Building My Very First Tube Amplifier講座
大人の自由空間
ログ-2004.3
最新情報は「"Building My Very First Amp講座" 掲示板」でどうぞ


私も 述べたもおう 投稿者:usui/雨水  投稿日: 3月31日(水)23時29分29秒

モグラは 穴あけ上手
欲出せば 大穴は 銜える 穴に用心せよ
バリ取りながら 汝の 欲望を叶えたもう かもね??
ボリボリ信者に 福音あらんことを
汝 この 迷い人 を 愛せよ ・・・・ヲトメ


イエスは言った 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月31日(水)23時11分52秒

汝、失敗した穴を愛せ!


もし失敗しても・・・ 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月31日(水)23時07分32秒

大きく角穴と言う手も有りますしそこら辺は気軽に行きましょう。


RE:入力端子の穴あけ 投稿者:いとけい  投稿日: 3月31日(水)22時45分43秒

かえって外につけちゃったほうがきれいに仕上がるのかもしれません。
このプリは、端子板を切り欠いててそうはいかないのですが(それ以前にヤスリがけがずさんだ)。
http://itokei.net/Wonder-Ranch/etc/6922linepreamp/6922linepreamp06.jpg


入力端子の穴あけをしたいのですが 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月31日(水)22時32分8秒

これがいちばん難しいです。
なんでかというと、写真のような6つ一体となったピンジャックでは、穴の位置決めで現物合わせができないからです。
現物が1個1個に位置が微妙にずれているので、いくら正確な穴を6個開けても位置がきれいに揃いません。

写真のピンジャックの横一列に定規を当ててみてください。3個の位置がずれていて一直線になっていないのがわかります。


FMの受信について 投稿者:山本  投稿日: 3月31日(水)22時00分45秒

山本です。いろいろご意見ありがとうございました。私のマンションは渋谷区のゴミ焼却場が東京タワーの電波をさえぎるため、区が東急ケーブルテレビジョンに委託して共聴システムが導入されているのですが、その中にFMが8波もふくまれていることがわかりました。東急に
問い合わせると、室内端子から5CFBの同軸でチューナまでもってきてやればOKとのこと
です。かなり良い環境で聞けそうです。2万円弱も払えばけっこうなFM/AMチューナが手に入るのでこの週末秋葉原へ行ってみます。


re:ドリル・ア・ホール 投稿者:  投稿日: 3月31日(水)21時51分53秒

いとけいさんも入手されましたかー、
僕も買おうかなあ。
先日、シャーシーパンチを入手したばかりで、ほくほくしてるところなので,僕は見送ろうかなあ。
でも、ボール盤は、今回は見送ろうと10年過ごしてスゲー損したと思ったしなあ。いい道具は
だいじっすよねー。


ドリル・ア・ホール 投稿者:いとけい  投稿日: 3月31日(水)21時42分51秒

ステップドリル、東急ハンズで、12mmぐらいまで(約3200円)でいいよなー、というつもりが、
つい20mmまでの(約4500円)にしてしまいました。これでMT管まで一発ですね。
給料日なので!


穴あけ法 投稿者:べらいて  投稿日: 3月31日(水)20時24分2秒

@AMAさん、おじい さん、が さん、金ちゃん さん、そしてぺるけ師匠、
ご助言ありがとうございました。

正直言って驚いたのは、皆様とっても丁寧な仕事をされていることで、ずぼらな我が身をかえりみて、
お恥ずかしいかぎりです(いきなり、ジェットモグラで穴あけしてましたから)。

1)錐かポンチぐりぐりで、正確な位置決めをする。
2)1.6mm〜2.5mm位の小径ドリルでゆっくり小穴をあける。
3)以後すこしづつ段階的に穴を大きくしていきつつ、仕上がりの外形線を目安に、場合によってはヤ
スリも使ってズレを修正する。
4)ジェットモグラの出番。

といったところでしょうか。

ぺるけさんの写真にあるような入力端子の穴あけをしたいのですが、焦らず週末にゆっくりやることに
します。ひと穴づつゆっくりと。
ボール盤もどうしようかと思うのですが、置き場所に困りそうだし、今回は見送りましょうか……。

皆様、本当にありがとうございました。

追伸:おじい さん。御退院が近いとのこと。おめでとうございます。


入力端子の表記 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月31日(水)19時21分7秒

"おおっ・・・こっこっこれは!!"まさにある御方のじか彫りの・・・。
サインなどと言うなまやさしい物では有りませぬぞ。


Re:ハンドドリルでも 投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月31日(水)18時23分23秒

シャシ加工には関係ないですけど。

おぉ、みなみさん家お嫁入りアンプ。入力端子の表記が、おしゃれですね。
さすが、ぺるけさん!


ハンドドリルでも 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月31日(水)16時54分27秒

ジェットモグラを使って丁寧にやれば、これくらいの精度で穴あけできます。
ポンチだと一発はずすとずれてしまうので、最初は錐で正確に小穴を開け、それから2.5mmのドリルでゆっくりと穴あけします。それから3.5mmくらいまで広げ、以後はジェットモグラの出番です。


RE:穴開け 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月31日(水)16時25分16秒

ステップドリルで大穴(この場合20mmかしら)でしたら、目標の穴径の1段か2段手前で止め。
丸か半丸のヤスリでずれた反対方向を削って修正、再びステップドリルで目標の穴径に仕上げると言う方法も有りますよ。(ひと手間掛かりますが)


ボール盤 投稿者:  投稿日: 3月31日(水)15時50分5秒

おじいさん、ごめんなさい、僕は、ボール盤だったらできるだけ早く手に入れたほうが
いいと思います。
(経験豊かなはずのおじいさんのご意見にあれするのはなになんですけど..)

どの穴もまず2mm程度、これ以上細いと折れやすいので逆に使いにくいのですが、細い
ほうが精度は出しやすいです。ポンチでへこんだくぼみにはまってドリルの刃先が動か
ない、状態に成るまでポンチの穴をグリグリポンチでやってから開けるのもピース。

で、この小さな穴をポンチ代わりにして径の太いドリルに換えて狙いのサイズにします。
1つの穴をあけるのに最低2回ドリルの歯を変えるのは常套テクニックです。
で、狙ったところに歯を下ろすのにボール盤があるとマジ楽です。
僕も、昨年手に入れたんですが、なんで、一番最初に手に入れなかったんだろうと後悔
するぐらい快適です。ボール盤手に入れた今は、穴開けが楽しいぐらいです(半分嘘だけど)

PCBの小さなあな、100の単位で開けなきゃなんてな時はボール盤が無いと無理です。同様に
数個開ければ済んじゃう、アンプのシャーシーだったら、ポンチグリグリで、スイートスポ
ット広げるテクニック(1mmぐらいのパネルなら突き抜けるぐらいの勢いでグリグリやります)
で結構正確にいけますから、ボール盤は要らないかもしれませんねえ..あれ?!


追伸 投稿者:おじい  投稿日: 3月31日(水)15時08分57秒

10m、2m等と記してあるのはmmの間違いです。ミリと記入すれば・・・
すいませんでした。
おじい 記


ぺらいてさん、・・・ 投稿者:おじい  投稿日: 3月31日(水)15時04分34秒

ぺるけさん、暫くですもうすぐ退位出来るようです。
ぺらいてさん、ボール盤はもう暫く時間がたってからにした方が宜しいですよ、
1.2mの厚みの板・・との事2mまでの板ならドリルを1.6φ〜2.0φ(無ければ2.2φでも充分です)のドリルで最初ポンチで位置決めした所を前記の細いドリルで出来るだけ精確に
穴開けします。(ポンチの打ち方に注意して打つ事)その後に3mまたは4mのドリルで下穴のつもりで明けます。10m位の穴なら芯ズレ0.5mまでに収まりますよ!自信を持ってやってみて下さい。関連しますが、女性問題で悩んだ事のない方に女性問題を相談して悩むのは・・・サイトの中では其れがないですね。このサイトの首謀は10mの穴開けに苦慮されたのを読んだ事有りましたが?ぺるけさんお許しください。お叱りを受けるかも知れません。ぺらいてさん、角穴でもジクソーで(直線、楕円角、丸角・・・・)小さなもの処理も出来ます。私の使っているジクソーは日立製の少し強力な物ですが3.6mの鉄板などはのこぎりで板を切っているように早く切る事が出来ます。日曜工作店で購入出来る小型の物でも2mまでの板物だったら充分な精度で加工出来ます。私は身体障害者(自分でそう思っているので)ですが、いくらかでも皆さんの参考になればと思いましたので。ぺるけさんまた宜敷お願い致します。


RE:穴開け指南願います 投稿者:@AMA  投稿日: 3月31日(水)14時33分27秒

べらいて さん はじめまして。

ハンドドリル(電動)を使用した場合は、どうしても手癖が出てきますので、穴位置がブレ易いです。
ドリルの刃を眺めて見ればわかりますが、切削物との支持点が少ないので、手癖で中心を逃しやすいのです。
一般的には、大きな穴を一気にあけず、小穴から順番に大きく広げていく方法をとるのですが、
この方法もハンドドリルでは、さほど効果は期待できません。

私は、位置精度が必要な時は、仕上がりの外側線をあらかじめ引いておき、その外側線に合うように、
小穴の状態から少しずつ大きな穴に開けていきます。手癖で起きたズレを修正しながら拡大して
いくようにするわけです。

ボール盤を使用するときも、実は最初の位置決めが正確でないといけません。結局小さい穴を
開けておいて、位置の確認をとり、大きな刃に替えて、ゆっくりと切削します。
この時、切削物が動かないように固定しておかなければ、ボール盤の良さは発揮できません。
ガタのあるボール盤では役に立ちませんし、「ふところ」の浅いボール盤では、大きなケースの
加工時に、柱に干渉します。


穴開け指南願います 投稿者:べらいて  投稿日: 3月31日(水)12時26分50秒

こんにちは。
差動プリ制作中です。

以前にちょっと書かせていただいたように、
「ぺるけ式イコライザーアンプ風プリアンプ」
を目指しています。

箱は、ぺるけさんに紹介していただいたものだとちょっと高さが足りない
(トランスがつっかえる)ようなので、10センチ・30センチ・6セン
チのアルミのケース(LEAD S-22)を調達しました。電源部・アンプ部をそ
れぞれ組み上げ、内部レイアウト(って程のものではありませんが)もほ
ぼきまりました。

問題は、やっぱりケースの穴あけです。
一応グラフィックソフトで穴開けの場所をきめ、印刷したものを現物に張
り付け、ポンチで位置決めをして穴開けにかかっています。
M3ネジ用の穴くらい迄は、なんとか思った場所に開いてくれるのですが、
入力端子用、真空管用の大穴になるとどうも位置がずれます。なんかコツ
やら段取りやらのようなものがあればお教え願いたいのですが。

なお、アルミの厚みは1.2mmです。
ケースを(ワークベンチっていうんでしょうか)ぺるけさんの
"Making the 6GF7A Single Amplifier"
に出てくるような台に固定し、充電式手持ち電動ドリルに、(普通の)ド
リルや”ジェットモグラ 6-20mm”を取り付けてカリカリやってます。

私の場合どうも体力がないっていうより、根気がないんじゃないかと思っ
ているのですが……。どうぞよろしく。

#近くのホームセンターで6000円のボール盤を売っていた。うーん”ジェッ
 トモグラ”より安い。


ラジオは 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月30日(火)17時08分34秒

最近、ネット配信ばっか聞いてます。(Macのi-Tune使用)
おかげさまで、ますますJ-POPから遠ざかる今日この頃・・・。

TVアンテナの流用は良く試しましたが、どうも上手く行かないことが多いです。
周波数の違いもさることながら、送信所の位置が違うので方角の問題ではないかと。


Re:FMのアンテナ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月30日(火)11時23分26秒

皆さんがレスされてますが、追加で。

理想的:マンションの屋上にFM用アンテナが立っていて、各部屋に分配されている。
多分OK:アンテナはTV−LOW用だが、分配増幅器がFMバンド対応になっている。
分からない:アンテナがTV−LOW用で、分配増幅器がFMバンド対応になっていない。
やはりマンション管理の方に聞くか、実際に試すのが早道だと思います。FMアンテナが
立っていない場合はレベルが充分でも反射波を拾って歪みが出る場合があります。
山本さんのお住まいが強電界地域なら、ベランダに小型の位相差給電方式のアンテナを
立てて反射波をカットする方向に設置する方法もありますね。

位相差給電方式(を含む)アンテナカタログは下記アドレスで。

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/03-04ge-catalog/pdf1/0024-0026.pdf


RE: FMアンテナ 投稿者:べらいて  投稿日: 3月30日(火)11時01分38秒

山本さん。はじめまして。

専用アンテナを立てられれば良いことは分かっていても、なかなか難しいですよね。
本気になって5エレとか7エレとか立てると場所をとるし。

いままで、何回も引っ越しましたが、TVアンテナの横流しで特に不満なく聴けた時
と、ジュルジュル・パチパチいって使い物にならない場合と条件によって様々な結果
でした。
とりあえずつないでみても何かが壊れることはないでしょうから、TVアンテナで山
本さんが満足できる結果がでればそれで良いのではないかと…。

FMも番組表を見ると結構魅力的なプログラムがあって、以前は一所懸命エアチェック
していたこともあったのですが、最近なまけています。電気屋さんの店先でも、単体
のFMチューナーって少なくなってしまいましたね。

#差動プリ組み立て中!


CATVでFM 投稿者:はる  投稿日: 3月30日(火)10時42分32秒

CATVでもFM乗ってないものもあるんですね。
なんか得した気分です(^-^)

#もともとTVの3重、4重ゴーストは当然(GRT必須)、さらに
#FMレベルはMAX時の40%ほどしか受信できていませんでしたから、
#CATVになってゴースト無し、FMのレベルもMAXになって
#涙が出そうでした(大げさ)>大家さんありがとう!


いいなあ>はるさん 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月30日(火)10時28分14秒

うちのは、FM波は乗ってないんですよ。

本は、今、印刷にはいってます。
予定どおりで、遅れはありません。


Re: FMのアンテナ 投稿者:はる  投稿日: 3月30日(火)09時58分29秒

山本さん、こんにちは。皆様お久しぶりです。はるです。
師匠、発売日ももう間近ですね。私もamazonから届くのを
今か今かと待っています。

さて、アンテナの件ですが。。
これは実際にやってみてレベルを見てみるのが一番いいのですが、
私の数少ない経験から行くと、VHFのアンテナがまともに立っていれば
多少感度は落ちますがFMの帯域も取れないことはないです。
ただVHFアンテナはカタログ上(普通は)90MHz〜なので、やはり
80MHz前後の電波をきれいに拾うには専用アンテナが良いですね。
T型フィーダーアンテナもうまくやれば綺麗に入ったりしますので
やっぱりやってみてどうか、、というところでしょうか。

うちは最近CATVになってTVもFMもノイズ一切なし、感度抜群の
とてもいい環境になりました。DATデッキも入手できそうなので
またエアチェック(死語だ(^^;でもやろうかと思ってます。


ぺるけ 投稿者:REFMのアンテナ  投稿日: 3月30日(火)09時46分52秒

アンテナはに関してはシロウトですが、我が家の場合。

以前住んでいたマンションには共同のテレビアンテナが立っていたので、部屋に引き込んだ同軸のTVアンテナを2つに分岐させ、そこにFMチューナをつないで良好な受信ができていました。今の家に引っ越して自前でテレビアンテナを立て、同様に分岐させても受信状態は良かったです。テレビよりもFMの方が波長が長いのと、電波がやってくる方向が同じとは限らないので、地域や電波の強さによってはうまくいかないかもしれません。

最近、ケーブルTVが引かれたのと、自前のテレビアンテナが鳩のフン害でひどいことになってしまったのとで撤去しました。ケーブルテレビのラインではFM放送波は乗っていないので、今は、1500円くらいで売っている室内アンテナでごまかしていますが、ちゃんと立てたテレビアンテナの方がはるかに良かったです。


FMのアンテナ 投稿者:山本  投稿日: 3月30日(火)05時57分43秒

山本です。FMチューナを購入してFM放送を楽しもうと思っています。できるだけ質のよい
音で楽しみたいので簡易アンテナ(T型フィダアンテナ)は止めて専用アンテナを立てたいところですが、マンション住まいなのでなかなか思うにまかせません。部屋についているTVのアンテナの引き出しは役にたたないでしょうか。


鉄板の理由 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月30日(火)04時42分19秒

アルミであれと同じ仕上がりのを作ったら、とてもじゃないがあの値段は無理だからです。


標準シャーシー 投稿者:uzike@徳島へろへろ  投稿日: 3月30日(火)00時31分38秒

ねずみおとこ;へろへろ、多分鉄板だろうと思いまする。


標準シャーシ 投稿者:ねずみおとこ;へろへろ  投稿日: 3月29日(月)22時35分4秒

硬質アルミ(あるいはジュラルミン)だといいなー。だって、2次加工楽だもん。


RE:標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:茄子@酔っ払い  投稿日: 3月29日(月)22時06分18秒

 善本氏の"情熱の真っ赤"というのを見て、和風シャーシとして丹/朱塗りから、漆器バージョンや螺鈿細工バージョンまでをふと想像してしまいました。オイルフィニッシュした黒檀や紫檀も美しいかも。
 酔っ払いの戯言でした。


2SD798 & 799 投稿者:kimco  投稿日: 3月29日(月)22時05分27秒

保守品種だか製造終了だったやうな。
「フルモールドの石は音が悪い」ってなことがなければ、2SD1409Aのほうが井伊でせう。
ラジオデパート2Fとかガード下、ディスクリート半導体並べて売ってる店で買った、おぼろげな記憶が・・・。


電源にトランジスタ 投稿者:いとけい  投稿日: 3月29日(月)21時23分42秒

 こんにちは。リプルフィルタでよく使う2SD798、2SD799って、秋葉原ではどこに売ってるでしょうか? いや持ってはいるんですが、千石や鈴商にはなかったんで、あれ自分でどこで買ったんだっけ??と、わからなくなってしまいました。その2件でなければ秋月電子かなと思うんですが、今日の帰りはすでに閉まっていました。


RE:標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:善本  投稿日: 3月29日(月)10時03分7秒

>え、今回は金箔バージョンでしょう?

金箔は一寸無理、金メッキくらいなら何とか。

冗談はさておき、金色とか情熱の真っ赤とか、ご自分の好きな色に塗装して頂く為に
白塗装バージョンも募集しましょうか?
白下地塗装がしてあれば、スプレー塗料で綺麗に上塗り出来ますし、発色も良く、
白下地は焼き付け塗装ですので塗装強度も出ると思います。


off報告 投稿者:usui/雨水  投稿日: 3月28日(日)23時09分43秒

「北野氏」の 板に いずれご報告 「めの氏」の 板に いずれご報告頂けると思います
が ・・・関東組みのデモには ???ました 
フェルトバッフルのTさま 熱弁豊かなタガー翁 ストレスフリーアーム・手作りフルレンジのO氏ショックの石松氏
watanabe氏のご性格・・一緒に診断のご同行 お互い頑張りましょう・・皆様 感謝!!!!
その他 氏家氏・・名前を出さない方が イイカナ!!!の 皆様との素晴らしいメモリイー
馬には乗って見よ! 人には逢って見よ! 
Webの皆様との 初めての お出逢いは 素晴らしいものでした

自身の事となりますが 私の 差動初号機 「6GL7PP」でした 無事に動いております
参考にさせて頂いた ペルケ氏 Ume-Oboe氏に 御礼申し上げます
暫く 初号機の追い込みを 致したく 思います 昨日・今日は 思い出の 良き二日でした

氏家氏が どこかで 述べておられます「命を掛けた オーディオ道楽」 同じ意味ですが
「死シテ 巌根ニ在レドモ 骨又清ヨシ」寂室堅光禅師 で 締めさせて頂きます




4月1日用 投稿者:北野  投稿日: 3月28日(日)22時00分30秒

おととしはお茶を飲んだし
去年は歪率が・・・だったし・・・
ことしは・・・でしょう
へへへ 当たり・・・


大きく進展かも 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月28日(日)10時30分49秒

Daluhmann様、金ちゃん様そして皆様、こんにちは。
プッシュプルバランス崩れの件、先日から気になっていた’グリッド電流が流れる’についていくつかやってみました。
まず、出力段Eg=0に達する前に反対側がIp=0mAとなるように無信号時Ipを調整(つまりIpを少し下げる)
具体的には無信号時Ipを6L6GCの動作点として設定した43mAでEL34を動作させてクリップ時の波形を見てみました。
結果は、バランス崩れはきれいさっぱり無くなり上下均等にクリップしました。
またこの時初段の出力電圧も片側40V以上でもクリップしませんでした。
初段についてはDaluhmann様からのアドバイスの出力管を抜いた状態でも同様の結果でした。
どうやらDaluhmann様のシナリオがビンゴだったようです。
(今日私がやった内容で裏付けられていると思うのですがいかがでしょうか?)
後は最適動作点を探るためもとのIp50mAから少し下げる、またはEpを少し上げてもいいのかな?
これで完全復活??  ’グリッド電流が流れる’についてもう少し理解を深めたいと思っています、できればフォローお願いします。
そういえばこの板か、隣の板で'ロードラインとEg0Vの交点の電流値の1/2よりも少し低いところに無信号時Ipを設定する'
と言う内容のことをぺるけさんが仰っていたような気がします。
アドバイスを下さったDaluhmann様、金ちゃん様そしてたくさんの情報を提供していただいた皆様ありがとうございました。


標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月27日(土)23時17分43秒

え、今回は金箔バージョンでしょう?


標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:K.ame  投稿日: 3月27日(土)13時15分58秒

あら、そうだったのですか・・・・・・校了だということだったので
次は・・・・と思ったもので・・・

どうも大変失礼しました。


標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:善本  投稿日: 3月27日(土)09時24分49秒

このネタは4月1日用にとっておいたのに〜〜〜〜〜〜。
早く出しすぎ!


物作りの会のoff 投稿者:K.ame  投稿日: 3月27日(土)02時35分24秒

あ!そうだったか・・・。琵琶湖OFF


シュツパン記念 投稿者:usui/雨水  投稿日: 3月26日(金)23時49分55秒

無セキ人に 賛成・・オソラク 無理
ちょっと位 可能性ありカナ????
参加します
と 言えば 明日は「物作りの会のoff」・・へへへ 行くんだ ア・タ・シ
また 次回 報告します

K.amesaさま 一押し お願い!!!


標準シャーシの出版記念大募集 投稿者:K.ame  投稿日: 3月26日(金)22時22分13秒

あと少しでぺるけアンプの集大成本が出るわけで、出れば当然シャーシーが
要りますよね・・・。
そこで善本さんが出版祝として協賛大特価破格受注が有るんでしょうね・・・
500枚限定特価@¥5,000.とか・・・・・・。え!そんな・・・・。


ベテランの工具 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月26日(金)12時02分3秒

あちらの板に、貴重なる画像が載っております。

http://6403.teacup.com/teddy/bbs


RE:おかげさまで 投稿者:K.ame  投稿日: 3月25日(木)14時35分48秒

おめでとうございます。遂に校了ですね。

「魂」の宿った本

良いですね・・・・。


おかげさまで 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月25日(木)11時10分35秒

ありがとうございます>たかさん

今日、昼過ぎに最終稿がきます。
「OK]と言ったら、そのまま印刷所行きになるっていうやつです。

実に、つい先日も数ヶ所、訂正箇所が発見されました。1つは、計算は合っているけど、四捨五入する桁が違っていて(犯人はExcelの自動フォーマット)微妙に表現が違っていたり、もう1つは、0.8Wの電力消費のところに2W型の指定があって、ちょっとまずいな、というやつでした。場所によって、「捻る」と「撚る」の異なる表現になっているのを制作側から指摘されて直したり。現実には、まだ、訂正すべきところはあると思いますが、そろそろお時間です。以後のフォローはHP上で行います。

「回路図上のプレートのところの電圧と文中のEpとは同じじゃなくていいのか」という指摘をされて「こまかいところまでよく見てるなあ」と感心しつつも「えへへ、回路図上の電圧は対アース電位だけど、Epはカソード〜プレート間電圧でしょ?」と答えると先方が「そうでした・・」と苦笑いしたり。真空管回路なんて全然しらなかった制作ご担当なのに、よく学習して原稿のチェックはいってます。

そこまで踏み込んで本を作ろうとする制作プロダクション、出版社もあるっていうことです。
おかげさまで、「魂」の宿った本になりそうです。


432page 投稿者:たか  投稿日: 3月25日(木)06時42分36秒

ぺるけさん、本、すごく楽しみにしています。
がんばってください。 心から応援しています。


RE:絶滅種に近い菊地さんへ 投稿者:菊地  投稿日: 3月25日(木)01時25分10秒

はい、どっこい生息しています。6AB6は6BA6の間違いで、ご指摘有り難うございました。
そうなんです。かつては6C6より6D6のほうが高級だったのです。
それとゼロバイアス動作であればリモートカットオフでも遜色ないというのは
Ep−Ip特性を見ると確かに言われる通りですね。誰かが言ったことを鵜呑みにしていました。
とすると組み立て方の違いが大きかったのでしょうか。0V1はその後0V2に作り直し、
Esgの安定化や周波数カウンターでの周波数直読など、今でも進化改良しています。
今後はプレート抵抗の代わりに、定電流回路を入れられないかと思案しています。
本来なら低周波チョークなのですが、五極管自体が定電流素子なので難しいそうです。

http://www.asahi-net.or.jp/~cn3h-kkc/claft/0v2.htm

上記のセットは現時点でも5球スーパーよりは明らかに感度がいいです。
なによりSSBの復調ピッチが変動しないのが良いです。

長々とスレ違い、失礼しました。


Re:1:3低周波トランス 投稿者:inamon  投稿日: 3月25日(木)00時03分6秒

uzike@徳島さん、初めまして。
そう云えば、大昔に、ほこりいっぱいの再生式ラジオの修理を頼まれた事を思いだしました。確か、1:3らしき低周波トランスが使って有った様です。ラジオ少年(ガキ?)の頃が懐かしいです。


RE;0-V-1 投稿者:uzike@徳島  投稿日: 3月24日(水)22時55分55秒

1:3の低周波トランスを使いスクリーン調整、コイルは自分で巻く、
0-V-1は調整次第で驚異的感度、ツボにはまると高1中2がイモに思える。


Re:絶滅種に近い菊池さんへ 投稿者:もみじ@広島  投稿日: 3月24日(水)22時34分8秒

 こんな話に乗ってこれる人が日本でも居ることが嬉しいと思っています。広島では、もはや公式には、私を含めアナログ技術者は完全に絶滅したことになっていますからね。  ところで、デジタル技術者としてのコメントですが、投稿記事中の6AB6は6BA6の間違いですよね、単純に。それと、しつこくて済みませんね、リモートカットオフ管でもゼロバイアス動作であれば、シャープカットオフ管と何ら遜色ありません。つまり、あなたの実践されたことは、正統そのものなんです。リモートカットオフの球の方が当時は高価だったことも忘れないで下さいヨ。


RE:6AK5 投稿者:菊地  投稿日: 3月24日(水)21時40分29秒

 すでに紹介されているようにVHFまで使えるRF増幅用の球で0V1の検波管に使うと良い短波受信
機が出来ます。学生の頃、友人と自作セットの性能を較べたことがあったのですが、友人のは6AK5、
私のは6AB6でリモートカットオフ管という事もあって、感度は友人のセットの方が上でした。組み立
て技術の差もあったのでしょうが、その時はあの”どんぐり”が憎らしく思えたものです。


Re:6AK5 投稿者:inamon  投稿日: 3月24日(水)20時59分12秒

いとけいさん今晩は。はじめまして。
6AK5−6BM8超3結ですか。頑張ってください。
私の方は6BM8全段差動ボチボチやってるのですが、パーツの1部がなかなか集まらず進んでいませんが、とりあえず、組んであるキット品を実験的に弄くろうかと考えていますよ。
6AK5は元々HAM愛好者がクリコンなどの初段管として使っていました。大昔の話ですが。

がさん、今晩は。
6AL5は、受信機の検波やAVC、リミッターなどに使われていたのでは。
ドングリ管は、(真空管 エーコン管)のキーワードで検索すると、可愛らしいドングリ姿が楽しめますよ。


re:6AS6 は偉い 投稿者:  投稿日: 3月24日(水)17時40分40秒

6AS6誉められてちょっとうれしー。
キョードーのバーゲン(やっぱざるにざくざく入ってました)で買いました。シンセのVCAに使
えるかもと思って100円で4本買いましたー。なんか、これ本当に動くの状態ですけど。

まだ、数本残ってたように思うので週末にでも残り、買い占めちゃおうかしら。

6Ak5も、5本ぐらいビニール袋に入って500円でキョードーで売ってました。G3が別に出てない
ので、買いませんでした。

6EM7って人気ですねー。僕も手持ちがあと4本あるっすー。


チビ駄球 :6AS6 は偉い 投稿者:もみじ@広島  投稿日: 3月24日(水)14時28分25秒

 がさん、皆さん
 チビ球の6AS6とは、変な縁で付合いが始まりました。あの5球スーパーのコンバータ管6BE6と差換え可能で、拙宅の短波ラジオとして活躍しています。何故かと言えば、サプレッサーグリッド(g3)が利得を持っているからです。もともとVHF高周波用ですが、適切なgm値と相俟って6AK5と同様に三結も出来るので、価格も安く万能管としての素質が大いにあります。なお、g3をカソードに接続すると6AK5です。如何ですか、お買置きなさっては。広島では、国産元箱入りが@800円(通測用)でした。


いよいよですね 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日: 3月24日(水)13時21分9秒

おつかれさまです。


あと1回 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月24日(水)11時15分19秒

昨晩、全ページの校正が終わりました。
許された全432ページ、すべて無駄なく使い切りました。
あと1回、最後の最後の原稿チェックをしたら終わりです。

http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/book.htm


RE:6EM7  投稿者:黄金のアンコール  投稿日: 3月24日(水)09時34分29秒

私も以前作ったことがあります。私のは、前段と出力段が直結になったロフティン・ホワイトアンプです。

http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/6EM7.htm


re:6EM7シングル 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月24日(水)06時08分0秒

がさんおはようございます。
今回はできるだけ小さく作ろうと思っていますので参考にさせていただきます。
小さいゆえ外観は少し凝ったものにしたいなぁと考えています。
先日ミリバルを見ながらトランスの位置関係を決めました、ぼつぼつ進めて行きます。


RE:6EM7 投稿者:@AMA  投稿日: 3月24日(水)00時00分56秒

が さん こちらでも こんばんは。

私もミニアンプ用にと6EM7をストックしてありますので、コンテンツとリンクを活用させていただ
きます。製作は、ずっと先の方になりますが、今からチョコチョコとチェックしておこうかなと
思っておりました。 いただきま〜す!(~o~)


6EM7シングル 投稿者:  投稿日: 3月23日(火)23時30分45秒


4Aジーサンさんこんばんわ、
昨日の夜、ちょっとだけ、6EM7シングルの作例のURLをまとめました。作者の方々には
まだフォロー入れてないんですが...。
http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/tube/plan2.html

の一番最後のところですー。


6AK5 投稿者:いとけい  投稿日: 3月23日(火)22時35分56秒

実は初めて自作したアンプは宇多さんの6AK5-6BM8超三結だったりします。
いろいろひどい出来なので、同じ球で雪辱戦進行中。
上条さんと宇多さんの解説をじっくり読み直して、ようやく増幅のしくみがわかってきました。


re:アナログVUメータ 投稿者:  投稿日: 3月23日(火)22時22分7秒

キングクリムゾンのレッドのジャケット、針がレッドゾーン突っ込んでてモクモクっ
と煙が出てるとかをライブでやるハメになるのが怖いので真空管でやるのはちょいと
びびるっすー。タムさんのページの
http://saginuma.zive.net/tamsans/index_tam.htm
手作り測定器、交流電圧計アダプタ
http://saginuma.zive.net/tamsans/measu/ac-dc.htm
オペアンプですけど、電源をちょっと工夫して組み立ててみてはいかがっしょ?僕も
組み立ててみようと思い立ってもう半年も過ぎちゃってるアイテムのひとつですけど。
まずは、メーターの仕様をチェックされるのが先決かと。具体的にどうすればいいか
は、あれですけど、ヒントになれば..

inamon さん、はじめましてー
6AK5
http://frank.pocnet.net/sheets/137/6/6AK5.pdf
6AL5
http://frank.pocnet.net/sheets/093/6/6AL5.pdf
6AK5はアンプでも使えるかもですが、6AL5はラジオに使うのかしら?勉強不足です。
勝手にドングリと呼んでたんですが、すでに、ドングリの愛称を持ってる奴がいたん
ですね。しらなかったっすー。
6Ak5か、6AS6(これもチビ5極管です)を下に、5670のパラを上に載せてペルケドラ
イブにして、ドングリが背比べしてるヘッドホンアンプって見た目にはかわいくあり
ません?やってみようかな..。音でるかなー。


Re:5670 投稿者:inamon  投稿日: 3月23日(火)20時16分58秒

AC点火派さん、今晩は。初めまして。
>・・・407A同等のチビ管でしたよね
この球はヒーター電圧がちょっと厄介ですね。
まさか、ヒーターパラ接にして、5本シリーズ100VでAC点火という訳にも・・・??(^^;

がさん、今晩は。はじめまして。
>ざるにざくざく入ってました。・・・ドングリ大好きですー。
秋葉原に近い方は羨ましいです。
ドングリと云えば、本来はAcorn tube(エーコン管)のことを指すのでしょうが、それにしても、5670や手元にある6AK5、6AL5はドングリと云っても良いくらい可愛いチビ球ですね。(^0^)


アナログVUメータ 投稿者:YUASA  投稿日: 3月23日(火)17時55分13秒

初めまして YUASAです。
このホームページに出会い ベーシックアンプ 差動プリとコピーさせていただき
毎日楽しんでいます。しかし回路設計はさっぱりで すこしづつ勉強している初心者です。
秋葉でふとアナログVUメータを見つけこれを差動プリにつけたらカッコいいかなー
などと単純に思って衝動買いしてしまいましたが どう動かしたらわかりません
アンプに直接関係のない質問ですが よろしくお願いします。
メーターはTEACのテープレコーダー用とおもいます。


解決へ向けて 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月23日(火)06時01分32秒

Daluhmann様、金ちゃん様 アドバイスいただきありがとうございます。
週末にいくつかやってみたいと思っています。
まず現在6EM7ベーシックアンプは正常な挙動を示していますので各部の波形、電圧などの比較(回路図と実配線をチェックしながらやってみます)
’グリッド電流が流れる’これ気になっています、出力段Eg=0に達する前に反対側がIp=0mAとなるように無信号時Ipを調整してみようと思っています。(つまりIpを少し下げる)
これでグリッド電流が流れないようになるかは?ですが
グリッド電流が流れる、流れたときのロジック(メカニズム)がよく分かっていません・・・
初段側Ebb、Ipの見直しもやってみる価値はありそうですね。

毎週こればっかりやっていると煮詰まってしまうので6EM7シングルの製作を始めました。


4Aジー様 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月22日(月)21時55分19秒

初段のSRPPについて
供給電圧を上げる=バイアスポイントが深くなる。
その分、定電流値も上げる=バイアスポイントが浅くなる。
この二つを調整してみてはどうでしょうか。


5670とVT-52 投稿者:  投稿日: 3月22日(月)17時17分44秒

先々週かな?アポロに顔出したら5670、一つ250円とかでざるにざくざく入ってました。あまり
悩まずに、VT-52だけ買って帰ったのでした。ぼくも、ドングリ好きですー。

電源トランスに春日無線の200V/150mA(AC)、OPTに、東栄のOPT5-S、どちらも、6EM7シングル
用に手に入れたのと同じ物をげーが無いなーと思いつつ買ってきました。春日無線でもVT-52
売ってました。

前段用にと6SN7GTと勘違いして6SL7GT、2本手に入れたんですが、ペルケさんのマニュアルの
直結2段が難しくてこまってます。2段目の330Vがきついーっすー。2段目を終段と同じ250Vぐ
らいにするには、前段の電圧下げなきゃで、こりゃ、かなりひずむんじゃないかなとか。
あえて2段にするのは単段のひずみ打ち消す狙いもあるんだろうなあと思うとEbb下げすぎるの
はよくないんだろうなあとか。
250V綺麗に使い切るつもりで、@amaさんのようにSRPPで初段組む手もありかなあとか。パーツ
点数は稼げるなあ。
VT-52が40Vppぐらい要求するとして、6SL7GTにrp100k,RK2.2kで試して見たら、結構電流取る
んですが50V以上振れそうです。

あと、6SL7GTヒーター300mAなのね。6SN7GTの半分ってのは魅力かな。VT-52と6SL7GTステレオ
で合計1Aって、6EM7は1本で900mAだから、かなりエコノミ−なきがしますー。

しばらく前に、k.ameさん、前段を12AX7をステレオで共有しちゃおうかなーと悩まれてたのが
思い出されますー。


RE:5670 投稿者:AC点火派  投稿日: 3月22日(月)08時25分17秒

たしかWE396Aとか407A同等のチビ管でしたよね、こいつ。WE396Aは小生のヒイキ筋です。元来VHF帯のタマとかで、パワーアンプの初段につかう時は選別もふくめ、結構苦労しますが、かわいい奴です。
菊地さま、LE8Tはなかなかいいスピーカーですが、最高ではないことはよくわきまえているつもりです。でもカラリとすなおな音が身上です。いろんな音響変換機を試してみたいのですが、諸般の事情がそれを許しません。中古オーディオアナライザーの購入、あきらめようかなあ。


Re:5670 投稿者:inamon  投稿日: 3月22日(月)08時18分35秒

K.ameさんお早う御座います。

>C級PPが一般的でしょうがね・・・。

私もAB2ならともかく、AB1級では?・・・と思ったのですが。
奇数次高調波の3倍のみ取り出し、なるべく不要スプリアスを押さえるため?
でしょうかね。


RE:5670 投稿者:K.ame  投稿日: 3月22日(月)07時37分54秒

inamon初めまして。

>AB1ppも載ってました。

そうでしたか。C級PPが一般的でしょうがね・・・。
送信機の逓倍用のほか、固定波送受信機のローカルオッシレーターの
逓倍用途が有ったやも知れませんね。


RE:本末転倒 投稿者:菊地  投稿日: 3月22日(月)00時28分10秒

AC点火派さん、今晩はです。
同様の経験の方がいらして少々安堵です。

AC点火派さんの書き込みは以前よりお見かけしていました。
私もLE8Tを持っているのですが、
長らく箱無し状態なので100リットル程度の箱に入れてやりたいと考えています。


RE:近況 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月21日(日)23時22分52秒

4Aジーさま:
そうですか、そこが原因ではないのですね・・・。
一つ考えられるシナリオとしては、

一方の出力管がEc=0に達し、グリッド電流が流れる→そちら側の初段出力クリップ
→飽和した側の動作が初段管rpを通じて反対側に伝達→凸型の波形を示す

という因果関係が考えられます。(正確にはCR結合の時定数も絡んできますが)
出力管には絶対にアンバランスがありますので、必ずどちらか一方が先にEc=0に
達しますので不平衡にクリップが発生するのではないかと。
(私自身そういう現象を経験したということではなく、純粋に脳内で言ってます)

私も迂闊でしたが、このクリップは出力管を抜く、あるいは結合Cを外して
初段単独で動作させても起きるのでしょうか? そこを確認する必要がありますね。
単独で正常であれば何れにせよ次段負荷が原因ということになります。

しかし、もしそうだとすると、出力管のドライブが三極管の差動でCR結合のアンプは
多かれ少なかれ似たような挙動を示すことになりますが・・・?


Re:5670 投稿者:inamon  投稿日: 3月21日(日)21時18分43秒

k.ameさん今晩は。初めまして。

動作データによりますと、A級増幅の他に、AB1ppも載ってました。
RL:27kΩ(p−p)でPo:1Wとありました。
当然、RF動作で送信機での3逓倍用途でしょうね。

カーオーディオ〜5670WA〜送信機・・・と私もしつこいようで、すみませんでした。<(^^;


近況 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月21日(日)20時13分32秒

Daluhmann様、皆様、こんにちは。
例のプッシュプルバランス崩れの件は進展無しです。
今日、-C電源の嵩上げ(下げ?)を行って見ました-8Vを外部から供給しましたが結果は同じ現象が確認できました。
外部電源には以前LM337とLM317を使って作った±電源からアンプとアースを共通にして-電源を供給しました。
とても残念ですが、ここが原因ではなかったようです。
気楽に落ち着いてもう一度回路図と配線を見直して見ます、案外思い込みで配線間違いしてたりして。
(Daluhmann様お言葉に甘える日が来るやも・・です)

少し前に6L6GCベーシックアンプができた時ぺるけさんから手持ちがあるならEL34に差し替えてみるとその素性の良さを見直すでしょう とコメントをいただきました。
そのとき私の手持ちは松下製6CA7が2本だけでしたその後フィリップスの太管を5本入手しましたが(結構高かったんですが)松下製は高くてなかなか手が出ません。
ロシア製なら安価ですがそんなに違いがあるのでしょうか?皆さんはどうお考えでしょうか?
ちなみに松下製よりフィリップスの方がバイアスが深くなります。

Panasonic 真空管カーオーディオは私も興味あります、以前Technicsブランドのカーオーディオを使っていましたがお気に入りでした。


RE:5670 投稿者:K.ame  投稿日: 3月21日(日)10時25分19秒

PIN接続が珍しいのは左右対称にして電極容量の均等化やプッシュプル
での使用(3逓倍)時の利便の為でしょう。


そうだ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月21日(日)01時04分10秒

きとくさん、まだ、例の電源トランスをお返ししてません。


み#:カーオーディオの5670WA 投稿者:きとく  投稿日: 3月21日(日)01時01分52秒

DC12VからDC100V〜を作るのは難しくないんですけどね。
とりあえずコンバータを買ってくれば、すぐにでも音出しできるような・・・
いや、そういう問題じゃないんです(笑)。坊主とか和尚とかじゃなくて。

>きとくRoadster快調ですか?
はい。そろそろ最初の車検です。ついでにタイヤを替えてやろうかと思ってます。

#みなさんご免なさい。激しくスレ違い。
この続きはナイジェルさんのところに書かせていただきます。


み:カーオーディオの5670WA 投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月20日(土)23時43分25秒

>きとくさん どうも

きとくRoadster快調ですか?

> あはは、積めませんね。
 Bose降ろせば何とか・・・ いやいやそんな問題じゃないんです。


Re:カーオーディオの5670WA  投稿者:きとく  投稿日: 3月20日(土)23時27分42秒

ナイジェルさん、みなさんこんばんは。

>でもこの話題が盛り上がると・・・・・(独り言です。)

あはは、積めませんね。


ど:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:inamon  投稿日: 3月20日(土)23時09分36秒

この、一連の5670・・・のヒーターのpin接続が(1〜9間)ですが、9pinのm
T管のなかでは珍しいと思うのは私だけかな?(ただ知らないだけ!)

ojinbooさんはじめ、皆さんレス有りがとう御座いました。


Re:カーオーディオの5670WA 投稿者:UMETECH  投稿日: 3月20日(土)23時04分21秒

ナイジェルさん、皆さんこんばんは。

先日製作したミニ・ウィリアムソンアンプに5670と2C51を使ったんです。
GEの5670WAとSylvaniaの2C51です。
アンプ自体を小さく作って、少々ハムノイズが乗っているのですが、GE5670WAの方がローノイズです。2C51の方が購入価格は高かったのですが(ToT)


し:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月20日(土)22時32分18秒

 おぉ、UMETECHさん 開発ストーリーまで見つけだすとはすごい。GEの5670WA
でしたか。パナソニックHPに出ている緑色の文字を見てGEだとは思ったんですが。

 でもこの話題が盛り上がると・・・・・(独り言です。)


Re:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月20日(土)21時14分28秒

この「501回路集」、中学生の時買いました。
「401回路集」というのもありました。
なくしちゃったなあ・・・・。


Re:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:UMETECH  投稿日: 3月20日(土)20時36分53秒

こんばんは。
Panasonicのホームページに情報がありましたヨ。
http://matsushita.co.jp/ism/tube/html/04.html
http://matsushita.co.jp/ism/tube/html/05.html


ふぁ:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:nao  投稿日: 3月20日(土)20時11分58秒

確か 6DJ8のカソフォロで出力バッファを組んでいたと思うのですが
記憶が曖昧ですが。。。


ミ:カーオーディオに真空管アンプ  投稿者:ojinboo  投稿日: 3月20日(土)18時16分46秒

>接続図を調べたところ、2C51、5670、6385,6386,6854,7861が一致し、9pinのmTでしたが、果たしてこの中に、一致するものか否か興味あるところです。

これは、5670ですね(少なくとも2C51とは同じですが)
たしか、管名がはっきり写っているパンフレットがあったと思います。
一時期、秋葉で1本100円で売っていました。


Re:カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:inamon  投稿日: 3月20日(土)16時51分21秒

>山本さん、ナイジェルさんこんにちわ。はじめまして。
久々に投稿いたします。

パナソニックの真空管採用CDレシーバに使われている、双3極管名は何か解かるでしょうか?
某HPでは、接続図が書いてありましたが、真空管名は不明だったようです。
接続図を調べたところ、2C51、5670、6385,6386,6854,7861が一致し、9pinのmTでしたが、果たしてこの中に、一致するものか否か興味あるところです。


Re:カーオーディオに真空管アンプ  投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月20日(土)13時12分34秒

>山本さん こんにちは

> パナソニックが最近発売した真空管採用CDレシーバ
 松下さんは2年ほど前に、世界初!と銘打って双三極管をラインバッファに使った
CDレシーバを出しましたが、モデルチェンジしたのかな。
 真空管アンプに視覚的魅力があるのは確かですね。ラインバッファに使った場合は、
全体システムの中で、音への影響はどの程度なんでしょう。善本さんとこのD/Aも
真空管を使ってるのはLPFとラインバッファでしたよね。


カーオーディオに真空管アンプ 投稿者:山本  投稿日: 3月20日(土)11時08分4秒

数日前 パンクの修理で訪れた近所のオートバックスの待合室で雑誌を呼んでいたら、カーオーディオの特集記事があって、真空管アンプがあるのですね。なかにはパナソニックが最近発売した真空管採用CDレシーバがあり、びっくり。フロントパネルの真ん中にれいれいしく
真空管が見えるようにフィーチャーされていました。真空管の視覚的な魅力が新しい製品ジャンルを開発するかもしれないな、という感じがしました。


みんな同世代以上? 投稿者:北野  投稿日: 3月19日(金)08時57分26秒

懐かしいです
曲名は違いますが 高木麻早といえば このLP持っていました
1975年の頃です 表紙はこんなのでした
http://images-jp.amazon.com/images/P/B00005R6Q3.09.LZZZZZZZ.jpg

井阪さん おだいじに


本末転倒 投稿者:AC点火派  投稿日: 3月19日(金)08時55分38秒

菊地様、よーくわかります。小生も中古オシロ(HP1741A)を購入して、しばらくビンボーで、CDすらなかなか買えなくなりました。


Re:曲名検索 投稿者:井阪@堺  投稿日: 3月19日(金)07時20分57秒

北野さんの書き込みをみて

友達の作品でポップコンで入賞した曲がTVの旅番組で流れていたことを思い出し
探してみると高木麻早のベストアルバムに収録されていました。
早速、Amazonで購入 おお懐かしい!。(ナイジェルさんよりさらに古いですね。)

ものつくりOFF会に参加したいのですが、昨年12月に大腸ポリープがあるのが
判明、3月29日に大腸ポリープの切除手術なので、いくら考えても参加は無理なん
です。会のご成功をお祈りします。


多趣味 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月18日(木)23時31分55秒

これほど効果的なボケ防止はないそうで。
日に1度のウォーキングとの併用が効果的だとか。

by スパスパ@本日


RE:情熱の表紙 投稿者:菊地  投稿日: 3月18日(木)23時27分36秒

>時間とお金の使い道はもっとほかにもあるかもしれない

私は小遣いが乏しいのにも関わらず多趣味なもので、この言葉は胸にしみます。
でも、オシロ、発振器、歪率計を揃えてしまいました。
おかげで本格的なアンプ作りは当分お預け。本末転倒とはこの事でしょうか。


>曲名検索・・・「紙ふうせん」の後は「赤い鳥」の聴取モードに入ってしまった。

「ハイファイセット」と「ハミングバード」もお忘れなく。


Re:曲名検索 投稿者:ナイジェル  投稿日: 3月18日(木)20時30分35秒

 おぉ、「冬が来る前に」の紙ふうせんでしたか! 実はベスト盤を図書館で借りて
MDにコピーしていました。今、聞いてみましたが、歌詞間違いありません。
HMVで手に入りますね。

その後
 あはは、「紙ふうせん」の後は「赤い鳥」の聴取モードに入ってしまった。なつかしや!


曲名検索 投稿者:北野  投稿日: 3月18日(木)18時51分25秒

こちらで以前に曲名の問い合わせをしました
おかげさまで 今日判りました
「紙ふうせん」の「霧に濡れても」でした (たぶん)
土曜日になにわの日本橋で捜します ありがとうございます


RE:情熱の表紙 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月17日(水)22時45分59秒

このての本ですから、おしゃれかどうかはいまひとつだと思います。
しかし、ある意味でへんな本であることに変わりはないでしょう。

回路図は全部手描きだし、記事中にでてくるEp-Ipは全部実測を使ってます。
巻末の真空管3定数データも、メーカー発表にない動作条件がかなり載っています。
たとえば、12AT7だとこんなかんじ↓。

左の2つはマニュアル・データですが、右端は実測です。

おまけに、「測定機材に囲まれてアンプ作りに没頭するのもいいけれど、時間とお金の使い道はもっとほかにもあるかもしれない」なんてワケワカなことが書いてあったりします。

異端本だと思います。


RE:情熱の表紙 投稿者:菊地  投稿日: 3月17日(水)22時01分49秒

よりによってK先生の本など・・・は、さておいて

今までのこの手の本は、とにかく表装が野暮で人前で読んでいるのが気恥ずかしい
くらいなのですが、ぺるけさんの今度の本はカフェのテラスで広げていても
違和感の無いものだと良いのだけれど、おしゃれなべるけさんだからきっと
お洒落な本なのでしょうね


み:謎だー 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日: 3月17日(水)12時34分39秒

amazonのお勧めエンジンはちゃんと例の騒動をHALのようにウォッチ
して受けを狙ってきているのでありましょう。

#おいおい、こんな組み合わせで買う人はいないってば... >amazon


RE:謎だー 投稿者:善本  投稿日: 3月17日(水)10時23分57秒

>『抗菌薬の処方ガイド』

ウイルステロ対策になると思って買われたのでは!


謎だー 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月17日(水)09時25分48秒

>『真空管の伝説』 木村 哲人 (著)

これは別人なので・・・どうなんでしょう?

>『抗菌薬の処方ガイド』 木村 哲, 小林 芳夫

つまり、医療関係の方で真空管アンプをお作りになる方がすごく多いのでしょうか。
もちろん、これも別人であります。

いちばんありそうなのは、amazonのロジックが壊れている。


ショッピングカート 投稿者:いとけい  投稿日: 3月17日(水)01時46分48秒

注文はすでにしてありますが、メモ代わりにAmazonのカートに入れました。すると、
>『情熱の真空管アンプ』を買った人は、こんな商品も買っています
ということで挙がっていたのが、
・『真空管の伝説』 木村 哲人 (著)
・『真空管オーディオハンドブック』 加銅 鉄平, その他
・『抗菌薬の処方ガイド』 木村 哲, 小林 芳夫
いろいろな意味で疑問満載でした。


それは きっと 投稿者:北野  投稿日: 3月16日(火)13時53分54秒

御車の色でしょう


バックの色は 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月16日(火)11時01分32秒

うんと濃いグリーンです。
いい色です。
書店でもみつけやすいと思います。


ちょっとした 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月16日(火)09時40分53秒

ミスコミュニケーションでした。
仮の画像と図案を使った制作中のものがamazonに流れてしまったようです。
「茄子管」に「電源回路」じゃあ、シャレになりませんね。

制作中の楽屋画像をamazonからダウンロードするならいまのうちですよ。


れ;情熱の表紙 投稿者:し@奈良  投稿日: 3月16日(火)08時12分3秒

けど、写真の右にある回路記号は、なぜかリップルフィルタの
トランジスタだわん。


情熱の表紙 投稿者:かずさん  投稿日: 3月15日(月)22時19分38秒

2段に拡大できるみたいです。
茄子管が引っ張り出されるとは・・・


情熱の表紙 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月15日(月)21時46分33秒

あっ!!"***グラスが"・・・・・。


情熱の 投稿者:いとけい  投稿日: 3月15日(月)20時22分49秒

Amazonに表紙の画像がアップされていました。
圧縮されて画像の質がよくないのでわかりにくかったのですが、「黒」バックですか?


厚く御礼 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月15日(月)06時33分50秒

Daluhmann様、ありがとうございます。
>NFBは外されてるんですよね?
はいNFBは外しています、昨日一日無帰還で聞いていましたいい音でなっています。
今週-C電源のかさ上げを行ってみます。(週末になってしまうと思いますが)
そう言えば6EM7ベーシックアンプではこの現象は発生していませんが、こちらの-C電源はSi4個を電源帰路に割り込ませて得ています。(何V出てたかなぁ)
いずれにしてもこれで治るかな・・治ってほしい。

>私も関西在住ゆえ現物を拝見することも可能ですので、
何度もアドバイスいただいた上にここまでおっしゃっていただき本当に感謝しています。
来週あたり泣きついてしまうかもです。(メアドに関する部分了解いたしましたので編集いただいて結構です)
ありがとうございました、引き続き宜しくお願いします。


4Aジーさま 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月15日(月)01時03分49秒

>初段出力の波形はSRPPの時とほぼ同じで(細かく見ると多少差はあります)プル側の波形の
>上側がへこむようにクリップ、同時にプッシュ側下側が飛び出すようにクリップします。

それならSRPPが原因ではないでしょう。今、NFBは外されてるんですよね?
無帰還でも初段がそういうクリップの仕方をするということは、
初段の平衡(差動)動作が不平衡入力信号との相関で崩れているように思えます。
やはり初段のテール定電流源あたりが怪しいのですが・・・。
-C電源をもう数Vマイナスに引くことはできませんか?

最悪、私も関西在住ゆえ現物を拝見することも可能ですので、宜しければメールを下さい。
メアドはSPAM除けでドメイン名を省略しています。(殆ど意味ないですが)
「nif」を「nifty」に直していただければ届きます。


SRPP戻して見ました 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月14日(日)10時23分27秒

Daluhmann様、皆様、こんにちは。
Lchを抵抗負荷に戻してみました、初段出力の波形はSRPPの時とほぼ同じで(細かく見ると多少差はあります)プル側の波形の上側がへこむようにクリップ、同時にプッシュ側下側が飛び出すようにクリップします。
この時の出力電圧はプッシュ側プル側共に約21Vでした。
ただSP出力の波形の挙動には少々違いがありました、SRPPの場合は8.2V位から波形上下が丸くなり始めさらにVRを上げると上側が元に戻り下側が平らにクリップしてしまいます。
抵抗負荷の場合には最初波形上下が丸くなり始めさらにVRを上げると上下が平らにクリップするものの上下のクリップの程度には大きな差が現れます。
また、出力管を6L6GCに変えてみましたが結果は同じでした、6SL7GTを左右入れ替えても同様です。
SRPPが原因のような、そうでないような・・・どちらなんでしょう?


4Aジーさま 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月13日(土)23時15分45秒

とりあえずSRPPの配線を外して同等の抵抗に戻してみてはどうでしょう。
それで正常になればSRPPに原因があるということがハッキリしますし、
それでも異常であれば他に問題があるということですし。

ちなみに差動バランスの崩れは、出力管の電流の偏りでも簡単に起こりえます。
そういう動作をしている場合も不平衡にクリップする可能性はありますが、
何せ今回はNFBを外しても初段で既にクリップしているということですから
出力管は関係なさそうです。


RE:天の岩戸 投稿者:菊地  投稿日: 3月13日(土)23時14分23秒



東京の西部に神戸岩(かのといわ)と呼ばれる地形があります。
天岩戸にちなんだ地名ですが、言われてみればそっくりですね。


CRD破壊の原因 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月13日(土)22時48分54秒

ぺるけ様レスいただきありがとうございます。
確認してみましたが初段、出力段共に抵抗を介してアースされています。
グリッド-アース間は出力段が約470KΩ、初段はVRの抵抗値と100Ωとなっています。
やっぱり自分の不注意で破壊したと思います。
差動のバランスが崩れる原因ってどんなことが考えられるのでしょう?


CRD破壊 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月13日(土)22時12分23秒

>出力段定電流回路のCRDが壊れてしまいました

差動回路のグリッド回路がアースから浮いてしまうと、カソード電位が急上昇して耐圧破壊に至りますが、それではありませんか。


CRD破壊 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月13日(土)22時00分23秒

ぺるけ様、Daluhmann様そして皆様こんばんは ちょっと前からSRPPと格闘している4Aジーです。
今日改めて各部の波形を観察してみました、まず初段 観測ポイントはカップリングC−E間のプッシュ側とプル側をオシロスコープで観察。(1KHz)
20V前後でプル側の波形の上側がへこむようにクリップ、同時にプッシュ側下側が飛び出すようにクリップします。これはSRPP上側球のRkを調整するとプッシュ側がへこみプル側が飛び出します、つまりプッシュ側とプル側のクリップの形が入れ替わります調整はとてもクリティカルでバランスさせることはできません。
うまくバランスさせたつもりでもクリップし始めは同じ形になるもののさらにVRを上げるとバランスが崩れます。
SP出力の波形は8.2V位から波形上下が丸くなり始めますがさらにVRを上げると下側が平らにクリップしてしまいます。この時初段SRPP Rkを調整してプッシュ側とプル側のクリップの形が入れ替わるとSP出力の波形も下側では無く上側が平らにクリップします。
この状態の時の各部電圧はいずれも正常です。
この作業中に誤ってどこかショートさせたらしく出力段定電流回路のCRDが壊れてしまいました。
この時出力管Egが-7Vくらいまで下がってしまいましたが最初気づかずにSP出力の波形を見ていたのですが波形上下が均等にクリップするようになっていました。
その後CRDを取り替えて元に戻りました(良かったCRDだけで)
でもやっぱり今の状態は異常なんですよね?(普通に聞いている分には良い音で鳴っているのですが)
ひょっとしてフィリップスの6SL7GTを変えたら治る・・かな 予備が無いので試せません。
これDaluhmannさんが仰っていたようにSRPPの問題ではないですよね・・
あ、書き忘れていましたがNFBははずしています。
もう手詰まりです誰かヒントください、差動プリのパーツ集め中なのですが何時製作にかかれるやら・・・
どなたか宜しくお願いします。(藁をもつかむ4Aジー、沈みそう)


RE:名言 投稿者:菊地  投稿日: 3月13日(土)14時27分57秒

かずさんの作品はどうも「石・・・」になってしまうような。
これだけ格好良くまとめられたのだから、やはりPTにカバーが欲しいですね。


名言! 投稿者:し@奈良  投稿日: 3月13日(土)09時54分47秒

またもや、名言が出ました:

>「新富嶽」というより「石舞台」 \(^◇^)/


雰囲気としては 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月13日(土)08時32分22秒

「新富嶽」というより「石舞台」かなあ・・・


RE:「新富嶽」完成 投稿者:かずさん  投稿日: 3月12日(金)21時50分51秒

鈴蘭堂のSL300で、300x200です。
重さは11.5キロです。

もう少し化粧直ししてからと思いましたが、ついでに腸も出してしまいましょう




RE:「新富嶽」完成 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月12日(金)21時29分56秒

あれほどの回路をうまく収めましたねえ。ずいぶんとコンパクトな感じがしますけど、シャーシサイズとか、重さとか、いかがなものなんでしょう?


「新富嶽」完成 投稿者:かずさん  投稿日: 3月12日(金)20時56分14秒

基本的には「富嶽」と同じで、モノアンプ構成にしました。
まず電圧増幅段のみ差動で、出力段は普通のPPで試聴しましたが、
あっさりとしていて力強く、このままで充分行けそうな音でした。
モノアンプの御利益か。

100Wをマークできるかは、これからの楽しみ。




http://members2.tsukaeru.net/fugaku/sub433.html


多段式のフィルタ 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月11日(木)18時18分54秒

>多段式のフィルタっていいことずくめのように思えるんですが

単なるリプルフィルターだけならそれでいいんですが、出力段なんかの信号ループに含まれるコンデンサの場合はそれなりの容量が必要ですね。あと、左右に振り分けた場合は、分け目のところの容量をけちると、せっかく分けた効果が出なくて低域での左右セパレーションが悪くなります。

逆に、段数を減らしてコンデンサ容量を増やした場合、電源回路全体にぶらさがる総容量が多くなりすぎると、電源OFF時になかなかB電圧が下がってくれなかったりします。


リップルフィルタの件 投稿者:  投稿日: 3月11日(木)17時45分28秒

ぺるけさん、おじいさんこんにちわ。

ペルケさんのページで勉強したことを電卓を叩く替わりに使える簡単な計算ソフト
作りました。(全波整流した100Hzとして計算してます)
http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/tube/psd_assistant.swf
ブラウザに、マクロメディア(www.macromedia.com/jp)からフラッシュプレーヤー
というプラグインソフトが入っていれば使えます。

Rippleフィルタのところだけ使うのだとすると、たとえば、20オームと100μの場
合、R2に0.02(単位はkです)C2に100を入れて、CalcFilterのボタンを押します。
Decreaseが減衰率です。この場合、元のリップルの、1/2.25になります。(1÷2.25で0.44)、
抵抗を200オーム(画面へは0.2を入れます)にすると、減衰率は1/13.5。1÷13.5で
0.074と、ちょうど1/10にはなりませんが、ほとんど1/10になります。

ところで、1.6kと10uFだと1/11です。これを2段重ねると、分母の掛け算になって、
ノイズは1/(11*11)、1/121となりますが、1段でこれをやるとすると、19.2k(ちょ
っと強引ですが、1.6kの10倍です)と10uFの組み合わせか、1.9kと100uF(10uFの10倍)
の組合わせで、ほぼ1/120となり、1段でも、2段と同じ性能がでます。どちらの方法で
もハムのレベルを1/120に出来ます。

コンデンサの容量が一緒なら、1段だと19.2kなのに2段なら(合計でも)3.2kですみます。
でかい抵抗は、電圧を下げますから、下げたくないけど、ノイズはとりたいときには
多段式がよさそうです。また、多段式なら抵抗1本あたりの電圧降下量を小さく出来ま
すから1本あたりの発熱を抑えることが出来ます。

ぺるけさん、なんか、多段式のフィルタっていいことずくめのように思えるんですが、
なにか欠点は無いのかしら。
場所を食う件なら、同じ性能をだすのなら、ケミコン小さいのをつかえますから、か
えって有利になったりしそうな気がするんです。


何が起ったんでしょう? 投稿者:ぼん  投稿日: 3月11日(木)15時21分55秒

ぺるけさん、ありがとうございます。
問題の出力管は、時間のあるときにじっくり様子を見てみようと思います。


RE:ぺるけさん、教えて下さい。 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月11日(木)14時43分25秒

今、ここにリプルを1/10に減らせる1段のCRリプルフィルタがあるとします。
これを2段にすれば1/100、3段にすれば1/1000にできますね。

じゃあ、1段のままで1/100にしようと思ったら、コンデンサ容量を10倍大きくするか、抵抗値を10倍大きくしなければなりません。コンデンサ容量を10倍にできる時と、容量が大きすぎてできない場合とがあると思います。抵抗値を10倍にすると、そこで生じる電圧効果も10倍になるので、できる場合よりもできないことの方が多いのではありませんか。

3段に対抗しようと思ったらコンデンサ容量を100倍大きくするか、抵抗値を100倍大きくしなければなりませんから、これはもう不可能といっていいでしょう。

簡易計算の例がここにあります。↓
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b390.htm

ただ、私が思うのは、残留リプルをいくらまで下げたいか、という目標設定があることが大切だということです。むやみにリプルを減らせばいいとは思いません。


ぺるけさん、教えて下さい。 投稿者:おじい  投稿日: 3月11日(木)07時25分53秒

おはよう御座います。元気にしております。
先日来ノートを纏めているのですが、(病院ではこれ位しかする事がありません、)
電源のCとRによるπ型フィルターにおいて、Rを小さい値で何段にもπ型を構成するのと
1〜2段くらいで(大きなRで)π型を構成するのとではリップル除去効果は違いがあるのでしょうか?私は何段にもπ型を組んでおりましたが、最近おかしくはないか?等と思っておりました(ぺるけさんのマニュアルを読んでから)だから気にはならない程度のハムなのですが・・・まだ下げる事が出来ると思っておりました。素人の危険な自信が有ったと思いますが・・・例えば20(もっと大きめかも知れません)オウム位のRと100μのCで4〜5段くらいにしている場合があるのですが、此を100オウム位と100μのCによるπ型とでは・・・その差は・・・をお聞きしたかったのです。ぺるけさん何時も困った時にしか皆さんの前へ出る事が出来ないのですが、宜敷御教示お願い出来ないでしょうか?元気で療養に励んでおります。早く退院して又工作したいと思っております。


RE:何が起ったんでしょう? 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月11日(木)01時23分31秒

確認の必要があるとは思いますが、なんらかの要因で片側管が死んだんだと思います。
差動PP出力回路では、一方の球が死ぬと、信号ループが途切れてしまうので音が出なくなります。(通常のPPでは、動作は正常ではありませんが音は出続けてしまうので、そこのところが大きく異なります)


何が起ったんでしょう? 投稿者:ぼん  投稿日: 3月10日(水)19時52分11秒

6AH4GT標準アンプですが、CDの音が時々途切れるので、なんだろうと調べてみると、右チャンネルの出力管のプレート電流のバランスが大きくくずれ、音出ししながらテスターで見ていると、アンバランスが大きくなって200数十mVで音が一瞬消え、その後20数mVまで下降し、また上昇すると音が消えるというパターンが繰り返されました。

これはまずいと思い、右チャンネルの出力管2本を別のものに交換すると正常動作しましたので、定電流回路の不具合ではないと思います。数日そのまま聞いておりましたが、やはり気になり、問題の出力管に戻してみたところ、異常なアンバランスは再発せず、問題なく動作しました。でも、なんだかやばそうなので、現在このあやしい出力管は使っていません。

いったい何が起ったのでしょうか。問題の出力管2本の内どちらかが死にかけたということなのでしょうか。


カラオケ 投稿者:uzike@徳島  投稿日: 3月10日(水)18時38分35秒

ミスター・ムーン・ライトを練習中、最初のシャウトが難しい、
ヘフナーのBASSが欲しい!


曲名検索 投稿者:北野  投稿日: 3月10日(水)10時29分54秒

いとけいさん 菊地さん ありがとうございます

J−WAVEはCS505chで聞いています 今度挑戦します
カラオケの目次もだいぶん見ました カラオケにも流行がありますね
わたしの17番は「青春の城下町」だったのですが はずされている本が多いです


RE:教えてください 投稿者:いとけい  投稿日: 3月10日(水)00時15分37秒

これが使えるようになるといいですね。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/08/news034.html
歌詞は著作権があるから、Webで公開するわけにもいかないというのはあると思います。


RE:教えて下さい 投稿者:菊地  投稿日: 3月 9日(火)23時18分51秒

北野さん、東京で放送されているFM局でJ−WAVEというのがあるのですが、夕方5時からのグルー
ブラインという番組内で、題名のわからない曲を鼻歌で留守番電話に入れておくと、それを放送しスタッ
フや視聴者が答えてくれるというのがあります。
あとは有線放送で聞いてみるとか、出だしがわかっている様なのでカラオケの目次を片っ端から見ていく
、ですかね。
70年代の曲ならフォークソングかな、最近の曲は直ぐに忘れてしまうのに、あの頃の曲はどんなに酔っ
払っていてもカラオケでバッチリ歌えてしまうんです。


AMAZON/USAでの注文の仕方 投稿者:山本  投稿日: 3月 9日(火)20時22分5秒

FUJIさん 回答ありがとうございます。今朝注文しました。ともかくショップカートに買い物をいれれば話はすすむだろうと思って、手続きをすすめていくうちに全部完了してしまいました。日本のアマゾンの注文のやり方とほぼ一緒ですね。今回は少し割高ですが、希望の1枚だけにしました。送料含めて約18ドル。それでも邦貨換算で1980円ですから安いですよ。


RE:業務連絡 投稿者:MF  投稿日: 3月 9日(火)16時11分47秒

善本さん、お手数をおかけしております。MFです。

うっかりしてこちらの連絡先をお伝えしていませんでした。
別途ICL宛メールにてご連絡致します。


業務連絡 投稿者:善本  投稿日: 3月 9日(火)13時41分31秒

MFさん、今日は。善本です。

当方からMFさん宛のメールが届かない件にてエラーコードが判明しました。
エラーコード RFC822
Diagnostic-Code: SMTP; 451 No activ sockets ( dns1.fu 〜 貴方dnsサーバIP
です。
詳細のプリントアウトもあります。必要でしたら郵送先をご連絡下さい。


AMAZON/USAでの購入のしかた 投稿者:FUJI  投稿日: 3月 9日(火)12時20分10秒

山本さん、購入手続きは AMAZON/USA サイトの HELP に書いてあります。
HELPの中の ORDERING に購入方法が、SHIPPING にに日本向け送料が書いてあります。
(SHIPPING→SHIPPING RATES→INTERNATIONAL SHIPPING RATES→JAPAN)

基本的には検索で買いたいCDの画面を出し”ADD TO SHOPPING CART”を押し、
(複数枚買うときはこの操作を繰り返す)最後に”PROCEED TO CHECKOUT”
を押し、後は指示に従いE-MAIL ADDRESS やクレジットカード番号を
入れます。

CD1枚だけだと送料の割合が大きくなるので複数枚を纏めで購入することを
お勧めします。CD、DVD等日本より相当安いです。但しDVDはREGION CODE=1
ですので要注意。


RE:6ck4シングル  投稿者:  投稿日: 3月 8日(月)23時47分43秒

ume−oboe  さん、コメントありがとうございます

>SAXはホンと楽しい楽器です。

ホーンとのーみそしびれていいっす。曲は山下達郎さんの似たようなタイトルの曲の雰囲気
だけパクったっす。去年のベストチューンかしら。

>いずれちゃんと作りたいと思います。
わーい。たのしみー。僕は、まずは音の出せるスピーカーをてにいれてからとか回り道し
てみようと思い始めております。


RE:SRPP -C確認 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月 8日(月)23時00分24秒

4Aジーさま:
うーん、そこが正常だとしますと・・・次は出力管の差動バランスでしょうか?

#とにかく不平衡が生じる要素の洗い出しが先決だろうと思います。


SRPP -C確認 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月 8日(月)21時22分8秒

Daluhmann様、ぺるけ様、皆さんこんばんは 初段-Cを確認してみました。
CRD -C電源側は対アース間-3.5V強でした、この電源はトランス5Vタップをブリッジ整流しリプルフィルタ1段で供給しています。
初段カソードが1.3V〜1.5VとするとCRD動作電圧は約5V確保できていることになるのでどうやら正常動作しているようです。SRPP上側球のRkとして使っているVR(今約3KΩ)両端電圧が1.7〜1.8Vですので0.57mA前後流れているようです。
これが原因かと思ったのですが・・・違ったようです。
初段出力が19V程度でクリップすると言うことはp-p26V程度しか供給できていない、6CA7バイアス25.5Vに対してギリですから現在の動作と現象は理屈に合っている(あっているでしょうか?)
Ep-Ip曲線にロードラインを引いて見る限り負荷が160KΩ程度でも余裕で30Vp-p以上確保できると思うのですが・・・なんでこうなるのでしょう?

かずさん様>私もニノミヤ、シリコンハウス、デジットは良く利用します。他にはニノミヤ裏の半導体屋さん(名前失念)、岡本無線なども良くのぞきます。(土日定休はちょっとつらいです)
最近デジット近くにマルツができてトヨデンのトランスが入手できるようになりました。
日本橋は秋葉に比べるとパーツ屋さんが少ないのでこれからも増えてくれると嬉しいですね。


ありがとうございます 投稿者:北野  投稿日: 3月 8日(月)20時15分33秒

ume−oboeさん ご無沙汰しております
さっそく行ってきましたが どうも お目目がくらみました
ネットの検索では引っかからないようです


6ck4シングル 投稿者:ume−oboe  投稿日: 3月 8日(月)19時44分13秒

がさんこんばんわ。
去年の夏はよく雨がふりましたねえ。。。曲はビートがきいてたのしいですね。
SAXはホンと楽しい楽器です。

>6CK4シングルは回路図、公開されてらっしゃるのかしら?

実験用に作ってあるシングルを流用しただけです。とりあえずEL32を聴いてみたかったので配線してみました。いずれちゃんと作りたいと思います。

北野さん ぜんぜん覚えのない曲なので少し検索してみましたがお手上げでした。
http://www.utamap.com/ なるところを発見しましたがここの掲示板でたずねてみては
いかがでしょうか?


教えてください 投稿者:北野  投稿日: 3月 8日(月)18時07分35秒

全国の皆さん 曲名か歌手を教えてください
曲の内容は
『彼からの電話に素直に返事できなかった私は一人で寒い
 神戸の街を歩く もしできることならあの時に戻りたい』
というもので 1970年代のヒット曲で 女性一人が歌っています
曲の出始めは
『ふねの あかり ゆれる・・・・・♪・・・』
です ユーミンではありません

学生の頃どっかで聞いたのですが急にどうしても聞きたくなったのです
よろしくお願いいたします


日本橋で 投稿者:かずさん  投稿日: 3月 8日(月)13時13分18秒

パーツを仕入れに行く、ニノミヤが何曜日でも開いてるので、
店員さんに聞いてみると、年二回の棚卸しの日以外は無休になったとか。
キョーリツのシリコンハウスも、3月から定休日なし。

こちとらは便利になったが・・・

アキバはどうですか。
タクトは相変わらず休みが多いようですが。


RE:SRPP次の手 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月 8日(月)12時46分23秒

ええ、出力段の定電流源が死んでいるとそもそも音が出ませんし色々ヤバいですが、
初段の-Cが供給されずGND電位でも電流が少し減るだけで動作してしまいますので。
入力がマイナス側に振られた時にだけ動作がおかしくなります。
全段差動アンプで不平衡な要素が入るのはここだけですので、怪しいな、と。


サマー・ワトソンのCD 投稿者:山本  投稿日: 3月 8日(月)07時52分12秒

FUJIさん。お答え有難うございます。多分FUJIさんの指摘のCDではないかと思います。AMAZON/USAから通販で購入するのも面白いかなと思うので、ものははなしでトライしてみようかなと考えています。詳細はサイトをよく読めばわかると思うのですが、ちょっとアドバイスください。実際の購入手続きはサイトのどこに書かれていますか?AESの場合にはもう少しわかりやすかったのです。


SRPP次の一手 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月 8日(月)06時10分27秒

Daluhmann様、ぺるけ様 おはようございます、そしてレスありがとうございます。
このアンプの回路は本ページの差動ベーシックアンプの初段負荷抵抗220KΩを12AT7とRk3KΩに置き換えたものです。
当初RchのみSRPPとしていましたが現在は両chともSRPPです。
負荷抵抗220KΩの時のSP出力波形は最初上下均等に丸くクリップし始めてさらにヴォリュームを上げるとバランスが崩れて上下非対称となっていました。(これ自体が問題なのかな?)
この時の初段出力電圧、波形は確認していませんので実際どうだったのかは分かりませんがこのときすでに同様の現象がおきていたのかも知れませんね。
こう考えると初段定電流回路がうまく動作していないのかも知れませんね、-C電源を確認してみます。(出力段のバイアス調整VRは機能していますので多分大丈夫だと思います)

初段出力が19.5V以上出せないのがどうも気になります。


ああそうか 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月 8日(月)03時26分18秒

6SL7って12AX7並にrpが高いんですね。どうも失礼しました。
(GTの電圧増幅管は使ったことがないもので)
12AT7の1mA未満というオペレーションは少なすぎと思ったのですが。

しかし初段の電流不足は、上に12AX7でもダメなこと、また差動アンプで
出力が上下非対称にクリップすることとはそもそも関係なさそうですね・・・。

4Aジーさま:
初段のテール定電流源の-C電源はちゃんと-数V程度来てますか?
まずそこの確認をお願いします。


RE:SRPPその後 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 8日(月)02時40分11秒

SRPPの下側球が6SL7GTということのようなので、0.57mAというのは妥当な線ではないかと。1mA以上流したら球が飽和してしまう。


RE:SRPPその後 投稿者:Daluhmann  投稿日: 3月 8日(月)01時38分47秒

4Aジー様:
回路図がないので全体像が掴めませんが、初段のIp=0.57mAというのは
なんぼなんでも少なすぎないでしょうか? 
電流供給能力の不足でクリップしている気がします。
初段テール電流源とSRPPのRkを調整して3mAぐらい流してやったらどうでしょう。


RE:差動アンプのバランス調整 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 7日(日)21時33分22秒

6mV〜21mVというと1.3mA〜4.7mAですから、それくらいの狂いは出ることがあります。
特に、使い始めは変動が大きいです。
落ち着いてくると暫くは安定していますが、今度は球の劣化スピードのばらつきのせいでじわじわとずれてきます。


差動アンプのバランス調整 投稿者:山本  投稿日: 3月 7日(日)19時59分22秒

山本です。ベーシック差動アンプ完成後1年半経ったので終段のPPバランスを調整しました。完成当時6AH4GTのカソードに繋がっている2つの4.7オーム抵抗の電位差を1mV以下にしておいたはずですが、今回測定すると左右で21mVと6mVも差がでていました。これってけっこうな狂いではないですか?それともそのくらいは発生するものなのでしょうか?どのくらいの頻度で調整すればよいのでしょう。また私の場合は可変的に調整できませんが、プレート電流も当然 経時変化するものなのでしょね。


SRPPその後 投稿者:4Aジーサン  投稿日: 3月 7日(日)18時17分39秒

ぺるけ様、皆さんこんばんは 先日書き込みいたしました通り色々やってみました。
まず現在にいたる経緯ですが6SL7と6CA7を使った差動ベーシックアンプに12AT7を加えてSRPP化しました。
周波数特性の改善は見られ、利得、最大出力も上昇したものの最大出力時に波形の下側が先にクリップしてしまうようになってしまいました。
この時の動作条件は初段Ep130V、Ip0.57mA、バイアス-1.25V 出力段Ep300V、Ip50mA、バイアス-25.5V SRPP-Rk4KΩでした。
その後初段出力波形を見てみると波形の上側がへこむようにクリップ、そして下側が凸形に変形していました。(初段に問題あり?)
Rk4KΩであれば想定される負荷抵抗はRk×μ+Rk+Rpで260KΩ(ちょっと大きすぎ)ですが12AT7での電圧降下は約120Vで実際には210KΩ位のようです。
 仮説 初段出力電圧が不足している。
前にぺるけさんに教えていただいた初段バイアスの決め方で±30V位振れれば良い、ロードラインを引いてみると結構きわどい様子。
動作条件を変更、B2電圧を調整して初段Epを100Vから150Vまで変化させて見ました。バイアスは-0.9〜-1.6位に変化します。(Rkは暫定的に3KΩとしました)
結果大きな改善は見られませんでした。Epを130V以下にすると出力電圧は低下してしまいますが、それ以上ではほとんど変化ありませんでした。
その時の出力電圧は19〜19.5Vrms(計測ポイントはカップリングC前-E間)、入力電圧は約1.2Vrms、push側、pll側同様
 12AT7を12AX7に変えてみる
やはり初段出力電圧19.5V以上は得られませんでした。

今、Ep140V、バイアス-1.47にして聞いています、改めてSP出力の波形を観察してみると8.3V位で波形の上下が僅かに丸くなります。
8.4Vを超えるとやはり下側が平らにつぶれます。(Lchでは8.2V以上で下側が平らにつぶれます)
100Hz、1KHz、10KHz矩形はを入力してみましたがクロス中和を行った6EM7アンプよりも良好に見えます。
音は普通にとても良い音でダイアナ・ロスが歌っています。

 自分なりの理解
やっぱり初段の出力電圧が少々不足で余裕がない と思うのですが・・・
 解決策は・・・
さらに初段バイアスを深くする?(さらにプレート電圧を上げる)
初段管を変える・・・
SRPPやめる
このまま使う・・・(だんだん分からなくなってきました)

少しバイアスを深くしてやれば初段出力電圧が稼げると思ったのですが・・・
何か大きな間違い、勘違いをしているのでしょうか? アドバイスいただければとても嬉しいです。
次に何をやってみるか・・取っ掛かりがほしいです。(長くなってしまってすみません)


RE:ウエハー型ソケット 投稿者:inamon  投稿日: 3月 7日(日)14時07分34秒

MABOさん、はじめまして。情報有難う御座いました。

いろいろな所でまだ少しずつは残ってはいるようですね。本当に貴重品のようです。今や、佐藤パーツ、QQQ、ミツミ電機などでも製造されて無いと思いますが。とっくの昔に・・・。

今後とも宜しくお願い致します。


re:遅まきながらEL32 投稿者:  投稿日: 3月 7日(日)13時34分19秒

ume−oboeさん、こんにちわ

僕は先週手に入れたんですがまだ手が付いて無くて飾ってあります。いつかは組み立て
てやろうと思ってます。

>6CK4シングルに差し替えてきいています。

もう、音でたんですねー。うらやましいですー。6CK4シングルは回路図、公開されて
らっしゃるのかしら?これから組み立てる身としてはちょっと気になったりしてます。

僕はアルトサックス、音が大好きで10年ぐらい練習してるんですがサボってばかりで
ちっとも上手くなりません。
趣味で去年の夏に録音したのがこれです。
http://www.st.rim.or.jp/~gaga/thisweek/RainyDummerDays.mp3
イントロのシンセ手作り、コーラスも自前っす。


RE:ウエハー型ソケット  投稿者:MABO  投稿日: 3月 7日(日)13時32分52秒

秋葉原のキョウドー、アンデックスオーディオ、木村無線でみかけます。
ある意味貴重品ですからモールド品より高かったりします。


RE:ウエハー型ソケット 投稿者:inamon  投稿日: 3月 7日(日)12時59分32秒

石川@八野さん、sv572_3さん初めまして、レス有難う御座います。

>石川@八野さん
AESのURL拝見しました。NOSですが、かなりの種類でパーツがそろっていて、ウエハー・ソケットはmT7ピン、9ピンはありましたが、やはりST管用はなかったです。骨董品ラジオ探してばらすしかないようです。勿体無いですね・・・レストアのほうが良しですかね。

>sv572_3さん
秋葉原の国際ラジオ(ニュー秋葉原センター)ですね。

また、何かの情報など有りましたら宜しくお願いいたします。
皆さん有難う御座いました。


ウエハーソケット 投稿者:sv572_3  投稿日: 3月 7日(日)12時05分47秒

秋葉原の国際ラジオに少しだけありますニュー秋葉原センター内です


RE:ウエハー型 投稿者:石川@八野  投稿日: 3月 7日(日)09時26分33秒

inamonさんはじめまして。
アメリカからの輸入でもよければ、下のURLであります。
横からすみません。

http://www.tubesandmore.com/


遅まきながらEL32 投稿者:ume−oboe  投稿日: 3月 7日(日)00時52分13秒

本日上野まで出かけたついでに短い足をのばして購入しました。
6CK4シングルに差し替えてきいています。
最初の印象は思っていたよりソフトでした。好きな音です。
しばらく聴いて3結にしてみたいと思います。
Ip 30mA、定電流(右LM317、左TR(^^;) です)
Ep255V 5kΩ負荷にしていますがこれでよいでしょうか。


初段はこないだ勘違いで買ってきた1本500円の「EC88」Ebb260v負荷28k
4mA流していますが、プリアンプなしだとちょっと音が小さいです。
プリアンプを入れて90dB程度のスピーカーで12時〜14時くらいのボリウム位置なのですが初段の動作はこれでよいのでしょうか?プリはYAMAHAのAVアンプのものです。


私もアンプ作り 投稿者:めの@ものつくり  投稿日: 3月 7日(日)00時31分7秒


http://www.ctb.ne.jp/~fumio/DSC007411.jpg

何か真空管アンプ作ってるようには見えませんねえ。


RE:ウエハー型 投稿者:inamon  投稿日: 3月 6日(土)22時30分1秒

北野さん、初めまして。さっそくのレス有難うございます。

こんどは、昔のラジオを探さないといけなくなりました。骨董屋さんもですね。はい(^^;古めかしいラジオを作ってみようかと計画してました。



ウエハー型 投稿者:北野  投稿日: 3月 6日(土)22時10分24秒

それ昔の真空管ラジオを壊したときに出てきます


今どき 投稿者:inamon  投稿日: 3月 6日(土)21時59分37秒

ウエハー型のmTソケットなど(USソケットの穴に丁度よい寸法のもの)は、もう売ってませんでしょうね。STソケットもほしいのですが。

皆さん今晩は。どなたか知りませんか?


鉄はコリゴリ 投稿者:UMETECH  投稿日: 3月 6日(土)21時41分31秒

いやどうも、アンプ作りに忙しいです(^^;
http://park2.wakwak.com/~umetech/images/joyful/img/1919.jpg
ガラスエポキシ基板にハトメ打ちました。


丁度 投稿者:北野  投稿日: 3月 6日(土)21時25分38秒

わたくしの身長ぐらいです
では お先に・・・

あな おそろし・・・


微妙に干渉するなら 投稿者:金ちゃん  投稿日: 3月 6日(土)21時15分32秒

ここは、UMEさんに頼んで干渉する部分の鉄1.7mmをやすりでごりごり。
UMEさん、アンプなんて作ってる場合じゃないよ〜〜〜。


 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 6日(土)21時10分35秒

人が掘った穴だし、先客もいますが、穴です、どうぞ。


オホホ 投稿者:北野  投稿日: 3月 6日(土)20時30分32秒

穴があったら入りたい・・・

ぺるけ標準シャーシィのソケット取り付け穴と
MT9ピンのソケット取り付け穴が 微妙に干渉します
アルミアングルを使うときは ここが工夫のしどころ


こんなことしてる人もいますよ。 投稿者:ARITO  投稿日: 3月 6日(土)20時16分23秒

ねえ、北野さん!

http://www6.ocn.ne.jp/~heiwa/99/adap3.jpg


RE:ぺるけ標準シャーシィに新展開 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 6日(土)15時21分53秒

私は、このシャーシにMT管を乗っけたろかと思っています。
アルミ・アングルを中で使えば、6BQ5や12AX7を若干沈めて載せられるかなあ、と。

格好良く仕上がるかどうかは、なんとも。


ぺるけ標準シャーシィに新展開 投稿者:もみじ@広島  投稿日: 3月 6日(土)13時42分48秒

 駄球ファンのもみじ@広島です。
 昨年のこと、ぺるけ標準シャーシィを2台買い占めて、アンプ回路をじっくり検討してきました。まず、このシャーシィには9ピンミニチュア管は絶対に馴染まない、GT管のみで構成すべきと判断し、穴不足の埋合わせに半導体を導入するかどうか悩み考えました。半年が経過し半導体を採用してハイブリッド構成で妥協しようと思っていた矢先に、金田式コント・・・アンプに軍用サブミニチュア管の採用例があることを知り早速サブミニチュア管を調べました。この種(JAN規格)のものは、民生用電池管と異なり、一人前の傍熱型で、ヒーター電力もプレート損失もミニチュア管並です。これならば使えると判断し、現在、回路設計を見直しているところです。ぺるけ標準シャーシィと全く同じ外観、姿態ですし、何よりも面倒な孔あけをしなくて済みます。
 シャーシィ内の発熱さえ留意すれば、サブミニチュア管の採用によりぺるけ標準シャーシィの応用範囲が一気に拡大し、今後新しい展開が予感されます。さくらの頃には、まず1台目を完成させたい気持ちでいます。


一応 投稿者:usui/雨水  投稿日: 3月 5日(金)23時57分52秒

紙の専門家??
ですが 和紙なもんで・・・・ 洋紙は 勉強不足
少し 隅っこを 水で濡らして リトマス紙 あてて サン・アルカリ検査を やって下さい
中性なら カビ・シミの 心配だけで 大丈夫!!!!
羊の薄皮を 紙と呼んで ええんかい!!
弱アルカリ処理されている 可能性がありますね


古城 投稿者:ume−oboe  投稿日: 3月 5日(金)23時14分50秒

うむむ...直熱管といえどもこれに較べれば超近代科学の結晶!。
今夜は真ん中に墓石の立ってる6B4Gシングルでグレゴリオ聖歌
なんて聴いてみましょうか。

あ、「古城」といえばときめくものが。私は本来Sax吹き...。


Re♭:ネウマ譜 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 5日(金)22時59分40秒

もろ毛穴が見える本物の羊皮紙で、ごわごわでまるめてありました。
紙が普及する前のものなので、かなり古いもののようです。
その人は、古いお城の一角に住んでいて、天井にはフレスコ画が描かれていました。
その家は比較的新しくて、できたのは1555年だそうです???


Re♭:ネウマ譜 投稿者:ume−oboe  投稿日: 3月 5日(金)22時21分4秒

普通の五線譜もまともに読めないのですが
これはお手あげですね。
割と新しい時代のものですか?
小節線らしきものや拍子記号?のようなものや
臨時記号♭のようなものが見えますが。
歌詞は、なんとなくわかるのが Stabat mater と......lacrymo sa
ですか?


近所の本屋で 投稿者:GINA  投稿日: 3月 5日(金)19時40分48秒

こんばんは
本の情報がUPされましたね。

情報をそのまま印刷して、
早速、近所の本屋で注文してきました。

でも、ちょっと慌てたことが一つ・・・。
あのページを印刷して、本屋の店員にそのまま渡した所

著者: 私

いや、これは流石に気がつきませんでした。
対応した店員も、妙にモジモジしながら
「あの著者名なんですが・・・」
と、聞かれてしまいました。(^ー^)

でも、無事に注文完了しました。
あとは、到着連絡を待つばかりです。


re:アマゾン行って見た 投稿者:  投稿日: 3月 5日(金)17時37分18秒

1500円の割引じゃなくて、1500円以上買ったヒトへの割引でした。とほほ。でも500円
まけてもらったー。
僕の注文確認返信メールは、届く日付は入って無かったです。


ネウマ譜 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 5日(金)16時20分58秒

ローマに知り合いがくれた羊皮紙に書かれた某聖歌の写本の1ページ。
線の端にあたるところに針で穴をあけて位置決めし、手で線が引かれている。
察するに、盗品のページをちぎって売却されたものだと思う。
裏に書かれた音符が透けてみえている。
どこかで聞いたような歌詞がみえる(中央あたり)。


RE:お探しのCD 投稿者:FUJI  投稿日: 3月 5日(金)14時50分40秒

山本さん、1月のオフ会でサマー・ワトソンのCD を持ち込んだのは私です。
アルバムのタイトルは「SUMMER」でバンクーバーのバージン・レコードで
買ったもので日本では売って無いかも知れないですね。
AMAZON/USA で入手可能です。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000AQS3I/qid=1078463078//ref=pd_ka_1/104-5401196-7457512?v=glance&n=507846

このアルバムは昨年末、北米でクラシック・クロスオーバーのジャンルのベストセラーに
なっていました。毛色は違いますがフィリッパ・ジョルダーノの師匠ご推薦のアルバムと
同じジャンルです。

年の半分をバンクーバーで過ごす関係上(現在バンクーバーに居ります)こちらでも
全段差動アンプの音が聞きたくて3台目のベーシックアンプを此方で作成中です。
今回はEL34の強化版(PH185 の280Vタップ使用)にしました。120V→100V の
STEPDOWNトランス経由でPH185 を使用します。


RE:お探しのCD 投稿者:井阪@堺  投稿日: 3月 5日(金)08時12分55秒

山本さん調べてきました。
1月のオフ会に持って行きましたCDは
・シェリル・ベンティーン   ザ・ライツ・スティル・バーン
・リーナ・ニーベリ    タイム
・リサ・キャヴァナー  アイム・イン・ラブ
の3枚で 聞いてもらったCDはリサ・キャヴァナーのアイム・イン・ラブですが
名前が違いますね?
ジャケットはセータを鼻まで持ち上げてる女性の顔のアップ写真です
念のため アイム・イン・ラブは昨年ロンドンのバージン・レコード買った物で日本
の店頭には無いと思いまが、amazonではUKから輸入してもらえるようです


あらら、 投稿者:  投稿日: 3月 5日(金)05時42分42秒

いとけいさん、変身したでしょ。


名前間違えて申し訳ありません。 投稿者:山本  投稿日: 3月 4日(木)21時29分39秒

井阪さん。申し訳ない。名前まちがえてました。井坂でなく、井阪ですね。訂正してお詫びします。山本


出版社の変な都合 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 4日(木)17時35分56秒

・・・というのがあるらしくて、amazonで予約していただくのはすごくうれしい、だけど書店店頭でも売れてくれないと書店担当の営業が肩身が狭い・・・

ま、お買いになる側からみたらどっちでもいいんですけどね。
いずれにしても、とてもありがたいことだと思いつつ、今晩も赤ペン握ります。


予約しました! 投稿者:いなてい  投稿日: 3月 4日(木)16時35分29秒

ぺるけさん、みなさん、お久しゅうございます。
「情熱の真空管アンプ」先ほどAmazonで予約させていただきました。
発刊おめでとうございます。返信メールによると4/17発送みたいです。
(予約が殺到したのかな?)
我が家の差動アンプも順調に稼動しております。
しばらくROM状態でしたが、いつも楽しく拝見させていただいております。
いま、Williamsonへのお誘いを受け、標準シャーシに組んでみようとして
ますが、時間がなくまったりと進行しております。
今後もよろしくお願いしますね。
では。


アーマーゾーーン! 投稿者:いとけい  投稿日: 3月 4日(木)16時28分57秒

わたしはAmazonでは、あらゆるものを、すでに軽く10万は買い物してます……。
検索性はいいし、運ばなくてもいいし、店の閉まる時間気にしなくていいし、
CDや本のひやかしというか調べるだけでも便利です。
「はじめての〜」や「魅惑の〜」もAmazonで買いました。
こんだけほめたので、ぼくにもなんかくれなさい>Amazon。

あとは単に備忘録代わりに、発売予定のをカートに放り込んであったりします。


アマゾン行って見た 投稿者:  投稿日: 3月 4日(木)15時26分13秒

アマゾンは使ったこと無くて、初めて買い物しようとしたら1500円の割引券くれるんだって。
2営業日以内にEmailで届くんだそうで。らっきー。

別に値切ったわけじゃないし、いいっすよね、割引してもらっても。週末に予約しますー。


RE:amazon 投稿者:黄金のアンコール  投稿日: 3月 4日(木)14時05分33秒

『情熱の真空管アンプ』は、ほぼロシア製2A31本分のお値段
ですからリーズナブルですね。私もアマゾンで予約しました。


amazon 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 4日(木)10時07分10秒

井坂@堺さん、早速のご予約、ありがとうございます。

(あちらの掲示板から引用)
今、制作と表紙のデザインを詰めているところなので、そのうち画像も出てくると思います。

「和書」で『情熱の真空管アンプ』でみつかります。
東京などの店頭に並ぶのは4月15日ですが、amazonへの入荷も4月15日なので予約注文はそこか発送されます。


(当方は、再校がそろそろ終わります。もくじ、索引を含むほぼ全体があがっています。順調です。遅延なく予定どおり印刷にはいれるでしょう。)

http://www.amazon.co.jp/


予約完了&CD探しています 投稿者:井阪@堺  投稿日: 3月 4日(木)09時41分53秒

情熱の真空管アンプ 2冊 amazonで予約を完了しました。
山本さん お探しのCDですがどこで買ったか定かでないので
今日、帰宅して調べます。


RE:アンプ同一で、いろんな測定器 投稿者:俊ちゃん  投稿日: 3月 4日(木)07時43分3秒

最新の機械で有れば、メーカ、代理店に話を着けるとかすればデモ機が借りれるかも知れません。
松下、東陽テクニカ(オーディオプレシジョン)、アドバンテスト(ローデシュバルツ)、シバソク等、有りますね。
後、ちゃんとやるので有れば測定環境も検討しないといけないですね。DUT(被測定物)を何にするか?


RE:アンプ同一で、いろんな測定器 投稿者:菊地  投稿日: 3月 3日(水)23時08分5秒

皆さんに声をかければ、プロ用をはじめ色々な測定器が集まるのでは。

私はKENWOODのHM−250を持っていますので、
東京近郊なら、お声がかかれば参上いたしますです。


CD探しています。 投稿者:山本  投稿日: 3月 3日(水)20時12分26秒

山本です。1月のオフの際、関西から参加された井坂さんがお持ちになったCD探してますけど見つかりません。たしかサマー・ワトソンという歌手の「ODYSSEY]というアルバムだったと思うのですが、なにか情報をお持ちの方教えていただけませんか?


RE:歪率計のことなど  投稿者:俊ちゃん  投稿日: 3月 3日(水)07時11分33秒

もう30年位前のNFのE2001使っていましたが、入力のアッテネータが30dBステップと云うのはやはりきついですね。発振器は菊水の417だったでしょうか?やはりレンジの切り替えで歪み率が悪化していました。NFでも153とか、HPなど、標準的な歪み率計は10dBステップでした。コストダウンのため仕方が無いと諦めて居ましたが。。HP339A辺りでも、レンジの切り替えの前後でメータの指示の値が変わります。内部の残留雑音が影響しているのでしょう。最近の全自動式の物では入力レンジ切り替えの影響を出来るだけ避けるために6dBステップ
や3dBステップにしてこまめに入力レンジを切り替えているのも有るようですが。。


G9:歪率計のことなど 投稿者:Matsumoto@Tama  投稿日: 3月 3日(水)03時31分7秒

Nonta様

1V 出力の際の歪率の件、判明しました。
件の歪率計の入力ATTに問題があるようです。

例えば3.16V 入力の場合、ATT Position が0dB で、Sensitivity を絞込みCALを
取ると0.02%あたり、ATT-30dB でSensitivityをあけると残留歪率は0.006-7%を示します。

1V 入力だとATT -30dB ではCALがとれず、ATT 0dB での測定となり0.02%前後となります。

中古品の個体差の問題なのでしょうか。やっぱり要修理&校正かな?

とはいえ、絶対値としての0.02%の歪率を問題に出来るような耳は持ち合わせておらず、
DC/ACバランスやら、ドライブ段-終段の歪打消し実験をやってみる位の愉しみの範囲なら
この程度の相対的な尺度を測れる機械があれば十分なのかもしれませんが。

失礼しました。


あれ 投稿者:渋谷@世田谷  投稿日: 3月 3日(水)01時12分48秒

>uzikeさん
ノッチじゃなくてHPFというかBPFが入っているようです。
バンド幅は取説みても記載ないです。


Fm7;歪率計 投稿者:uzike@徳島  投稿日: 3月 3日(水)00時31分2秒

最近嫌われ者の所から出ている安物の歪率計、強烈なフィルターが入っている、
出来損ないのアンプでも嘘みたいな良いデーター表示、
醜女が美人に写る鏡みたい、あんな物で計ったデーター、発表したらいけないな〜、
一度アンプ同一で、いろんな測定器でどの様なデーターが出るか?ってのも面白い、
善本さんあたり喜ぶぞ〜、


オクターブ上の「み?」: 歪率計のことなど  投稿者:kimco  投稿日: 3月 3日(水)00時16分24秒

Ayumiさん お申し出ありがとうございます。
たった今、このパソコンの下にある部品ケース(引き出し15個ってヤツ)を見たら・・・
K30AGRなる石が、K367とかK373の袋に同居して入ってました ^^;
FETの引き出しにはK30AYだけ・・・ 近日中に挿し換えてみます。


れ: 歪率計のことなど 投稿者:Ayumi  投稿日: 3月 2日(火)23時25分58秒

kimco さん、こんばんは。

私もつい最近作りました。Nonta師匠のではなく、黒田さんのですが。
原因は、

> あとは疑わしいのは2SK30がYランクしかなかったことと、

これでしょう。なぜそうなのかは、黒田さんの本に解説があります。
私が作ったのは、0.00065% くらいでした。
この時に買った GR ランクが使いみちなく余ってますから、送りましょうか?


ど: 歪率計のことなど  投稿者:kimco  投稿日: 3月 2日(火)23時13分23秒

Nonta様
まことに失礼をば致しまして、申し訳ないことでございます m(__)m
尊敬のつもり以外の何者もございませんでしたので、ひらにご容赦 m(__)m

>ステートバリアブルOSCは,何も考えずに作っても0.001%以下の歪のはずです
トラ技の記事の波形例にくらべて、明らかに3次歪の量が多いです。 発振器の後ろに3次周波数用のノッチを入れて、やっとこさ0.0012%。
CRは一応選別しましたので、あとは疑わしいのは2SK30がYランクしかなかったことと、ワタシの実装技術・・・かな(涙)


し: 歪率計のことなど 投稿者:Nonta  投稿日: 3月 2日(火)21時56分53秒

Matsumoto@Tamaさん,今晩は.

> 歪測定の際には所謂JIS-Aフィルタは入れないという
> 了解ですが、これで正しいのでしょうか?
正しいです.
JIS-Aは,ここの下の方にある図4:フレッチャー・マンソン40phon曲線を元に作られています.
騒音レベルが40phonのときに意味のあるフィルタですから,歪測定とは関係ありません.
ISO226が全面的に改正されましたから,JIS-Aもそのうち改正されるでしょう.
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html


ら: 歪率計のことなど 投稿者:Matsumoto@Tama  投稿日: 3月 2日(火)11時37分38秒

Nonta様

御教示有難うございます。

NF回路さんから頂いた資料は現行モデルのものでした。
(差はCalibration が自動かどうか、程度) 使用に際しては
これで十分なのですが、基板構成は変わっており、校正関連の情報は使えず、再度
資料請求するのも悪いなーと思っているところです。

ノイズがMainの割には確かに1V rms が良くないので、計測ミスかも
知れません。家でよく見てみます。

あと、歪測定の際には所謂JIS-Aフィルタは入れないという
了解ですが、これで正しいのでしょうか?

ではまた


そ:歪率計のことなど 投稿者:Nonta  投稿日: 3月 2日(火)00時05分23秒

Matsumoto@Tamaさま
どうも有難う御座いました.

想像通りでした.これの前の機種ですね.
http://www.nfcorp.co.jp/products/a/a02/a02-5.html
NF回路は資料をお願いすると,宅急便ですぐ届きます.
1Vrmsのときの残留歪みが大きすぎるような気がします.
測定方法に問題ありませんか?
E-2001(サフィックス無し)の最初の機種は30年ほど前に出たはずです.
まだ残っているとゆーことは,学校教材用の需要があるからでしょう.
おかしくなったら,すぐ修理に出された方がよろしいかと思います.
実は,自動同調回路に使用されているホトカップラは
つぶれたモリリカ製ですから,保守部品が残っている内に修理させないと.


そ:歪率計のことなど 投稿者:Nonta  投稿日: 3月 2日(火)00時05分23秒

Matsumoto@Tamaさま
どうも有難う御座いました.

想像通りでした.これの前の機種ですね.
http://www.nfcorp.co.jp/products/a/a02/a02-5.html
NF回路は資料をお願いすると,宅急便ですぐ届きます.
1Vrmsのときの残留歪みが大きすぎるような気がします.
測定方法に問題ありませんか?
E-2001(サフィックス無し)の最初の機種は30年ほど前に出たはずです.
まだ残っているとゆーことは,学校教材用の需要があるからでしょう.
おかしくなったら,すぐ修理に出された方がよろしいかと思います.
実は,自動同調回路に使用されているホトカップラは
つぶれたモリリカ製ですから,保守部品が残っている内に修理させないと.


6FQ7と6SN7GT 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 1日(月)23時43分2秒

たまたま使った6SN7GTが6FQ7よりもひずみがすくなかっただけだと思います。

しかも、回路に組み込んでの全体のひずみであるとしたら、単体で測定したらどうでるかはわからないですね。その6FQ7や6SN7GTで出力管をドライブしたシングルアンプだった場合、ドライバの直線性が悪い方がトータルの歪は低下することがよくあります。

それに、同じ特性だといっても、一定の範囲にはいっているというだけのことなので、かなりのばらつきは覚悟する必要があります。


ふぁ:歪率計のことなど 投稿者:Matsumoto@Tama  投稿日: 3月 1日(月)22時45分52秒

Nontaさま
Kimcoさま

先の書込内容がその会社の宣伝っぽくなっていましたので
社名は控えましたが、NF回路のE-2001Aです。当方は
42,000円で手に入れました。
(場所はテイクオフさん@秋葉原店です。)

ちなみに発振器はKenwoodAG-204Dで、残留歪の実測値は
0.007%@1KHz / 10 V rms/3.16V rms
0.022%@1KHz / 1 V rms
0.026%@1KHz / 316mV rms
でした。316 mV の場合、歪成分はオシロで見る限りほとんど
残留 and/or 外来ノイズです。(ちなみに発振器のカタログスペックは
0.02%/歪率計は0.03%以下Gurantee/0.01%Typicalです。)

と、ここまで書いていて疑問に感じたのは、この場合の
「実際の測定限界」です。通常のメインアンプでは
10V In で歪率を計ることはまずありえないわけで、
やはり0.02%くらいが限界かな、と。
(勿論小生作の駄球アンプではこれで十分でしょうが。)

で、ぺるけさんWrote:
> あたりまえなことは、わかっていてもなかなかできませんし、
> 全然わかっていない人もいます。

あたりまえのこと、が出来ないことが自分でも多々あるわけで、
自戒としてよくわきまえておきたい、と思う次第です。

ではまた。


MT管とGT管 投稿者:山本  投稿日: 3月 1日(月)22時10分46秒

山本です。ご存知の方ご教示ください。6FQ7と6SN7GTは同じ特性の球で管種が違うだけですか?あるところの製作記事で「本番は6SN7GTで行なったが、試作は6FQ7で特性をチェックした。セットのひずみ率は6FQ7の時のほうが良かった。これは6FQ7と6SN7GTのひずみ特性によるものだと思われる」と書いてました。どうしてひずみが悪くなる6SN7GTの方を本番に使ったのかという疑問もありますが、6FQ7と6SN7GTの違いについて教えてください。


kimcoさん! 投稿者:Nonta  投稿日: 3月 1日(月)22時08分40秒

「先生と呼ばれるほどのバカで無し」とうぬぼれていたんですが,
大先生=大バカ者とゆーことでしょうか.失敬な!

ステートバリアブルOSCは,何も考えずに作っても0.001%以下の歪のはずです.
詳しくは,アナログ研のほうで.


Re:re:初段用FET 投稿者:UTiCd  投稿日: 3月 1日(月)21時53分56秒

>僕が知ってた藤商は、なくなっちゃったと思うんだけど、藤商が違うのかしら

 ああ、ごめんなさい。新しいほうの名前で書くと返って分かりにくいかと
思って、藤商と書いてしまいました。
 渋谷の直販はなくなりましたけど、在庫はそのまんま移ってます。
http://www.kashinoki.co.jp/index.shtml


み:歪率計の事など  投稿者:kimco  投稿日: 3月 1日(月)21時19分11秒

Matsumoto@Tamaさん ぜひにモデルを教えてくださいませ。

先日も秋葉原・東洋計測器は覗いてきましたが、歪率計はないですね・・・
お店の方には「アマチュアの手が届くのはKenwoodのみ」と断言されましたが、新品16.8万円ですから、二の足踏んでもまだ足りない ^^;

Nonta大先生設計かな?のステートバリアブルOSC+3段ノッチは、作ってみて、とりあえず出たなりのところ、0.006%歪でした。
う〜む、記事より1桁多い。
ウチの駄アンプたちを測るには十分そうですが、もう一声ほしいところ。
近日アナログ研のほうで、相談します。


れ:歪率計の事など 投稿者:Nonta  投稿日: 3月 1日(月)20時27分9秒

Matsumoto@Tamaさん,今晩は.
僕の車も松本ナンバーです.(違;

歪率計は,以前調査・研究したことがあるので,興味あります.
よろしかったらModelを教えて戴きたいんですが,DM-***とかLDM-***でしょうか?

>がさん
藤商はここが引き継いでいます.
http://www.kashinoki.co.jp/index.shtml


re:初段用FET  投稿者:  投稿日: 3月 1日(月)19時36分52秒

僕が知ってた藤商は、なくなっちゃったと思うんだけど、藤商が違うのかしら

M2-PWTいいなあ、なんか僕も使って見たいー。(また、ほんまつてんとー)


これは 投稿者:ぺるけ  投稿日: 3月 1日(月)18時01分6秒

>「製造会社としての社会的責任」

ではなくて、あたりまえなことだと思いますね。
あたりまえなことは、わかっていてもなかなかできませんし、
全然わかっていない人もいます。

相手が今どう思っているか、に気づかないとダメだということです。


歪率計の事など 投稿者:Matsumoto@Tama  投稿日: 3月 1日(月)15時28分0秒

Matsumoto@Tamaです。

2週間ほど前に中古の歪率計を入手しました。Webやら秋葉の
中古計測器扱いのお店やら (小生の知る限りでは4店ありますが。)
1-2ヶ月うろうろした挙句にやっと見つけました。

20万程度出せば所謂オーディオアナライザーはぽろぽろ見つかるのですが
3-5万程度のお手ごろなものがなかなか無いようです。

小生が入手したのは某社の1世代前の製品で、現行商品ではないのですが
製造された会社に「当時の説明書のコピーをいただけませんか」と問合せたところ
誠に申し訳ないことに郵送ではなく宅急便で即日お送りいただきました。
こういう対応をしていただけるのは非常にありがたいことですね。
(たかが1アマチュアに対し。)

上條さんの所は大変なことになっていたようですね。一応沈静化したようで何よりですが。
ぺるけさんのおっしゃる通り、技術論ではなく、人間としてのCommunication能力の問題が
まず存在し、それに輪をかけて、例の御仁の妙な劣等感と言うか、焦りというかが垣間見られ
極めてこっけいな一幕であったと思います。

で、何がいいたいのか、といえば、今回の上述の測定器製造会社のような対応が
「製造会社としての社会的責任」を踏まえたものなんだろうな、ということです。
せめて例の御仁も御自分の関係しておられる会社ではまっとうな対応をして
おられる事を願って止みません。

失礼しました。

講座メインメニュー に戻る
Mail to:→ teddy@highway.ne.jp