからモノ、届かんなぁ。

バージョンIIも楽しみにしています。
私はこれから近所のアホなバーに飲みにいきます(^^;
でわ!

p.s.
横浜では雷が鳴り始めました。


シャーシ希望のみなさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月15日(木)22時12分47秒

お手を挙げてくださりありがとうございます。

こんなにたくさんいらっしゃるとは・・・・。
只今、ベーシック回路VersionIがひとまず落ちつきましたので、VersionIIの設計に取りかかっております。VersionIとVersionIIの違いは、ひとことでいうと、出力段定電流が独立型かそうでないかです。VersionIは無調整版でしたが、VersionIIではバイアス調整を入れます。


ペアチューブ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月15日(木)22時08分48秒

秋葉原のアムトランスでは根性入れてペア作ってるそうです。「6AH4GTでペア取るの大変じゃないの?」と聞いてきたら、「そりゃあ大変です」の返事。

(厳密なことを言うと違うんですが)同じプレート電流を流した時のバイアス電圧が近ければペアといっていいでしょう。ということは、実アンプに挿してみたらすぐにわかるっていうわけです。


シャーシ他 投稿者:はる  投稿日: 8月15日(木)21時36分44秒

夏休みナシのはるです。下↓なんだかジャンル違いの方もいるようですが。。。(^^;;;

しかしすごいですね。今数えたらリスト中だけで28台も希望がありますね〜。わたし分も入れると30に到達しそうな勢いです。すごいな〜。みんないい音で鳴らせるといいですね。楽しみや〜。

ところで。
#すみません、素人の質問ですが、
ペアチューブってあるじゃないですか。要するに特性の揃った真空管のことだと思いますが、これって自分で選別(測定)できないものなのでしょうか。まぁ、ペアにしてもらうのもそれほどお金がかかるわけじゃないので損得勘定するとどっちが徳かはわかりませんけど、(抵抗とかFETとかのように)自分で簡単にできないものなのかなぁと思いまして。前々からどうなのかしら〜と思っていたので、どなたかご教授ください(_ _)
ではまた!


押し倒して! 投稿者:大石真弓  投稿日: 8月15日(木)20時11分22秒

私は半田にすむ22歳です。
せっかくの夏が終わっちゃう!外でいろんなことしたいな〜
@jp-c.ne.jp54929708090hello-kitty-sanrioわかった人には・・・


◆標準シャーシ購入希望調査リレー 投稿者:井阪@堺  投稿日: 8月15日(木)06時33分08秒


   No.ハンドル  希望数量 コメント
   ------------------------------------------------------------------
   1. ぺるけ   3
   2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
   3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
   4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
   5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
   6. みなみ   1    ずっとROMしてました
   7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
   8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
   9.IDA     1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
   10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
   11.めの    1    とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
   12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
   13.ぶろんこ  1    中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
   14.クマさん  2    吉本氏のご尽力には、ただただ感謝しております。
   15.いーびぃ  1    こっそり受講させてもらっています。
   16.bin    1    @大阪です。タマは東京出張時アムトランスさんで入手、よろしく。
   17.かーる   2    自信はありませんがよろしくお願いいたします。
   18.井阪   1    信州に星見に出かけ遅れましたが1台宜しくお願いします   
   ------------------------------------------------------------------
   ※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチの
   ようなものです。どうしよう
   か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
   ------------------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:かーる  投稿日: 8月14日(水)13時57分36秒


   No.ハンドル  希望数量 コメント
   ------------------------------------------------------------------
   1. ぺるけ   3
   2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
   3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
   4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
   5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
   6. みなみ   1    ずっとROMしてました
   7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
   8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
   9.IDA     1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
   10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
   11.めの    1    とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
   12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
   13.ぶろんこ  1    中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
   14.クマさん  2    吉本氏のご尽力には、ただただ感謝しております。
   15.いーびぃ  1    こっそり受講させてもらっています。
   16.bin    1    @大阪です。タマは東京出張時アムトランスさんで入手、よろしく。
   17.かーる   2    自信はありませんがよろしくお願いいたします。   
   ------------------------------------------------------------------
   ※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチの
   ようなものです。どうしよう
   か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
   ------------------------------------------------------------------


RE:Ck の値は 投稿者:善本  投稿日: 8月14日(水)13時15分44秒

Ayumiさん、今日は。善本です。

>詳しく検討しなければわかりませんが、電源のデカップリングコンデンサの容量は、差動ppの場合、あまり影響
>しないのでは? (信号が流れないはずなので)

そうでした、A級PPと言う事を忘れていました。
今、2A3 AB2級PPアンプの仕上げ調整をしているので、そっちに頭が向いていました。


コツコツ部品集め 投稿者:YASU  投稿日: 8月14日(水)12時54分21秒

お盆だから来週届くと思っていたトランスも到着。
次は、小物でも買出しに行くか。

http://yasu-audio.com/


Ck の値は、 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月14日(水)09時49分33秒

直列の合成値ですから、1500u x 2 です。

Ck が信号ループの中に入っていて、しかも直列共振を形成するのが、独立定電流源差動ppの特徴になると思います。詳しく検討しなければわかりませんが、電源のデカップリングコンデンサの容量は、差動ppの場合、あまり影響しないのでは? (信号が流れないはずなので)

共通カソード抵抗の自己バイアスのバイパスコンデンサにはプッシュプルの歪み分しか流れないし、個別カソード抵抗を使った場合でも、自己バイアスの抵抗がシャントしているので、ピークが生じないのではと思います。


このわずかな違いを聞き分けられるのですから 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月14日(水)09時22分27秒

あはははは、それはね、普段と違って妙に責任を感じているからですよー。

これと同じ音のアンプをたくさんの方が作って(大いに期待して)音を出すわけですから、その期待を裏切ることはできないです。ちょっとでも気になるところがあれば、納得できるセンまで持っていかなければなりません。しかも、ほとんど無帰還アンプだし、与えられた条件は決して有利ではないし(たとえば、6SL7GTという高内部抵抗管を選んだ以上、広帯域アンプは望めません。負帰還でごまかすことのできない。)、そんな中で誰が作っても一人前の音を出さなければいけません。これが低内部抵抗管の12AU7やもっと上をいく5687を使った3段構成だったらどんなにか設計も楽だったろうなあ、と思います。しかし、3段構成では回路が複雑になりすぎてはじめての人が挑戦するアンプではなくなってしまいます。

今でも、出力段のカソード回路は、「独立定電流+コンデンサ」にするか「共通定電流+バイアス調整」にするか迷っていますが、まずは前者でも納得できる音が出てくれないと話が先に進みませんしね。


独立定電流差動ppの低域特性  投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月14日(水)08時58分12秒

Ayumiさん、またまた貴重なる解析、ありがとうございます。

ところで質問なんですが、カソードに入れたコンデンサは2個直列なので等価容量は入れたコンデンサ容量の半分になります。Ayumiさんがおっしゃる「十分に制動するには 750u 以上が必要」というのは、いいかえると「1500μF×2以上が必要」という解釈でいいでしょうか。

それにしても、1000μFというのはきわどい数字だったんですねえ。


等価回路 投稿者:善本  投稿日: 8月14日(水)08時50分58秒

Ayumiさん、今日は。善本です。

Ck 1000μFの影響がある位、低い低域を考える場合は電源の低域特性も考慮しなくては
なりません。実際にはCkにさらに直列に電源のデカップリングコンデンサ100μF〜
200μFが入ります。
とすると、影響は少なる方向になると思います。


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:bin  投稿日: 8月13日(火)23時51分14秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
------------------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
13.ぶろんこ  1   中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
14.クマさん  2   吉本氏のご尽力には、ただただ感謝しております。
15.いーびぃ  1    こっそり受講させてもらっています。
16.bin    1   @大阪です。タマは東京出張時アムトランスさんで入手、よろしく。
 ------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


独立定電流差動ppの低域特性 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月13日(火)23時49分53秒

6AH4差動プッシュプル出力段の等価回路は、次のようになります。

 1000u/(1+μ) 3.1k
  <----Ck----2rp---+----+
           |  |
-μ(ei1-ei2)  200H L  RL 8k
           |  |
  <----------------+----+

(出力トランスの1次インダクタンスを 200H としました。もちろん、出力のレベルによってインダクタンスは変わります。)
RL でシャントされていますが、これは直列共振回路です。2rp が入っているため、Qはそうとう低くなってはいますが、定数の組み合わせによってはピークを生じます。

Ck をいろいろ変えて周波数特性を調べたのが、
ここにあります。
Ck の値は、50u, 100u, 200u, 500u, 1000u, 2000u, ∞ です。
ぺるけさんの言うとおり、Ck として 500u を使っても、1000u を使っても10Hzまでの周波数特性に変化はありません。200u 以下になると、わずかですがピークが生じます。

周波数特性にはほとんど影響がなくても、過渡特性に影響がある可能性があります。10Hzの正弦波を入力した場合の過渡特性をシミュレートしました。
こちらが 500u で、
こちらが 1000u の場合です。
500u の場合、エンベロープのふらつきが1秒近くまで続きますが、1000u にすると、0.2秒くらいで落ち着くように見えます。

RLが無いとすると、臨界制動となる条件は (2rp)^2 = 4L/(Ck/(1+μ)) なので、Ck = 750u となります。十分に制動するには 750u 以上が必要のようです。Ck は 1/(1+μ) になってしまうので、かなり大容量のものを使う必要があります。

過渡解析については勉強不足なので、ここに書いたことは間違っているかもしれません。どなたか詳しい方、解析していただけませんか?

それにしても、このわずかな違いを聞き分けられるのですから、ぺるけさんの耳はすごいですねー ^_^;


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月13日(火)23時14分12秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
------------------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
13.ぶろんこ  1   中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
14.クマさん  2   吉本氏のご尽力には、ただただ感謝しております。
15.いーびぃ  1    こっそり受講させてもらっています。
16.
 ------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆  投稿者:いーびぃ  投稿日: 8月13日(火)22時46分37秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
------------------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
10.いーびぃ 1    こっそり受講させてもらっています。
11.
12.
------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしようか、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------

#書き込み失敗、ごめんなさい。


真空管 投稿者:YASU  投稿日: 8月13日(火)01時28分32秒

予備も含めてAntique Electronic Supplyに真空管を注文しました。
ここは2回目の利用です。

スイッチ画像有難うございました。


パイロットランプの穴 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月13日(火)00時49分33秒

下にスイッチの画像があります。
写真中、左側の2つが今回の標準シャーシに適合します。
上側が、ボタン全体が光るタイプ、下側がちいさく光るタイプです。
ほかにもいろんなバリエーションがあって、見ているだけで面白いですよ。

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/image/temp.jpg


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:クマさん  投稿日: 8月12日(月)23時56分50秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
 ------------------------------------------------------------------
  1. ぺるけ   3
  2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
  3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
  4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
  5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
  6. みなみ   1    ずっとROMしてました
  7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
  8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
  9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
 10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
 11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
 12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
 13.ぶろんこ  1   中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
 14.クマさん  2   吉本氏のご尽力には、ただただ感謝しております。
 ------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆   投稿者:ぶろんこ  投稿日: 8月12日(月)23時11分39秒

 No.ハンドル  希望数量 コメント
 ------------------------------------------------------------------
  1. ぺるけ   3
  2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
  3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
  4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
  5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
  6. みなみ   1    ずっとROMしてました
  7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
  8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
  9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
 10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
 11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
 12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
 13.ぶろんこ  1   中年になっても、またラ製少年に戻れて大変感激しております。
 ------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆  投稿者:北野  投稿日: 8月12日(月)22時24分42秒

 No.ハンドル  希望数量 コメント
 ------------------------------------------------------------------
  1. ぺるけ   3
  2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
  3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
  4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
  5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
  6. みなみ   1    ずっとROMしてました
  7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
  8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
  9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
 10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
 11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
 12.北野    1    20台目。二十歳の私は男前。
 13.
 ------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:めの  投稿日: 8月12日(月)22時04分42秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
   ------------------------------------------------------------------
   1. ぺるけ   3
   2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
   3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
   4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
   5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
   6. みなみ   1    ずっとROMしてました
   7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
   8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
   9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
   10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
   11.めの    1   とっても素敵な試みですね。 私にも参加させて下さい。
   12.
   13.
   ------------------------------------------------------------------
   ※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしよう
   か、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
   ------------------------------------------------------------------

めの


RE:標準シャーシ 投稿者:YASU  投稿日: 8月12日(月)20時11分50秒

善本さん、説明有難うございました。


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:Oh! KUMA  投稿日: 8月12日(月)18時52分50秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
------------------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
10.Oh!KUMA  1    本当にうれしいです。お骨折りに感謝!!です。
11.
12.
13.
------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしようか、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


RE:標準シャーシ 投稿者:善本  投稿日: 8月12日(月)18時43分38秒

>パイロットランプの穴はありますか?

ありません、しかし、電源スイッチにネオンランプ内蔵の自照式を選べます。
汎用的な寸法の電源スイッチ穴ですので、
普通のシーソー型、レバー型、自照式シーソー型が選べます。ネオンランプの色の
赤、橙、青から選べます。
電源スイッチ自体はシャーシに含まれませので、お好みのスイッチを各人購入して
下さい。

>足は、ゴムの一般的なものですか?

足取り付け用の3mmネジ穴を設けておりますが、足そのものは付属いたしません。
ゴム足、金属スパイク、コーリアン製、何でもかまいません3mmネジにて取りつけ
可能な足を各人ご購入下さい。

>シャーシの高さは?

60mmです。

シャーシ詳細仕様にて、どのような外装部品を前提にしているかは公開いたしますが、
外装部品は一切付属いたしません。各人でご購入下さい。
尚、外装部品は通販にて購入可能な物を前提に選択させて頂いております。


シャーシ 投稿者:はる  投稿日: 8月12日(月)18時10分19秒

ををっ!ちょっと見ない間にシャーシの話がっ!
乗り遅れまいと思ったものの、ぺるけさんのおっしゃること(初心者は些細なことも心配(私))もわかるし、善本さんのお話も良くわかります。むむー。
でも黙っているのも淋しいので(^^;一応意思表明だけしておきますね。「シャーシ買います!」(1つにするか2つにするかは思案中。正式申込みまでに決めます。ってこういうのもまずかったかな。。)
話は変わりますが、シャーシの色、渋いですねー。カッコエエです。センスいいなぁ。試作機の写真も拝見。んー、カッコエエ。試作機で十分絵になっているところがすごい。早く我が家にもやってこないかな。楽しみです。
では!


冷やし中華の季節 投稿者:  投稿日: 8月12日(月)17時44分47秒

う〜ん、SEPPを物にしないと行けないんで・・・、困った・・。
冷やし中華は来年までお預け?。


標準シャーシ 投稿者:YASU  投稿日: 8月12日(月)16時49分23秒

・パイロットランプの穴はありますか?

・足は、ゴムの一般的なものですか?

・シャーシの高さは?


RE:景気いいですね 投稿者:善本  投稿日: 8月12日(月)16時45分43秒

K.ameさん、今日は。善本です。

景気良いみたいですね〜〜〜〜。そうそう、2千円の冷やし中華食べに行きましょうよ。
早くしないと、冷やし中華の季節が終わっちゃいますよ!


景気いいですね 投稿者:  投稿日: 8月12日(月)14時59分37秒

標準シャーシーの希望者が凄い・・・。一人で2台3台と・・・、みんな景気良いんだな〜〜〜〜。うらやましい限りです。


深く感謝致しております 投稿者:IDA  投稿日: 8月12日(月)12時50分04秒

ぺるけ師匠、善本氏に大変、感謝しております。
ぺるけ師匠の仰られる様にあくまでも、リサーチの目的で良いと思います。
たとえ、ハンドルネームでも、公表にしたくない方もみえると思いますし、
仮に、このリレーに記されても、不要という方もみえるでしょう。
ですから、勝手に価格を決め込んで、トラブルになる事もないと思います。
ここにお集まりの方は紳士ばかりなんですから・・・(淑女もみえるかな?)


◆標準シャーシ購入希望調査リレー◆ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月12日(月)12時29分24秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
------------------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
10.
11.
12.
------------------------------------------------------------------
※このリレーは、正式の申し込みではなく、皆さんのゆるやかなる意思表示とご理解ください。まあ、マーケットリサーチのようなものです。どうしようか、とお考えの方のご参考情報という意味もあります。ここに書き込んだことでみなさんを拘束はいたしません。(ぺるけ)
------------------------------------------------------------------


よろしくお願いいたします 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月12日(月)12時23分58秒

善本さん、よろしくお願いいたします。

各位
今回のシャーシ提供は、みなさんおなじみの善本さんのお骨折りで設計から製作・頒布までやっていただけることになりました。これから先、頼んだ頼まない、数量が違う、代金がどうのこうの、といった些細な行き違いも起こるかもしれませんが、その時はどなたもいつもどおりオープンで良心的な対応をお願いします。


正式な配布は 投稿者:善本  投稿日: 8月12日(月)11時22分54秒

正式な配布は以下の手順で行います。

@試作品完成後、シャーシ仕様詳細、寸法図、試作品外観写真、その他を
 ホームページに掲載いたします。
A購入希望個数の調査をさせて頂きます。
B購入希望個数合計にもとずき見積りを取り、配布価格を決定、公開します。
C購入申し込みを受けさせて頂きます。
D購入合計数を製作し、配布させて頂きます。


お手数ですが 投稿者:安藤  投稿日: 8月12日(月)10時52分50秒

ぺるけ様 善本様 お世話になります。 シャーシ購入希望の情報ですが、リレー方式で表明した者としてはどっちでもいいのですが、どこかにワンクッション置いてそちらで非公開で希望者調査をしていただき、その非公開情報のなかから加工した公開情報を掲示板に掲載していただくという、まことにお手数をおかけする事になる折衷案はまずいですか? 何れにしても正式の注文は別途方策が採られるようですので、2度手間・3度手間になってしまいますが、、 暫くromのはずがしゃしゃり出て申し訳ありません。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆  投稿者:IDA  投稿日: 8月12日(月)10時11分11秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
--------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.IDA    1    サルサに興じてる内に出遅れました。宜しく!
--------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:いなてい  投稿日: 8月12日(月)08時56分31秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
--------------------------------------------------------
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。
8. いなてい  2    家族の意見、重要ですね。私も自分でシャーシ加工はじめました。
9.
--------------------------------------------------------


購入情報 投稿者:善本  投稿日: 8月12日(月)08時53分14秒

色々、ご事情もおありとは思いますが。
世間一般に、部品販売に関する個人情報は内容の如何を問わず、
外部に公開するのは好ましくないとされております。
私がお金を頂き配布する場合も同様な責任が私に加せられます。
この点をご考慮頂きたいと思います。


なによりです 投稿者:安藤  投稿日: 8月11日(日)23時56分34秒

 ありがとうございました、色のイメージが掴めました. 黒だとあまりにもつまらないし、白もなぁっと思っておりました. ご家族のご意見立派です. また暫くROMさせていただきます。


もし 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)23時44分40秒

みなさんが描いた色と実物の色が大きく異なっていた場合は、私が色指定のためのカラーサンプルを間違えたに違いない、と思ってください。


シャーシの色 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)23時42分06秒

この掲示板のバックカラーが似ています。

PCの画面で表示するのは違反なんですが、「だいたいのイメージ」ということでご了解ください。
鈴蘭堂のグレーっぽいシャーシ(SL-300 7,000円)をちょっとだけ濃くした色です。
すくなくとも、黒ではなく、白でもなく、ベージュというには濃くしかもサンドトーン。
まあ、粘度のような色というのでしょうか。

これにした理由は、
・トランス(黒かグレートーン)の色とのバランス、
・電源用シーソースイッチのカラーヴァリエーションを考えて、
・ツマミの色との合わせやすさ、
・キズ、汚れの目立たなさ、
・焼けの目立たなさ、
・家族の意見、
で決めました。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆  投稿者:すずきっつ  投稿日: 8月11日(日)23時41分24秒

No.ハンドル  希望数量 コメント
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.すずきっつ 3    パソコンOSバージョンアップしてもらいました。よろしくお願いします。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:みなみ  投稿日: 8月11日(日)23時13分08秒

--------------------------------------------------------
No.ハンドル  希望数量 コメント
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
6. みなみ   1    ずっとROMしてました
7.

--------------------------------------------------------


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:安藤  投稿日: 8月11日(日)23時08分06秒

--------------------------------------------------------
   No.ハンドル  希望数量 コメント
   1. ぺるけ   3
   2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
   3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
   4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
   5. 安藤    1    とりあえず1でお願いします。所でシャーシの色は?(黒??)
   6
  
   --------------------------------------------------------
  


それは困ります 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)22時34分33秒

善本さん、それでは当初の趣旨に反します。リレーは正式申込みではありません。いろいろ考えてのことです。どれくらいの方が希望しているのかのおおよそのところまでは公開します。以前から私を知っている方ならどうということはないと思いますが、何かと不安に思っていらっしゃる方も多いのです。そういう問合せも来ています。ですから、どこでどういう話が進んでいるのかはできる限りオープンにします。シャーシ購入を考えている人にとっては、些細な情報が大切なんです。

正式の注文、金銭の授受、納品等は商行為になりますのでこの掲示板では行いませんが、それを実現するためにはそれなりの情報公開と手順が必要です。私にはそれを実施する責任があります。よろしくご理解ください。


標準シャーシ購入希望リスト・リレー 投稿者:善本  投稿日: 8月11日(日)13時40分53秒

えっと、
各人のご希望は個人情報でありますので、公開リレー式には
基本的にそぐわないと思います。
試作品ができて、供給実現の目処が出来た所で購入希望者を
募る書き込みをいたします。
購入ご希望の方は、要項に従って私信メールでお申し込み頂く
事にしたいと思います。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:大門  投稿日: 8月11日(日)12時31分10秒

--------------------------------------------------------
   No.ハンドル  希望数量 コメント
   1. ぺるけ   3
   2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
   3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
   4. 大門    2    プロバイダー変更しますのでしばらくメール使用不可の予定
   5.

   --------------------------------------------------------
   ※コメントもどうぞ。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆  投稿者:techguy  投稿日: 8月11日(日)11時33分30秒

--------------------------------------------------------
No.ハンドル  希望数量 コメント
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3. techguy  2    よろしくお願いしますm(__)m
4.
5.

--------------------------------------------------------
※コメントもどうぞ。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)10時42分38秒

--------------------------------------------------------
No.ハンドル  希望数量 コメント
1. ぺるけ   3
2. YASU  2    このような講座が出来て嬉しくて・嬉しくて。
3.
4.
5.

--------------------------------------------------------
※コメントもどうぞ。


RE:YASUさん 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)10時40分59秒

>早いっ。
インターネット常時接続ですから。(^_^)

ぺるけさんにメール送りましたが、返事を頂けますか?
8日に送ってます。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)10時39分03秒

--------------------------------------------------------
No.ハンドル  希望数量 コメント
1. ぺるけ   3
2. YASU  2
3.
4.
5.

--------------------------------------------------------
※コメントもどうぞ。


YASUさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)10時35分01秒

早いっ。


■お願い■ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)10時34分22秒

「標準シャーシ購入希望リスト・リレー」がはじまりました。
普段は書き込みされていない方も、標準シャーシをご希望される方はリレーにご参加ください。
数が決まらないと見積りができませんし、品切れも起きます。


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)10時30分43秒

--------------------------
No.ハンドル  希望数量
1. ぺるけ   3
2. YASU  2
3.

--------------------------


◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)10時28分25秒

昨晩、標準シャーシのほとんどすべての仕様が決まりました。

価格は善本さんからの情報によれば1万円を切りそうです。ほぼ同サイズの鈴蘭堂の穴なし塗装済みアルミが7000円であることを考えると、大変お得なシャーシだと思います。(切らなくても文句言わないでください)しかも、シングル用トランスのXE-20Sやも乗りますので、なにも全段差動プッシュプルにだけ使う手はないわけで、アイデアひとつで相当に汎用性があるシャーシです。

おおよその数を把握したいので、以下の部分をカット&ペーストして、購入希望リストをリレーしてゆきましょう。購入希望リストのリレーの時のタイトルは「◆標準シャーシ購入希望リスト・リレー◆」としてください。なお、正式な注文は別途、書式を設けます。

--------------------------
No.ハンドル  希望数量
1. ぺるけ   3
2.
3.

--------------------------


RE:表示されてませんが・・・ 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)09時59分17秒

>基本的に、シャーシの追加穴あけは不要です。
安心しました。

で、いつ頃購入希望者を募るのですか?


やってみてわかったこと 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)09時58分17秒

ブレッド・ボードでやってみてしみじみ思ったこと。それは、真空管の放熱のうち、シャーシへの伝導放熱の比率がいかに高いかです。ブレッド・ボードではシャーシがないので、ソケットとそれを支えているスペーサが非常な高温になります。しかも、スペーサの下は熱伝導の足しにならない木の板。発熱量が少ない6AH4GTでこれなんだから、EL34なんかでやったら大変なことになっていたと思います。


表示されてませんが・・・ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月11日(日)09時53分54秒

すいません、工事中で。

標準シャーシでは、もっぱらL型のラグを真空管ソケットの取りつけネジのところに付けて配線します。さらに、電源部のダイオードや大形抵抗、コンデンサのために16Pの大形ラグ板を2個つけられるように穴を開けています。このラグの取りつけネジは、電源トランスと出力トランスの谷間であまり目立たない位置にあります。また、たくさん開けてある放熱孔もラグ等の取り付けに流用できますが、美観を考えて、最小のネジ数で配線がまかなえるように設計しました。基本的に、シャーシの追加穴あけは不要です。


シャーシへの部品の取り付け 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)09時13分12秒

部品を取り付ける際に、ラグ板等を使用するのでしょうか?
その場合、標準シャーシに取り付け穴はあるのでしょうか?


表示されてませんが・・・ 投稿者:YASU  投稿日: 8月11日(日)06時01分43秒

「アンプ部の設計」のなかで、一般的なプッシュプル出力段と定電流回路の2箇所ですが
図が表示されてませんが?


高密度実装ブレッドボード 投稿者:一庵  投稿日: 8月10日(土)23時58分01秒

これだけ綺麗だと、ブレッドボードと言うより新製品デモ用のスケルトンモデルのようです。
新たなアンプ実装様式の潮流が始まるかも.....


(無題) 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月10日(土)23時55分17秒

是非、音を聞いていただきたいなあ、と思います。
こんなテキトーに設計した何の工夫もないすっぴんの全段差動なんですけど、とってもいい音なんですよ。物理特性だって全然大したことないしねえ。

そうそう、最初に音出しした時のメモから:
「明るい、定位よし、ややDF不足感、中域がナチュラル、主張が強め、やっぱり全段差動の音、低域少し浅い→もう少し太さ・深みが出ないものか、広がり感。」

低域問題をどうしたものかと思い、出力段カソードをつないでいる2つのコンデンサ(1000μF)の容量を倍増(2200μF)してみたらあっさり解決しました。不思議なのは、1000μFでも2200μFでも、周波数特性は変化しないんですよ。10Hzの特性も変化を検知できませんでした。でも、音はかなり違う。


ブレッドボードアンプ 投稿者:善本  投稿日: 8月10日(土)17時34分39秒

ぺるけさん、今日は。

ブレッドボードのアンプ、素敵な仕上がりですね。
しかも、結構コンパクトに出来上がっているのに驚きました。
さぞかし作る前の入念に構想を練られたのでしょう。凄い!
是非、実物を拝見したいと思います。


上のふぁ 投稿者:かずさん  投稿日: 8月10日(土)15時13分26秒

善本さん、渋谷@テキサスさん、こんにちは。

>わっ、うちのDACでですか!すみません。 合計して3次のLPFを入れてあるの
>ですが、まだ十分ではないのかもしれません。
すいません、営業妨害してしまって。
私も、これまで見過ごしていたのですから、普通の人には些細なノイズかもしれません。
回路を大幅に入れ替えたので、つい「検事の耳」で聴いてしまうことになりました。

「富嶽」に10kHzの矩形波のデータを載せました。
EL34ではNORMAL、INTRAの差は聴き取れません。
今は、リギングの処理が面倒という理由だけでINTRAにしてあります。

http://homepage1.nifty.com/FUGAKU/sub23.html#02


上のみ:ビンゴ 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月10日(土)12時42分33秒

善本さん、渋谷@テキサスです、

そうなのですか、ピークでなくサグなのですか。それは失礼しました。やはりカンの
働かない世界でむやみなこといえませんね。

<左肩がなまり過ぎるのもスルーレート不足でTIM歪み等に弱くなりまね。
入力カットによるなまりは、TIM歪防止の常套手段です。内部応答の
パワーバンド幅よりも入力カットを狭くするのは常識的な対応だとおもいます。

あと、この場合TIMが原因と決まったわけでなく、むしろWRアンプでおなじみの
川西氏のおっしゃるような高周波ノイズと音声信号が、アンプの高周波域での
直線性の劣化による相互変調的過程を経て音声域に影響してくるという過程を
想定したほうが、ノイズのレベルからして適切なようにおもわれます。

初めてアンプの掲示板にややこしいことを書いてもうしわけありません。>皆様、家主さま


上のレ:ビンゴ 投稿者:善本  投稿日: 8月10日(土)11時28分34秒

渋谷さん、今日は。善本です。

>1)1KHzくらいの方形波が頂上平坦

リンキングではなく右に向かって直線的に頂上が下降するのは高域の問題ではなく
低域の帯域制限によるもの思います。

>1)10KHzくらいの方形波が頂上平坦、左肩かなりなまるくらい

左肩がなまり過ぎるのもスルーレート不足でTIM歪み等に弱くなりまね。
高域帯域を不必要に伸ばさずに、スルーレートは確保すると言う
二律背反の課題は真空管アンプでも、OPアンプでもついて回わる厄介
な問題です。 設計の時に頭を痛める問題の一つです。


RE:バイアス電圧550V−580V 投稿者:YASU  投稿日: 8月10日(土)11時14分05秒

倍圧整流ですね分かりました。
亀さん、お手数かけました。

さきほど、ノグチのトランスを注文しました。


RE:IECプラグ?  投稿者:善本  投稿日: 8月10日(土)11時13分20秒

YASUさん、今日は。善本です。

>電源コードの部分は、3PのIECプラグ(こんな名前だったかな)ですか?

はい、3PのIECプラグです。

>前に書かせてもらったスタックスのイヤースピーカーを利用した場合の電源トランスですが
>何方か教えてください。

私はスタックスのイヤースピーカーに詳しくないのでお答えできませんが、
標準シャーシに載せられる電源トランスの一覧は、本講座、標準シャーシの項
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/chas.htm
に記載されております。 御参考になさって下さい。


ど:ビンゴ 投稿者:善本  投稿日: 8月10日(土)10時58分23秒

ど〜:1オクターブ上!
がすさん、渋谷さん、今日は。善本です。

>症状の出たDACですが、善本さんのModel2です。トランスポートととして
>使っている、ソニーのX5000内蔵に切り替えても同じでしたのでDACの出は
>疑いませんでした。

わっ、うちのDACでですか!すみません。 合計して3次のLPFを入れてあるの
ですが、まだ十分ではないのかもしれません。
低レベル(-60dbV以下)の高周波雑音を正確に測るのは難しいのですが、Model2
では-60dbVよりは低く抑えています。

>それにしても、ナロラー同士にたような時定数になりましたね。

高周波雑音に効果があって、聴感上の高域に影響が少ないと
なると、この当たりに落着きますね。


バイアス電圧550V−580V 投稿者:  投稿日: 8月10日(土)10時16分57秒

B巻線(220V)を倍圧整流すればいとも簡単に得られる筈。


IECプラグ? 投稿者:YASU  投稿日: 8月10日(土)09時52分49秒

電源コードの部分は、3PのIECプラグ(こんな名前だったかな)ですか?

前に書かせてもらったスタックスのイヤースピーカーを利用した場合の電源トランスですが
何方か教えてください。

http://yasu-audio.com/


あと 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月10日(土)02時22分37秒

ファイナルのバイアスの定電流/電圧源のような回路が(漏洩インダクタンス+ストレー)
でできる共振回路と変な相互作用(発振)していないかちょっときになりました。

正直なところこのての構成にはカンがさっぱり働かないので、ピンボケなこと
書いているかもしれません。


し:ビンゴ 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月10日(土)02時03分45秒

かずさん、渋谷@テキサスです、

ホムページを今拝見したのですが、1KHz方形波がかなり左肩盛り上がっていて
かなり低い位置にピークがありそうです。あとトランス結合の可聴帯域外近傍
の直線性はかなりむごいので(f特ピーク=急峻な位相回転、はさておき)
NFBループの外側でなるべく入り口に近いところで帯域制限するのが無難と
おもわれます。

1)1KHzくらいの方形波が頂上平坦
1)10KHzくらいの方形波が頂上平坦、左肩かなりなまるくらい

の感じを目安に耳と相談して決めるとよいかとおもいます。


RA:ビンゴ 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 9日(金)15時37分12秒

渋谷@テキサスさん、善本さん、こんにちは。

渋谷@テキサスさん、お陰で「そして、誰も居なくなった」状態から解放されました。
ありがとうございました。

症状の出たDACですが、善本さんのModel2です。トランスポートととして
使っている、ソニーのX5000内蔵に切り替えても同じでしたのでDACの出は
疑いませんでした。

またMJ’97/12の楠氏のノンオーバーサンプリング、デジフィルレスDAC
では症状が出ませんでした。22kHz以上は可聴帯域外と48kHz/-6dB
のアナログフィルター(要するにコンデンサー一発だけ)だけで何も処理しない
方が良かったということは、デジフィルに問題がありそうです。

初めは、「スークは古楽器でやっているのかな」と思いました。でも、そんな記載はないし
乾いた音が気になり、良く聴いていると最初が40〜50秒あたりから、幽霊奏者が出てきて
ファーフアー、キェーキェーとやっているのがハッキリ判りました。一旦耳がこの音を
「学習」すると、これまで気が付かなかったCDからも聞き取れるようになります。

装置のチェックにこのCD(DENON COCO-70453)をお勧めします。僅か税込み\1050
のテストCDです。問題が無い場合は、スークの上品で美しいヴァイオリンの
音色を楽しむことができます。どっちに転んでも損はしません。

DENONの


そ:ビンゴ 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月 9日(金)14時47分08秒

善本さん、どうも

SACDも例のADA懇談会だかなんだかで、DVD-Aとのくだらないレンジ競争に巻き込まれて
から変になりましたね。そのうちもうちょっとまともな帯域制限するようにしてくれれば
よいのですが。

それにしても、ナロラー同士にたような時定数になりましたね。


RE:スタックス用コネクタ 投稿者:YASU  投稿日: 8月 9日(金)12時58分11秒

善本さん、了解しました。
少し考えてみます。

ところで、スタックスイヤースピーカーを使用するにあたり、バイアス電圧550V−580V
が必要ですが(オメガII使用)、標準シャーシに取り付け可能なトランスで、この電圧を作る
ことは出来ますか?

http://yasu-audio.com/


ふぁ:ビンゴ 投稿者:善本  投稿日: 8月 9日(金)12時01分03秒

渋谷さん、今日は。善本です。

>昔からCDPでもちょっとオモラシ気味のが多いような気がします。

とはいえ、SACDプレーヤほど酷くはないと思います。
SACDプレーヤは確信犯、わざとですので、困ったものです。


み:ビンゴ 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月 9日(金)11時09分04秒

かずさん、よかったですね。

私見ではDAC方式を問わず40KHz4次くらいのフィルタがはいっていてくれると
丁度よいとおもうのですが、国内マーケットではちょっとシャーシャーした
感じくらいでないと評論家にしかられるらしく、昔からCDPでもちょっとオモラシ
気味のが多いような気がします。


RE:スタックス用コネクタ 投稿者:善本  投稿日: 8月 9日(金)09時20分05秒

YASUさん、今日は。善本です。

>>穴が一般的で特殊な形状でなければ+1万円程度だと思います。
>と掲示板に書かれていましたが、仮に標準シャーシが1万なら2万という事ですか?
>ちなみに、コネクタの寸法は分かっています。

はい、だいたいその程度の価格と思います。正確には追加加工部分を書き込んだ図面
を板金屋さんに渡して見積もりを取らなければわかりません。
(丸穴なら安価ですが、特殊な形状だと抜き型を作るか、レーザー切断になるので
 高くなります。)
コネクタ取る付け穴の図面があれば見積りを取れます。

>シャーシの厚さは何ミリですか。

1.6mm厚、鋼板です。


RE:ビンゴ 投稿者:善本  投稿日: 8月 9日(金)09時08分16秒

かずさん、今日は。善本です。

>100pが無かったので220pでやりましたが、きれいに無くなりました。

かずさんも、この問題に当たりましたか。
実は私も当たって、最近の作品(SV811-3アンプとか悪い子の6CK4アンプ)では
入力に10K+50〜100PFのローパスフィルタを入れてます。
ただアンプとして帯域が狭まり、あまり好まれない方法なので書きませんでした。
CDの時代にはあまり問題なかったのですがSACDプレーヤだとノイズ垂れ流し設計
の為か問題が顕著化して、昨年位からの作品にはフィルタを入れています。


ビンゴです 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 9日(金)08時52分24秒

渋谷@テキサスさん、こんにちは。

100pが無かったので220pでやりましたが、きれいに無くなりました。

それにしても数100KHzの成分とは。
かえってデジフィルレスのDAだと起こらないのかも知れませんね。


ためしに 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月 8日(木)23時04分44秒

>かずさん
<アナログは問題なく、デジタルのヴァイオリン録音だけ出てきます。
      
入力に

--5KR--+-----
    |
   100pF
    |
-------+-----

いれて改善がみられるようですと、CDプレーヤの帯域外雑音とバイオリンで
スルーリミットにひっかかるいわゆるTIMひずみの親戚のような混変調的現象が
おこっているのではないかと推察されます。   


アンプが「チーチー」の謎 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 8日(木)22時01分28秒

現象:ヴァイオリンの音に、歪んだ音が乗ってくる。

ソフト的切り分け
    ○デノン−ヘンデル「ヴァイオリンソナタ」スーク/ルイジッチコヴァ
     現在最も顕著に現れる。デジタル録音
    ○ソニー「カルメン幻想曲」等/川田知子
     僅かであるが出てくる。元々ヴィオラでも弾いているのかと思うほど
     弦の倍音が少ない録音。デジタル録音
    ○シューベルト「幻想曲」等/ミシェル・オークレール
     全く出ない。アナログ録音

    アナログは問題なく、デジタルのヴァイオリン録音だけ出てきます。
    オケ、ジャズ他のジャンルは問題なし。

ハード的切り分け
    @EL34は5極管なので3結にしても発振し易いと考え
     善本さんも使った300Bに変えた。
    A初段の6267−3結のSG抵抗を100Ωから大きくする。
    Bトランスドライバーの7119のパラを止めシングルにする。
    COPT2次側のCRフィルターを取る
    DNFB抵抗にパスコンを付ける(NON−NFBで出るから意味無いが念のため)
    E6267は3結にしても、元は5極管だから、発振しやすいかもしれないと考え、
     初段6267−3結を、双3極管6922に変更。
    Eイントラ反転をやめ一次直列、二次並列にする。
    F一次も二次も直列にする。
    Gイントラにしたのがいけない。原因はRC−20にあると考える。   
     すぐには元のカソフォロに戻せない為、C結合に変更。

    @〜Gすべて外れ。
「総ての可能性を検討し、残った結論はどんなに突飛に見えようと正しい」とは
さる名探偵のお言葉ですが、すべての可能性をあたったと思いますが何も残りませんでした。
皆さん、他に可能性はあるでしょうか。


   
     


       

http://homepage1.nifty.com/FUGAKU/sub23.html#02


スタックス用コネクタ 投稿者:YASU  投稿日: 8月 8日(木)19時40分32秒

善本さん、今晩は。

私も、スタックスのイヤースピーカーコネクタを付ける予定です。

>穴が一般的で特殊な形状でなければ+1万円程度だと思います。
と掲示板に書かれていましたが、仮に標準シャーシが1万なら2万という事ですか?
ちなみに、コネクタの寸法は分かっています。

シャーシの厚さは何ミリですか。
自分で開けようかな。

http://yasu-audio.com/


RE:アンプが「チーチー」訂正 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 8日(木)15時43分30秒

ぺるけさん

>>10kHz、3Vで立派に鳴いてます

>同じような状況です。片チャンネルだけなのですが、

ヴァイオリンの定位に引かれて片チャンネルと書きましたが
よく聴くと真ん中に定位しており、両チャンネルてせした。

http://homepage1.nifty.com/FUGAKU/sub23.html#02


RE:ハムの原因判明 投稿者:善本  投稿日: 8月 8日(木)13時41分16秒

>B電源の残留リプルと出力段管の特性の不揃いが原因でした。

>これで(B1)における残留リプルは1.4Vから0.39Vに減じ、残留雑音は0.9〜1.3mVになりました。一応実用レベルには
>なりましたが、本当に静かなアンプにしたい場合は(B1)における残留リプルをさらに半分以下にする必要がありま
>す。

そうですか、B1のリップルが主因となると、チョークコイルの導入も効果的かもしれませんね。


標準シャーシの値段 投稿者:善本  投稿日: 8月 8日(木)09時40分38秒

今日は。善本です。

標準シャーシの値段なんですが、何台作るかで大きく変ります。
ご希望の方が10名以下だと、多分1万円を越えます。
20名位いれば1万円を割って、7000〜8000円程度となると思います。

試作1台が完成し、ぺるけ師匠に見て頂き問題がなければ、
ご希望の方の人数を調べる書き込みをさせて頂きます。
人数に応じて板金屋さんの見積もりを取り、価格を決定後、
正式に標準シャーシ購入参加者を募らせて頂きます。


RE:アンプから音? 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 8日(木)09時08分40秒

UTiCd さん、おひさです。

今、シングルユニバーサルの「BIG-ONE MarkW」でいろんな出力球のデータ
をとっているのですが、球によっては耳に付きにくいのもありますね。
PX25とか250。でも、こいつらで常時聴くわけにはいきません。

イントラをパラでドライブしているので、そこかと思ったのですが、
発振止め抵抗を増やしても変わらないし。勿論NFB-OFFで出ます。
 

http://homepage1.nifty.com/FUGAKU/sub23.html#02


近くに仲間が出来た! 投稿者:IDA  投稿日: 8月 8日(木)09時07分17秒

YASUさん、おはようございます。
私は、春日井です。ご近所みたいなので嬉しいです!
さて、真空管ですが、小坂井さんもありますが、高いです。送料を含めても通販が安いです。
でも、私が入手したところでは、すでに6AH4GTは完売になったようです。
結構、値段が変動しやすいので、調べて、購入するのが良いと思います。
では、だは、これからも宜しく!


RE:アンプが「チーチー」  投稿者:かずさん  投稿日: 8月 8日(木)08時57分40秒

>10kHz、3Vで立派に鳴いてます

同じような状況です。片チャンネルだけなのですが、
オシレーターで探っていくと、9〜10kHzで、アンプ内から音がします。

で、音楽を聴くと、ヴァイオリン・ソナタとか、ピアノ・トリオ
のように、ヴァイオリンとピアノが組み合わさると、
特定の箇所でヴァイオリンの音に、変な変調されたような音が乗ってきます。
オケや弦楽四重奏は何の問題もないのですが。
最近デノンが、看板のスークやスメタナものを1050円で売っているシリーズ
があり、最初はスーク/ルイジッチコヴァのヘンデルのヴァイオリン・ソナタで
気がつきました。スークトリオの「大公」も同じ。こいつはリマスタリングのエラー
かと思いましたが、五嶋みどりのアンコール集でも少しですが入ってきましたので
当方のアンプの様です。

ぺるけさんのほうでは音楽を聴く際に影響は出ていませんか。




スタックスイヤースピーカー 投稿者:YASU  投稿日: 8月 8日(木)07時54分41秒

連続メッセージでゴメンナサイ。
ぺるけさん、今日は。

IDAさんも書かれているように、私もスタックスコネクタを取り付けたいです。
スピーカーで聴いてるよりイヤースピーカーで聴いてる時間が多いです。
使用しているイヤースピーカーはオメガIIというPROバイアスを使用したもので、PROバイアス
電圧は550〜580V必要とスタックスから聞いてます。
トランスをタンゴのPH-185を選択していますが、これで良いのでしょうか?
あるいは、別のトランスに変更しなくては駄目ですか。

IDAさんは名古屋ですか?

http://yasu-audio.com/


真空管は何処から 投稿者:YASU  投稿日: 8月 8日(木)03時16分05秒

名古屋だから小坂井が有名だけど、家から歩いて10分のツゲ電気でも覗いてくるかな。


受講希望 投稿者:YASU  投稿日: 8月 8日(木)02時11分45秒

「情熱の真空管」と相互リンクさせて頂いているYASUです。
工作大好き中年おじさんですが、こんな講座待ってました。工作は好きでも、回路設計となる
と???な、おじさんなので。

ボチボチ部品集めに入りたいと思ってます。
よほど特殊なものでもない限り名古屋・大須で揃いますし、無ければ通販を利用するだけですか
らね。
大昔は、カトー無線とか仲野無線であったけど、今はなくて寂しいです。

ところで、シャーシの値段は決まっているのですか?

http://yasu-audio.com/


BASICAMP Ver1.0特性概略 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 8日(木)01時27分06秒

周波数特性:10Hz〜35kHz(-2.0dB)
D.F:2.7〜3.2
左右間クロストーク:-70dB以上(10HZ〜100kHz)・・・残留雑音レベル以下
NFB量:2.0dB時

出力管(6AH4GT)動作条件:
Ep=237V
Ip=32.5mA×2
bias=-19v〜-23V
RL=8kΩp-p


BASICAMP Ver1.0の画像 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 8日(木)00時57分18秒

画像をアップしました。

上が前面、下が背面です。
電源トランスの前にちっちゃく見えるのが電源部の3つのコンデンサです。

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/image/basic1a.jpg


ハムの原因判明 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 8日(木)00時36分55秒

B電源の残留リプルと出力段管の特性の不揃いが原因でした。
左右の球を1本ずつ入替えたら、急に大人しくなりました。
その時、各管のバイアスを調べたら、左右チャネルごとに揃っていました。

本機の電源は、

 シリコン整流--20Ω--47μ--100Ω--47μ(B1)--2kΩ--22μ(B2)

だったんですが、これを以下のように変更しました。

 シリコン整流--20Ω--100μ--100Ω--100μ(B1)--2kΩ--22μ(B2)

※(B1)=出力段電源
※(B2)=初段電源

これで(B1)における残留リプルは1.4Vから0.39Vに減じ、残留雑音は0.9〜1.3mVになりました。一応実用レベルにはなりましたが、本当に静かなアンプにしたい場合は(B1)における残留リプルをさらに半分以下にする必要があります。100μF/350Vならば善本さんがおっしゃるように非常に小型ですが、220μF/350Vというのはないと思います。3段構成にして、

 シリコン整流--20Ω--100μ--75Ω--100μ--75Ω--100μ(B1)

とすればさらに1/4以下にできます。


アンプが「チーチー」 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 8日(木)00時19分28秒

かずさん、こんばんは。

10kHzを入れた時です。
今も、作り立てのアンプの測定などやっている最中なんですが、10kHz、3Vで立派に鳴いてます。


アンプから音? 投稿者:UTiCd  投稿日: 8月 7日(水)21時24分09秒

 つい最近作った6AC5GTシングルは、方形波とか10kHz正弦波とか入れて音量を上げていくと、
真空管かトランスかどこかから、チー・・・と音がしてましたね。
 ちなみに6AC5GT、少なくとも僕の使ったHYTRONのものは、はじくと中でしっかりとは固定
されて無い何かが振動している感覚があるので(汗)、よく音が出やすかったりするかもしれ
ません。
 一緒に使ったSOVTEKの6SL7GT、6SN7GT、5AR4はそんなこと無いんですけどね。


チーチー 投稿者:かずさん  投稿日: 8月 7日(水)20時21分54秒

ぺるけさん、今日は

以前どこかで、アンプが「チーチー」鳴くって、
発言されていたのを記憶しているのですが。
どんな、ケースだったんでしょうか。


RE:音、出ました  投稿者:善本  投稿日: 8月 7日(水)19時39分46秒

ぺるけさん、今日は。善本です。

音出し、おめでとうございます。
音質も上々のようですね。

初段電源のリップルは電源のデカップリングを強化すれば解決するのでは
と思います。昨今の高耐圧電解コンは小型ですので100μFでもラグ板で
配置、配線できてしまいます。
昔は400V100μFなんて言うと、かなり大きなブロック型しかありません
でしたよね。


おっ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 7日(水)16時46分41秒

棚板の使い込みといえば、家具屋に特注したオーディオラック用で4cm厚、550mm×300mmの楢のムク材の棚板が遊んでいたはずだ。これも使えるなあ。


らくちんだったです 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 7日(水)16時43分21秒

ブレッド・ボード式、モクねじぐりぐり連発しているうちで出来あがってしまった。シャーシの穴あけがないのは楽ちんです。

「日曜日1日」+「月・火の夜」=「音だし」

私の場合、2週間くらいかけてコリコリと穴あけしてから2〜3日で配線・組み上げて完成ですので、今回は妙に早かったです。ちなみに、板の製作も無精をしまして、何年か前に自分でステン&塗装した棚板を使い込んでしてしまい、今は棚板が1枚欠けております。


いひょ〜 投稿者:  投稿日: 8月 7日(水)15時46分00秒

あれー、もう動き出したんだって!!!!!・・・・。
誰かさんは5998でSEPPだなんてアドバルーン
上げたのが去年の夏だからな〜〜〜。あ〜あ・・


 投稿者:北野  投稿日: 8月 7日(水)13時46分46秒

それと、差動アンプで、私もよくハムが出るときは、初段の球を交換します。
組み合わせにより、ぴたりと止まる場合があるのが不思議。


祝 音出 投稿者:北野  投稿日: 8月 7日(水)13時41分15秒

おめでとうございます。
さすが師匠。やる事が早い。
誰かさんのように正月からSEPPと言いながらもまだ、回路も決まっていない人とは違う。

独立差動の場合電源の影響を受けやすいのでしょうか。


音、出ました 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 7日(水)13時29分07秒

板バージョンの全段差動ベーシック・プッシュプル・アンプの音が出ました。

構成と仕様:
6SL7WGT-6AH4GT-PMF25P / PMC190M
もっともシンプルでチープな電源回路で挑戦。
部品は大半がジャンクです。
ブレッド・ボードに載せました。

期待どおり(or 期待以上)だったこと:
ちゃんと全段差動の音で鳴っています。
シリコン・ダイオード×4によるマイナス電源は思惑どおり作動しました。(-3.03V)
シールド効果のない構成でしたが、後述するB電源からのリプルを除けば、外部からのハムもノイズも皆無です。
6SL7GTという球をみなおしました。PMF-25Pもいいトランスです。

期待と違ったこと:
電源からのハム、出てしまいました。

考察:
よく考えたら、全段作動回路はグリッド回路に侵入するノイズには強いですが、B電源から侵入するノイズには通常のプッシュプル回路よりも若干弱い面があります。B電源の含有リプルが200mVの初段で、プレート負荷抵抗220kΩ、6SL7GTの内部抵抗30kΩ、次段グリッド抵抗470kΩとすると、両プレートに現れるリプルの影響は、
(1)通常のプッシュプル回路・・・22.7mV
(2)差動プッシュプル回路・・・200mV
です。初段の両ユニットの特性に差があると、2つのプレート側に現れるリプル電圧に差が生じ(和は一定なんですが)、出力段はそれを検出して増幅してしまい、リプル信号がスピーカ端子に現れます。

初段プレート(=出力段グリッド)の状況をイメージで表すと:
両手がそれぞれ初段プレート(=出力段グリッド)だと思ってください。両手を一緒に「そろえて」タオルをはたくように上下動いているうちは出力管のプレートには何も現れないのですが、同時に両手を「互い違い」に上下にに揺らせると、左右の手の動きの「差」が出力に現れてしまいます。

詳細レポートはこの週末に・・・


Mi:UTiCdさん、  投稿者:IDA  投稿日: 8月 7日(水)13時11分44秒

そうなんですか、通い慣れてないから、見過ごしたのですね。
ちょっと、暑いですが、気合を入れて散策してみます。
親切で、物知りの方が多くて、書き込みして良かった・・・。
観音さんで、お礼参りでもして来ます。
大変、ありがとうございました。


Re:UTiCdさん、 投稿者:UTiCd  投稿日: 8月 7日(水)12時55分00秒

>そうなんです。大須では、ほとんど、何も入手出来ません。

 そんなことはないですよー。パーツを限定してしまうと入手不可能なものが多いですが、
特定の品種にこだわるようなことがなければ、大抵のものは入手できます。

 第一アメ横2階の奥にあるボントンという半導体/ジャンク屋には、ディップマイカや
フィルムコン、電解コン等でたまによさげな出物がありますし、半導体もそれなりにあり
ます。音量調節用に使えそうな多接点のロータリースイッチもあったりします。
 第二アメ横のタケイ無線の半導体の品揃えはちょっとしたものです。半導体の用はここで
たりるはずですし、ここで手に入らないパーツは秋葉でだって楽に手に入りません。
 それから、タケイの向かいのお店で、電解コンデンサ・R類は一通り揃うはずです。
ちゃんと高耐圧の電解やフィルム、VRまで扱っています。
 その隣りの電線屋、ここで大抵の電線は間に合うと思います。ビーメックスそのものの
扱いは確か無かったはずなんですが、適当な耐熱電線でいいと思います。
 VRはミニディテントを扱っているところは無いですが、第二アメ横の奥、スイッチとか
コネクタとか扱っているお店に、アルプスのディテント型が置いてあります。
 一番奥突き当たりの、スイッチング電源やトランス等を置いてあるお店でタカチとか
リードとかのケース等は手に入ります。店頭のもの以外は取り寄せになりますが、それほど
時間はかかりません。
 それから、第一アメ横から第二アメ横に行く途中にも電線屋さんはいくつかあります。
ビーメックスあるかどうか聞いてみてもよいかと思います。

 一つのお店でなんでも手に入るなんてお店は、秋葉でも千石電商くらいです。というか
秋葉であるからこそ、専門店ばかりで、それらをはしごして集める事になります。それに
比べれば、名古屋のほうが歩き回る必要が無いだけ楽かも。


UTiCdさん、 投稿者:IDA  投稿日: 8月 7日(水)09時10分58秒

そうなんです。大須では、ほとんど、何も入手出来ません。現在、小坂井電子さんだけが、この手のお店です。扱っている商品はとても限られて、ここのお店だけでまともに、アンプ作りは出来ないと思います。私の学生のころ(ずいぶん、昔になってしまったなぁ・・・)には、記憶に残っているだけで3店舗ほどパーツ屋がありました。
今にしてみれば、かなりのパーツが入手出来たのでは無いかと思います。これから、細かなパーツが必要になるし、ちいさなボルトやナットもホームセンターで、どの程度揃うか、とても心配です。ホームセンターは所詮、日曜大工用なので、あまり小さなものを扱ってないんですよね。
こんな状況じゃ、近くにアンプ・ビルダーが居る訳無いよなぁ・・・と、つくづく思うこの頃です。・・・すんません。こんなとこで愚痴ってしまいました。


ビーメックスは 投稿者:UTiCd  投稿日: 8月 7日(水)05時56分38秒

 熱に強くていいですね。普通のVSFに比べると若干被膜が固めですけど、あまり太い線を
使わなければ気にならないかと。ちょっと小手先があたったりとか、はんだ付けに時間が
かかったりしても解けてこないので仕上がりは綺麗にできます。
 ただ、名古屋で手に入ったかどうか・・・?大須ではもしかしたら入手しにくかったかも
しれません。


そうかも知れないですね 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月 7日(水)01時54分12秒

20AWG >善本さん

まともなスズメッキがかかっていて、よくよじってあって、耐熱被覆
くらいを目安に選べば、はんだののりで悩むことはないとおもいます。


真空管アンプ用SW電源 投稿者:ARITO  投稿日: 8月 6日(火)23時28分22秒

亀さん、こんばんは。

>>真空管アンプ用の出来合いが出てこないかな〜〜〜、出て来る訳無いか・・・・。
ありますよ〜! ちょっと高いですが。 私の次回作はこれを使います。
現在、超三結プッシュプルアンプの試作がバラックで動いています。

スペック表にある電圧、電流に加えてオペアンプ用に±18V、20mAも
あるので、これも活用します。

http://tubeamp.hoops.ne.jp/speckit.htm


線材 投稿者:はる  投稿日: 8月 6日(火)15時55分19秒

そうんですね、IDAさんの言われるようにいろいろやってみるのが一番かもしれませんね。今のところの第一候補は会社の実験室で見つけた配線材ですが(変なものではないハズ(^^;材質等(銀とか?Nとかメーカとか)こだわらなければ比較的安価に購入できますからいくつか買って試してみるのは手かもしれません。
善本さん、アドバイスありがとうございます(ホームページ良く見せていただいております)。住友電線のビーメックス線も覚えておきます。お薦めはAWG22。細い方ですね。ワイヤーストリッパーは手元にベッセルのNO3500E-2というのがあるので、とりあえずこれで行こうと思っています。
またいろいろ教えてください!(_ _)


まだ、先のことですが 投稿者:IDA  投稿日: 8月 6日(火)14時54分09秒

ボリュームのつまみを名古屋近郊で見て購入できるところ、誰かご存知有りませんか?
標準シャーシの色や、大きさ(寸法は決まってますが・・・)球やトランスを載せた実感の大きさから、ボリュームのつまみを決めたいのですが、こればかりは、通販では、好みに合うものを探すのは難しいです。アルプスのミニデントもこちらで入手するためには、箱単位で無いと取り寄せ出来ず、結局、通販購入です。親切にもぺるけ師匠が、通販でも入手出来る所を指定されるので、なんとかなってます。もし、この講座が開講されずに、作動PPに挑戦していたら、数年は確実に必要だったと思います。名古屋って変な都会なんだよなぁ・・・(-_-;)


線材 投稿者:善本  投稿日: 8月 6日(火)12時12分42秒

初心者の方にはAWG20は太すぎて綺麗に配線できないと思います。
一番手細目のAWG22がお勧めです。
耐圧は一般的なAC300Vで十分なんですが、半田鏝を長く当てていても
ビニール皮膜が熱でめくれない105度又は120度耐熱がお勧めです。
オヤイデで入手されるのでしたら住友電線のビーメックス線が良いと
思います。

単線にしろ撚り線にしろ皮膜剥きには必ずワイヤーストリッパを使います。
ニッパなんかで剥くと、
●単線は後でポッロと折れたりします。
●撚り線は途中切れの細線がヒゲの様に飛び出て接触事故を起こします。
ワイヤーストリッパはグッドのYS-1型が使い方が簡単でお勧めです。


練習してみたら・・・? 投稿者:IDA  投稿日: 8月 6日(火)11時45分57秒

はるさん、
私は単線の方が、やり易いです。
・・・御先輩、すみません・・・
撚り線は先が開いて、そこに半田が乗ってしまうと、真空管ソケット端子の穴に通り難くなります。もたもたしてると皮膜のビニールが溶けてきます。
かまぼこの板に釘を数本打ち付けて、針金を仮想パーツに見立てて、半田作業実験してみて下さい。線もやや硬い方が、しなやかな線材より処理はし易いです。
ただ、音質までの事を問われると、わかりません。また、硬い線材は、後でパーツを移動すると
切れてしまう事もあるかも知れません。で、やはり、好みで良いのでは?


いちおう 投稿者:渋谷@テキサス  投稿日: 8月 6日(火)11時24分42秒

フックアップの基本はAUG20の撚り線ということになっており、Fry's等でも
簡単に買えます。

日本にいたころ顔が若作りなせいか、海神やオウイデでは貧乏学生とおもわれて
端数オマケしていただいておりました。


線材 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 6日(火)10時52分24秒

今回の1台目では単線ではなく撚り線を使いました。

そもそもブレッドボード式は、大昔、部品は板に取りつけるように作られており、取りつけた状態で配線しやすい構造だったのですが、現在の真空管ソケットを使おうとすると端子が見えない場所に行ってしまい、取りつけてからあとづけの配線ができません。裏返した状態で線材を半田づけした上でエイヤとひっくり返さねばなりません。その時、硬質の単線ではひっくりかえらないのです。従って、1台目では撚り線を使いました。

撚り線、単線ともにオヤイデの前の大横断歩道を渡ったところの左手にある線材屋で売っている一番安い各カラーセットのやつをよく使います。オヤイデは25年来顔を知られているので(あちらも顔ぶれが変わってない!)、小うるさくてやさしいおじさんにつかまらないように、最近は行ってません。


(無題) 投稿者:はる  投稿日: 8月 5日(月)18時32分32秒

ぺるけさん、はじめまして。はるです。以後よろしくお願いします。
タンゴのトランス、格好いいですねー。購入して俄然やる気が出てきました。やっぱり格好から入って正解でした(^^;
配線材は取り立ててこだわっているというわけでは全くないのですが、師匠のページに「単線を使用している」との記述があったので、オヤイデでも「単線で」とつい口走ってしまいました。実際問題としてはどうなんでしょうか。素人が配線するなら単線でも撚線でも作業のやり易さは違わないものなのでしょうか。半田付けの経験は多少あるにしても下手なことに変わりはないので、被覆の耐熱とかどうなのかしら〜と気になったりすることも確かです。この辺、追ってアドバイスいただけると嬉しいです(お薦めのものなども。。ありますか??)。
というわけで今のところオヤイデ沼は入り口を覗く程度でおさまっています(それにしてはオヤイデのホームページを良く眺めている私。。。(^^;;;


RE:チャンセパ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 5日(月)12時37分19秒

北野さん、まいどサンキューです。
なるほどねえ。
こういうデータを見せられると、差動の効果の大きさに敬服するとともに、高域の飛びつきの管理の難しさを感じます。


はじめの一歩 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 5日(月)12時31分40秒

はるさん、思い(重い)お買い物ご苦労さまでした。しかも雨の中。

いかがです?
TANGOのトランスは格好いいでしょう?
真空管ソケットがあれば、球を挿して立ててイメトレできますよ。

※標準シャーシは、球の取りつけ穴の径を1mm余計にとってますので、OMRONのソケットも使えます。球のぬきさしはOMRON製の方がスムーズです。
※※オヤイデ沼に足を踏み入れると、しばらく通う羽目になります。


チャンセパ 投稿者:北野  投稿日: 8月 5日(月)12時24分50秒


差動出力段で、左右の電源を分離する事の意味について、師匠の方から提案が
なされていますが、私のアンプで、確認のテストをしてみました。
まな板に乗ったのは、去年このページで紹介しました、6L6GC(三結)ppです。
この回路図はここにあります。
結論は下記のとおりです。

「差動出力段の左右電源分離は、チャンネルセパレーションには効果が薄い」

---------------------------------------------------

       短絡        分離
  20Hz  0.13mV (-106dB)   0.125mV (-112dB)

  1KHz  0.14mV (-100dB)   0.14mV (-100dB)

  10KHz  0.44mV (-76dB)   0.38mV (-78dB)

  20KHz  0.64mV (-72dB)   0.66mV (-71dB)

  40KHz  1.63mV (-62dB)   1.27mV (-65dB)

  80KHz  3.50mV (-55dB)   3.50mV (-55dB)

---------------------------------------------------

短絡は出力トランスの一次側中点Bどうしをショートしたもの、分離は通常の状態を示します。
片側2000mVの出力時の反対側出力を測定しています。
カッコ内の値はこのアンプのノイズレベル(0.12mV)を差し引いた値です。


1台目の製作を開始しました 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 5日(月)11時19分45秒

今回、同じタイプのアンプを2台作るわけですが、ようやく、1台目着手です。

・トランスはノグチPMF-25P×2とPMC190M。
・球は6SL7GT×2、6AH4GT×4。
・シャーシではなく、35cm×18cm×2cmのパイン材にステン+ニス仕上げした上に作っています。はっきりいって、このサイズの板では手狭です。
・構成は"http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/desgnbe.htm"に掲載した最もシンプルなもの。
・進捗・・・板の加工、トランスの取りつけ、各部のユニットの配線まで完了しました。あとは全体をアッセンブルしつなぎの配線をするだけです。
・まずは、ベーシック回路で性能試験合格をめざします。金属シャーシではないため、ほとんど剥き出し、シールド効果ゼロですので、どうなることやら。

バラックのつもりでしたが、案外格好いい仕上りになりそうです。ブレッドボード式は配線がむきだしになるの感電がつきものですが、いろいろ工夫してそういう危険はほとんどないものにできそうです。どうやったって?それはまだおあずけ。画像は次の週末に・・

ヒント:ブレッドボードで組む場合電源トランスはアングルつけて横倒しが普通ですが、伏せ型(櫓型というべきか)で取りつけています。


はじめの一歩 投稿者:はる  投稿日: 8月 5日(月)10時56分51秒

やっとトランスと球を買ってきました。金曜日は時間が無かった上に土砂降りの雨と激しい雷で、ほんと、ラジオデパートに行っただけでした(滅多に行けないというのに、あぁもったいない)。
サンエイ電機さんには前日に一応電話を入れて在庫確認。6AH4GTはペアで4000円とのこと。初段用には6SC7GTを購入(←意味は無し(^^; ノグチトランスさんでは予定通りタンゴを購入。さて、時間だ、帰らなくてはと思い出口でふと前を見るとオヤイデさんがあるではないですか(こんなところに。。)。ついでなので線材も購入しようかと思いましたがオーディオに適当な純度の高い単線(被覆付き)はないなぁとのことで撤退。どうせ細かい部材をまた買いに来るのだし(そうそうテスタも買わなくちゃ)そのときとしましょう。
そんなわけで、まずは第一歩です。これで後戻りはできなくなりました(^^)/


美しい! 投稿者:IDA  投稿日: 8月 5日(月)09時59分40秒

>回路は限りなくシンプルであることが望ましいと・・・
ぺるけ師匠、自らの回路見直しで、実に美しく理路整然とした流れになってきましたね。
・・・回路そのものを理解してませんが、発想とその進展のさまが、とてもドラマテイックです。
また、Ayumiさんの鋭い洞察力によって進められたシュミレーションも、スリリングで素晴らしいです。単に焼き直しではなく、新しい発想やシュミレーション、実験でホントに素晴らしい
ベージック・アンプが誕生しそうですね。ます、ます、期待してます!


雷怖い 投稿者:  投稿日: 8月 5日(月)08時37分05秒

各地で被害続出ですね。我が家は安泰でほっとしています。
なんせ我が家は山の中、根岸線の電車が我が家のすぐ脇を
トンネルで通ってるのですから・・・。
以前一度雷の最中に地絡継電器が働いた事があります。


いろんなことがありますね 投稿者:きとく  投稿日: 8月 5日(月)07時10分21秒

亀さん、こんにちは。

>変に手を入れるよりも買った方が早いで

やっぱり、そこまでは手がまわらないですか(微笑)・・・

雷も怖いです。
アンテナをはずしたトランシーバは単なる箱です(笑)。


雷パワー恐るべし 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月 5日(月)00時31分39秒

 ここのところご無沙汰のナイジェルです。ちょっと講座の内容には関係ないので、気が引ける
のですが、木曜日に雷にやられてしまいました。メインのパソコン、ADSLモデム、BBルーター、
MDレコーダにCDプレーヤ、電話機、エアコン、給湯機、洗浄便座(なんと温水が天井まで
吹き上げる始末)と軒並みやられて、復旧手配にあたふたしていたのですが、ADSLモデム交換
(レンタルだったので無償)と予備のノートパソコンでなんとかネット接続復旧です。
でもメインパソコンのデータ復旧を考えると頭が痛い。
 そんなもんで講座連動アンプの製作どころではないのですが、実は現用アンプも被害を
受けてました。オフになっていたパワースイッチをショートさせ、ガラス管ヒューズを粉々に
砕いたのみならず、ショックでスイッチを馬鹿にし(サイドの爪が緩んでいた)、
3pインレットすら外れてしまうものすごさ!
 とりあえず復旧させて、音を出したところ、左のハムノイズがかなり大きい状態です。
もう少し詳細チェックをしなければなりません(でも完全にいかれてなくて良かった)。
 しかしこういう事があると、トランスレスだったらもっと悲惨かなぁ、なんて思い、連動アンプの、
構想見直しも考え始めたところです。

 しかし、お粗末様でした。


各種ppの暴走の解析 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月 4日(日)23時08分58秒

pp回路へのグリッド電流の影響を小信号解析(等価回路による解析)してみました。導出過程はそのうちまとめますが、結果だけ報告します。

片側の真空管にグリッド電流が流れ、それによりグリッド電圧が ΔEg だけ変化したときに、固定バイアスでは、プレート電流が ΔEg * gm 変化します。

プレート電流の変化は、個別カソード抵抗の自己バイアスの場合、
ΔEg * gm / (1 + (1 + μ) * Rk / rp)
共通カソード抵抗の自己バイアスの場合、
ΔEg * gm / (1 + ((1 + μ) * Rk) / (rp + (1 + μ) * Rk))
差動ppの場合、ΔEg * gm / 2 となります。

Ep = 230V, Eg0 = -20.2V のときの6AH4の三定数は、gm = 5250μS, μ = 8.2, rp = 1570Ω で、自己バイアスの Rk は、共通の場合 324Ω、個別の場合 648Ωで、これらの数値を代入すると、ほぼ前回報告した数値が得られます。

固定バイアスの値が少し食い違っていますが、プレート電流が増加すると gm も上昇する効果が、小信号解析では考慮されないためです。


電源 投稿者:  投稿日: 8月 4日(日)21時49分29秒

UPしてから気が付いた・・・・。
そうだ、そうだ・・、標準品をソフトンさんに用意してもらうのが手っ取り早いです。
吉本さんお願いしま〜〜す。そうね・・・・・高くても¥3,000位で・・・。
パソコン用が250Wで¥1,010だから・・・・・・・お願い!。


電源トラブル 投稿者:  投稿日: 8月 4日(日)21時45分02秒

きとくさん今晩は。えらい目に会いましたね・・・。
こっちはデスクトップパソコンの電源が逝かれました。47u16Vの破裂でした。
で、変に手を入れるよりも買った方が早いでヤフオクで¥1,010で落札、取り替えてチョン。
250W型で¥1,000そこそこで買える・・・。
真空管アンプの電源廻りで高いお金を出して苦労しする。
真空管アンプ用の出来合いが出てこないかな〜〜〜、出て来る訳無いか・・・・。


こっちでいいですか 投稿者:きとく  投稿日: 8月 4日(日)21時11分10秒

お粗末でした。

6SN7GT-6CK4差動PPが故障しました。
症状は、電源SW投入後ACラインのフューズが瞬断するというものです。
 最初に、一番多くの電流が流れる整流平滑回路を疑って、整流管とケミコンの
配線をいったん全部はずしてテスターを当ててみましたが、結果は異常なし。
これを機に全て新品に交換。
次に定電流回路のトランジスタとその他の半導体をチェックして、これも異常なし。
これらも念のため交換。
残るは初段の6SN7GT周り。・・・異常なし。

 悩みました。既に10本くらいのフューズをトバしています。
アンプのハラワタは抵抗を除いて殆んどが新品の部品です。
で、やっと気付きました。トランス辺りの配線が妙にねじくれているのです。
ほぐしてみると、右CHのB電源回路がアースに短絡しています。
ハンダ付けを何回か繰り返しているうちにシャーシに接触し易い状態になっていて、
時間の経過とともに接触するに至ったらしいのです。ゆっくりと一年半もかけて。
 
いや、お粗末でした。
部品を疑うより、まず自分の実装技術を疑えということですね。


ボリュームの実測 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 3日(土)16時43分05秒

買っていたボリューム2種について実測しました。

アルプスのミニ・デテントは信じられないくらい高い精度でチャネル間の減衰特性が揃っています。一方で、140円で買ってみたちゃちな2連ボリュームは、チャネル間の誤差がはなはだしく、このまま使うと明らかに音が寄ってしまうので、矯正を施しました。

ここにレポートがあります↓

http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/r.htm


6BX7GTを選んだ場合 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 3日(土)07時22分22秒

全段差動ベーシックアンプの標準シャーシはソケット穴が6個あるので、6BX7GT選んだ人は穴が余るのでどうしようかと思ってました。6SQ7GT×2または6SF5×2にすれがいいかな、と思っていたらA.E.S.(http://www.tubesandmore.com/)で6AQ7GTが$0.5だそうです。(今調べたら$2.75だった。でも安い。)

6AQ7GTは、6SL7GTと同じユニットを1個とラジオ検波用2極管がはいった球です。
ちなみに、8/3現在のA.E.S価格は以下のとおり:
6AH4GT $3.60
6CK4  $5.94
6BX7GT $8.82
6EA7/6EM7 $6.12
6AQ7GT $2.75
6SQ7GT $3.87
6SL7GT $7.38
6SL7WGT $8.01
6SC7  $6.30
6SC7GT $6.12
6SF5  $3.78
6SF5GT $4.05

情報入手先↓

http://hpcgi2.nifty.com/Kame/joyful.cgi


差動ppは暴走に強いか? 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 3日(土)06時52分29秒

Ayumiさん、非常に意義深い検証、ありがとうございます。
ここを覗いている人は大変な価値ある情報を手に入れることができてますね。

「差動」が「自己バイアス(共通Rk)」より抑止効果があるのは差動によるIpのシーソーが起こるからです。片側管のIpが増加して暴走の気配をみせた時、反対側管のIpがどれだけ減るかが異なるためです。

Ayumiさんがなさったシミュレーションは片側管のP-Gに100MΩがはいってますね。共通Rkでは両管ともにIpが増加して暴走することが許されますが、差動ではそれはできません。ですから、両側管それぞれに100MΩをいれた時の結果はいよいよ違ったものになると思います。

2管をこんな風につないで(↓)、片側球のグリッド電位が上昇して暴走しはじめたら、反対側球にもその暴走グリッド電圧をおすそわけして反対側球も暴走するように「けしかけて」やれば、より暴走を「抑止」できますね。全く変な現象ですが。

 |    |
 P    P
 G--470k--G
 K    K
 |    |


心持ち電源電圧を上げて、プレート電流を下げて 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 3日(土)04時22分25秒

シングルの場合は、ロードライン上のIpが少ない領域を避けて動作設定をしますが、差動PPではそれではちょっともったいないことになります。もっとも、私の場合はシングルの時でも「心持ち電源電圧を上げて、プレート電流を下げて」設定してしまってますが。


差動ppは暴走に強いか? 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月 2日(金)22時25分13秒

差動ppのグリッド抵抗値に関して、ぺるけさん、善本さんからいろいろな意見が出ています。というわけで、グリッド電流のシミュレーションをしてみました。

6AH4のppで、片側の球のP-G間に100MΩを接続します。これにより電流が2.3μA流れ、グリッド抵抗を470kΩとすると、約1.17Vの電圧がグリッド抵抗の両端に発生します。このときのプレート電流の増加は、

  固定バイアス     6.48mA
  自己バイアス(共通Rk) 3.76mA
  自己バイアス(個別Rk) 1.28mA
  差動(共通定電流源)  3.07mA

となって、個別カソード抵抗の自己バイアスにはかないませんが、共通カソード抵抗の自己バイアスよりはプレート電流の増加が少ないです。固定バイアスと比べれば2倍以上安全です。もちろん、この結果は暴走に至るプロセスのごく一部の状況しか表していないので、この結果とグリッド抵抗の値を安易に結びつけることは避けなければなりません。

意外だったのは、共通カソード抵抗の自己バイアスでは、暴走の抑止効果があまりなさそうなことです。おそらく規格はシングルの場合を基本としているでしょうから、グリッド抵抗を定格いっぱいにしないほうが良いと思われます。

6AH4のグリッド抵抗の定格2.2MΩは、垂直偏向出力用なので、オーディオに使う場合はもっと低く押さえるべきでしょう。偏向出力は周期的にカットオフするので、暴走しにくいのでしょう。


駄球活用の趣旨からは外れますが、 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月 2日(金)22時01分50秒

直線性が良さそうな球として2A3を使い、シングルの動作例で差動ppを組むと、1%歪みで7.5Wほど取れそうです。このときカソード電位の変動は、約4Vです。6AH4と比べると約2.5倍の入力電圧が必要ですから、直線性は2.5倍ほどよいと言えるでしょう。

2A3のシングルの動作例は無帰還用なので、差動ppに最適化するなら、心持ち電源電圧を上げて、プレート電流を下げて使った方がよいようです。シングルの動作例のままですと、片側の球がカットオフする前にグリッド電圧が + になってしまいます。


標準シャーシの底 投稿者:善本  投稿日: 8月 2日(金)17時08分23秒

IDAさん、今日は。善本です。

>ところで、シャーシ裏側(というか、底)は、蓋が付きますか?
>材料はアルミですか?もし、そうなら、自分で穴あけ出来るかなぁと思いますが・・・

底には底板が付きます。材質はシャーシ本体と同じ1.6mm鋼板です。
底板には通気口が設けられています。


出力管種 投稿者:寒椀  投稿日: 8月 2日(金)11時57分12秒

の違いによる非直線性の補正はやはり異なった結果になるんでしょうか?

6AH4の場合は非常に効果的であることが分かりましたが・・・直線性の良い
球の場合はカソード電位があまり変動しない。直線性の良い球の場合補正は
要らないのだから・・・愚問でした。


Re: プレート側に定電流回路を入れたら 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月 2日(金)10時31分03秒

出力トランスのB端子の電圧が変動して、真空管のリニアリティを補償するのですね。目から鱗です。

ただこの変動がハンパではなく、6AH4ppの場合、フルスイング時で約30Vも電圧が下がるのですね。ぺるけさんが指摘した弱点に加え、電源利用率が下がる(出力が減る)という弱点もあります。カソード側に定電流回路を入れた場合の電圧の変動は、プレート側の1/μ(いいかげんです)くらいで済みます。


善本さん、ありがとうございます。 投稿者:IDA  投稿日: 8月 2日(金)09時29分50秒

>板金屋さんもそれだけは別加工で段取りしなければならず結構
>大変なんです。

・・・でしょうね。図面となると、スタックスに依頼しないと入手できませんが
ソケットも気軽には、わけて戴けなかったので、図面となると、難しいかなぁ?
ところで、シャーシ裏側(というか、底)は、蓋が付きますか?
材料はアルミですか?もし、そうなら、自分で穴あけ出来るかなぁと思いますが・・・

--------------------------------------------------------------------------

全段差動プッシュプルアンプの動作の核心、100%の理解は出来ないですが、
なかなか、面白いです。ますます、期待が高まりますね。


訂正&補足 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 2日(金)09時05分21秒

「μドライブ」ではなくて「μモード」という表現だった。
通常のプッシュプル回路を「gmモード」、B電源側定電流回路挿入を「μモード」と呼んでいた。
この表現は直流動作条件の決定要素に着目してのことでしょう。

B電源側に定電流回路を挿入する方法は、3つの弱点があります。
・定電流回路が高耐圧のものでなければならない。(差動の場合は低耐圧でよい)・同じ電源電圧、同じ定電流特性に設定しても、球のばらつきによって出力管のプレート〜カソード間電圧にばらつきが生じる。
・球のばらつきによって定電流回路が吸収しなければならない電圧に余裕がいるため、電源電圧が高くなる、定電流回路の発熱が大きくなる。


秘密がわかりました。 投稿者:たか  投稿日: 8月 2日(金)06時24分35秒

師匠、Ayumi殿のおかげで、差動アンプの秘技カソード電圧の変動の巻き、頭では理解できました。(次は、体と心。)

昨日までの私の理解は
グリッド入力電圧に対して、カソード出力電流が一定になるように、定電流源がある。
今日からの私の理解は、
グリッド入力の電圧のダイナミックな変化、及び、そのために見える素子の非直線性に対して、2つの球の加算されたカソード電流が一定になるように、カソード電圧を調整する定電流源がある。

ふう、まとめようとして思わず難しい言葉をつかってしまいました。


プレート側に定電流回路を入れたら 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 2日(金)00時29分34秒

これはかなり前ですが実験レポートを読んだことがあります(記事を持っているはずなんですが、どこかにファイルされたまま出てこない)。実験された方は「μドライブ」という名称をつけていらっしゃいましたが、まさにB電源と出力トランスの間に定電流回路がはいっていました。はじめはわけがわからなかったのですが、そのうちにこれはすごい発想だ、ということに気づいたんです。

全段差動プッシュプルアンプのコンセプトは、この「μドライブ」に触発されたところ大であります。


A: カソード電圧の変動 投稿者:Ayumi  投稿日: 8月 1日(木)18時35分34秒

ぺるけさんに先を越されてしまいましたが、確かに説明するのはとても難しいです。

私なりの説明をしてみます。真空管の場合、プレート特性図でグリッド電圧が低くなるほど特性曲線の間隔が詰まってきます。上側の球が + にスイングされるとプレート電流は大幅に増加しますが、下側の球を同じだけ - にスイングしてもプレート電流はわずかしか減少しません。

差動増幅回路では、上下の球のプレート電流の変化は常に等しいので、実質的に上側の入力を減らし、下側の入力を増やすよう、カソード電圧が上昇するのです。

差動増幅回路はリニアリティがかなりよいので、電圧増幅段の動作点の決定はある程度ラフでも良さそうです。逆に言うと、善本さんのページに書いてある歪みの打ち消しはかなり難しそうです。

全段差動ppのシミュレーションの回路の電圧増幅段を6SL7に変更して、カソード電圧の変動の説明を加えました。
こちらよりご覧ください。6SL7は、モデルのパラメータを求めるのに少し工夫が必要で、会社に置いたままにしてあったので、昨日は12AX7を使いました。

多賀さんのいうようにプレート側に定電流回路を入れたら果たしてどうなるのでしょうか? 差動増幅回路ではなくなってしまうような気がしますが... 音が良ければ結果オーライですね。


標準シャーシのオプション 投稿者:善本  投稿日: 8月 1日(木)18時32分02秒

IDAさん、今日は。善本です。

>善本さん、全く、個人的な事ですが
>スタックスの専用ソケットを取り付ける穴あけは頼めませんよね?

費用さえご負担頂ければ可能です。
穴が一般的で特殊な形状でなければ+1万円程度だと思います。
まずは取り付け穴の寸法図と、他の部品に当たらないかを検討する
為に専用ソケット自体の図面をお送り下さい。
追加加工と言っても、キチット図面は書かなければなりませんし、
板金屋さんもそれだけは別加工で段取りしなければならず結構
大変なんです。


当然そうなる。 投稿者:多賀政信        投稿日: 8月 1日(木)17時39分58秒

定電流回路は荷電圧の変化で定電流になる。カソウド電位が変動するのは当然である。回路の美しさから言えば定電流回路をプレエト側に入れるべきである。出力トランスのセンタ−チョ−ク入れも同じ効果をする。ダイオ−ドのセンタ−入れも少し効果がある。評価はサンサ−ンスの3番オルガン入り、低音の音程がはっきりし出す。低音の音量があがる。


標準シャーシのオプション 投稿者:IDA  投稿日: 8月 1日(木)17時04分51秒

善本さん、全く、個人的な事ですが
スタックスの専用ソケットを取り付ける穴あけは頼めませんよね?

・・・これを受けると、標準の意味を失いますよね・・・?!・・・


標準シャーシと放熱 投稿者:善本  投稿日: 8月 1日(木)16時56分19秒

標準シャーシに載る部品の内、主な発熱源は出力管と電源トランスです。
真空管を配置する穴は6箇所ですが、放熱の事を考えると、熱源の分散
と言う意味で両端の各2箇所に出力管、中央後部に電源トランス、中央
前部2箇所が初段管とするのが最適だと思います。

しかし、デザイン的には中央4箇所に出力管を並べ、両端が電圧増幅管
と言うのも魅力的です。ただこの配置だと発熱源が中央に集中してしま
い、電源トランスと出力管に囲まれる中央の盆地状の部分が高温になる
と予想されます。そこでこの部分に集中的に通気口を設けています。

多分、どちらの配置でも大丈夫ではないかと思いますが、結果は出来て
のお楽しみ!


球の間隔 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 1日(木)16時41分29秒

標準シャーシでは、各管の間隔は中心で54mmにしました。
私なりには、ちょっと余裕を与えてます。


嗚呼、ついに指摘されてしまった 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 1日(木)15時28分42秒

そうなんです。

無信号時のカソード電圧が仮に20Vであるとすると、信号が入った時はカソード電位は20V+αになるんです。このことを書きはじめると説明が面倒なのでまだどこにも書いていません。そんな折、スパイスのシミュレートでばっちり指摘されてしまい、慌てております。

Ayumiさんによるシミュレートで、カソードに現れる信号波形が紹介されていますね(図5: 6AH4のカソードの電圧)。あの波形は、通常のプッシュプル回路では「OPT中点〜B電源〜アース」間をバイパスさせている電源のコンデンサの中を流れているんです。だから、通常のプッシュプル回路ではカソード電位は動きませんが、全段差動はその経路が遮断されてしまうのでカソード電位の変動としてモロに現れます。

あの信号の正体は、球の非直線性成分が原因となった、A級プッシュプル動作における非対称成分なんです。プッシュプル回路では、そもそも、各管の波形は実にきたないものです。OPTで合成しているから最終的に歪みが少なく見え、シングルよりも立派に見えるだけです。意地悪く言えば、結果オーライでごまかしてるのですね。全段差動ではそういうごまかしは一切許されないので、カソード電位の変動というかたちで歪みの発生をカバーしています。

全段差動プッシュプルアンプの音を特徴づけている秘密はここにあるのですよ、みなさん!


Q:カソードの電圧が変動 投稿者:たか  投稿日: 8月 1日(木)09時51分39秒

うーん、すごいですね。スパイスの結果が見れるとは。改めて、ネットワークの力を感じてしまいました。ありがとうございます。

で、どうにも理解できないことがあるので、質問してしまいます。
Ayumiさんのwebの説明で出力段のカソードの電圧が変動するというところです。これが、変動することによって、直線性が改善されるというのは、興味ある結果だと思いますが、なぜ、変動するのか? どうにもわかりません。 左右の球で電流が異なる、ということは理解していますが、電圧は同じですよね。 うーん、なんでだろう。 師匠のマニュアルに載っているのだろうか?

標準シャーシの図面も発表になりました。お互いの球の間隔は球の半径くらい離しておけばだいじょうぶ、ということがわかりました。参考になります。


全段差動ppのシミュレート 投稿者:ぺるけ  投稿日: 8月 1日(木)02時22分12秒

いやあ、どうもありがとうございます。
諸動作条件、いいとこ突いてますね。
6SL7GTは12AX7よりも内部抵抗がちょっとだけ低いですから、理論的高域特性はあと少し伸びるかな。

本日、動作条件のページとシャーシのページをすこしアップしました。

講座メインメニュー に戻る
Mail to:→ teddy@highway.ne.jp